katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

びれっじふぃ-るどさんの金魚自慢大会のkatsu賞作品作り

2012-05-11 05:59:24 | モザイク作家
やはり今日も午後から崩れるって天候を気にしながら・・・の制作。
まずは一体どんなものにしようか?・・・ただ先日ウエルカムボ-ドを作った時に、

蝶尾のアップなんて事もやっていたりして・・・真面目にリアルな金魚作品では無くて、
そう言ったデフォルメした可愛いのを作ろうと考えたのね。

そこで朝一番にその時のデザインを元にもっとおふざけの過ぎる位のが・・・と
描き直しをした。更にそこから丸い鏡を思い出して、そこまでのアイデアはまとまった。

後は下地の輪郭・・・って時に、かぐやがやっぱり金魚鉢でしょ?と言ったのだけれど、
木の選択の事を考えると・・・と躊躇していたのね。

どう言う事か?って言うと、良く焼いたりしていた木は焼く事でペ-パ-掛けの手間は
少なくて済むのね。しかも仕上がりも良いのね。ただ木の幅が決まってしまうのね・・・

逆にランバ-ってこの木は900x1800mmもあるから自由なデザインで出来る・・・がしかし
値段を考えると恐ろしい位違うのね・・・こちらは厚みによって値段は上がるのね。

しかも側面の加工の後のペ-パ-掛けなどに時間が掛かる・・・何しろ厄介なのね・・・
そんな事を考えると躊躇しても・・・ね。

そこから金魚のデザイン、丸い鏡・・・どう考えても金魚鉢にするのならランバ-・・・
ん・・・・、そこで失敗を覚悟で前者で作っては見たものの・・・案の定反ったのね・・

そんな時に、キウイがやって来て・・・下絵を観るなり可愛いぃぃ・・・と言う。
ここまではほぼ良い反応・・・すると、やっぱり下地は金魚鉢・・・と言う。

そこに天候は悪くなりつつある・・・となると、ぶん投げ・・・作り直し。
そもそも奴らの目が重なる金魚鉢と・・・しかも俺もいつもならやったのに・・・・

モンゴル前に終わらせようとしている自分がいて・・・確実に下地に掛ける時間を
惜しんだ結果を思い知らされた感あり。・・・と言う事で雨の前に下地完成。

・・・とこうなる。ここまでで深夜の11時半・・・丸々1日でここまで・・・。
グレ-ドはまずまず・・・しかしねぇ、誰がこの作品をそんなに時間が掛かると

思うかねぇ?・・・アイデアを借りたかぐやとキウイには途中経過を送ったが、
反応はかなり良かったが、同じ事を言ってた・・・・リアルに作ってもデフォルメしても

同じ人が同じような時間を掛けても・・・デフォルメは報われる評価になりづらい・・
ただ店内で作品が売れたとなると、買って下さった方の事も踏まえると、

やはり誰でも欲しい・・・と思って頂けそうなリアルなものよりも、こうした微妙な
ものの方が賛否両論な感じになる気がするのね・・・欲しくない人も出て来る可能性。

全員が欲しいと思って貰いたいのは売れた後。それなら確実にkatsu賞は一番の冠に
なりたいのね・・・優勝商品よりもね。

ただ俺の今の立場は後からの参加での特別賞的存在。メ-カ-さんなどが商品を提供して
いるだろうし・・・と考慮に入れれば、目立つのは宣伝で良いかも知れないが、

でしゃばる感満載は困るのね。イメ-ジはメ-カ-さんがいらした時にクスッと笑われる。
そんな作品であって、欲しいなぁ・・・これって言われない位に作りたいのね。

すでに途中経過でかぐやもキウイも欲しい・・・って言っているのね・・・。
ここは確かにkatsu作品好きだから当然としても、微妙さ加減を出したいのね・・・

貰った人があっちが良いなぁ・・・って飾ってある作品を指指すような・・・そんなね。
ただ常連ならそれもこれも俺の作品・・・そこに気が付いてくれるだろうけれど。

何しろこれも1点モノなのだから・・・・作家katsuのね。思い切りふざけたね・・・
真面目にね・・・するとこんなに時間が掛かる。俺の作品に楽は無いのね・・・あははは

