いよいよモンゴル出発2日前・・・普通は当然旅の支度だよね?
だけどね・・・ほら先日も言ったように作家とは別の顔・・・そう金魚なのね・・・
問題は・・・。旅の支度は日曜日が丸々1日使えるから問題無い。
けれど金魚は前回も、その前も水温の変わりやすいこの時期、非常に怖い・・・
しかも去年は産卵したままの水の汚れによって死んだのもいれば、数ヶ月前の時は
ナ-バスになり過ぎて、病気や弱っている金魚をアトリエ内に入れて、薬などに
入れて行った事が返って裏目に出たような結果になってしまった・・・そんな経験を
した3回目・・・当然何らかの工夫は必要になる・・・
そんな中、キウイとみどりが何かお手伝いしましょうか?と言ってくれたのだが、
ご近所って事でキウイに頼む事にしたのね。
しかし色々と頼んでも金魚好きじゃないし、最低限な事を頼むとしたら・・・・
今回は絶対に稚魚に餌・・・これ一本にすべき・・・
そこで早目早めに池の水換えをして・・・そっちは餌を切っても・・・なんて事も
考えて、池の掃除をする事にしたのね。
何故今日か?って言うのは、フィルタ-やら何やら洗って設置しても、場合に寄っては
外は割りと自然に近くて、草に水が当たって水漏れしてしまったり、ホ-スがゆるんだり
万が一の事を考えると、出発前の朝を含めると2日様子が観られる訳で・・・
そんな中、いつものように池の掃除をしていると、後から声を掛けられて・・・あっ・・
振り返った瞬間・・・・金魚が・・・・下水溝の穴に・・・スポン・・・えっ?・・・
残念だが他の金魚の事を考えると・・・・そいつに構う時間が無い・・・
しかし結構へこみながらやっていると、キウイ親子がやって来て・・・その話をすると
ニモみたいな話だね・・・って言われたものの、話自体が判らず・・・けれどどうやら
似ているらしいのね・・・。2人はちょこちょこ穴を覗いてくれていたものの、
見つからず・・・残念ながら・・・諦める事にした・・・
そんな中、日高氏がやって来た・・・どうやら仕事帰りらしい・・・ちっとも連絡したって出やしないじゃん・・・ごめん池掃除してた・・・そんな具合。
そんなこんなでキウイには草花の水あげと稚魚の餌を頼む事にしたのね。
すまんね・・・とキウイ親子が帰って、入れ替えるようにオ-ドリ-がやって来る。
今日張り終わりそうなんですが・・・・となるとほぼ俺のやる事ばかりになる・・・・
日高氏に時計とモザイクの部分の合体を頼んで、俺は振り子作り。
まだ全体としては合体していないのだけれど、こんな感じになったのね。
更にガラスを入れて箱状にすれば完成。後はモンゴル明けに目地で完全に終わり。
こりゃ随分