さてそんな中、昨日の続きになってしまうのだけれど、かぐやとこんな話をしたのね。


宇野さんの金魚のくだり・・・あれは志の伝承って話なんだよっ・・・
養魚場のたたき上げとして、せがれさんが受け継いで行く・・・これはいっぱいいる。

それでは余程突出しないと、知名度は上がらない。けれど方や芸術家として大成した人。
冠がある。その人が・・・となると、それを慕う人達が亡くなった後も伝承する。

ほら世の中のしくみって話なのね。血の伝承ならせがれさんが継ぐ・・・それは歌舞伎
ほら志だけで良いのなら、落語・・・

養魚場の人達は生活を込みの繁殖。芸術家として職業を持った人の趣味。
全くスタイルが違う。がしかし、どちらも金魚を広める行為とくくるのなら、

きちんと宇野系らんちゅう・・とブランドとして伝承されて売られているのだから
今の世でも受け入れられている事になる・・・

まるで芸術みたいにね・・・。宇野さんは売買に関わったのだろうか?

俺はこう思うのね・・・ただ趣味。ただ何と無くじゃなくて、結構本気でね。
同じように芸術は仕事・・勿論本気だろうね・・ただそんだけ。

結果として、仕事はお金が発生しないと次の作品が作れない・・・ご飯を食べないと
死んでしまうし、材料も買えない。勿論、好きな金魚もね・・・

凝り性だから、じゃ作るかっ・・・ってなっちゃったんじゃないのかな?宇野さん。
すると、伝承しようとする人達の努力がこうして引き継がれて行く・・・の典型的な例。

勿論、話を大きくすればガウディなんかと一緒。つまり本人は亡くなっているのに、
引き続き作られている・・・・伝承とは?志の引継ぎ。

ただその位、影響力が無いと引き継がれないのね・・・。芸術家ってのは、お金で
生きるのでは無く、廻りの人を巻き込んでしまう影響力を持つような人の事で、

おしゃべりで影響力なら、お笑いだったり宗教だったり、色々とある。
それを作るって影響力なら芸術家だったり、演じたり、プレ-だったり、

観て貰う、聞いて貰う、そう言う人と反対を向いて演じる側の生き方って言うのは、
みんなと少し違った生き方になる・・・

やっている志の引継ぎが同じであっても、影響力の違いがあって、大きく人を巻き込む。
そんな事が出来る人だったりする・・・そんな気がするのね・・・俺は。

ただそれに俺が当てはまるか?と言うと、逆にその権利があったとしてもいらないかな。
俺はそう言った格式高いの苦手なのね。庶民派じゃん。しかも今は貧乏。

そんなに影響力無いしね。俺はそう言うのに当てはまるのも嫌なのね。
良く言うじゃない?何々2世だ3世だってさ。ルパンなら良いけれど、

似てるから・・・って二番目にされんの嫌なのね。やっぱkatsu1世でしょ?
ただ子供もいないし、伝承なんて十字架みたいなのは背負わせるのもねぇ・・・。

なら腕だけでも・・・位でちょうど良いのね。人としてはこんなもん。
けれど、ひとたび芸としての腕・・・ここは絶対であって曲げられないのね。

ここは俺が生きた証の部分だからね・・・・親や姉妹、関わった人すべてにあんな奴の
・・・って言われてしまうのは困るのね。

俺が言われるのは当然本人だからそれで良いんだけれど・・・ねっ。
目標はkatsuって面白かった・・・ってのと、凄かったよね・・・腕・・・・

馬鹿だったけど・・・・これっ。そう言われて終れるように過ごしてるのね・・・毎日。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする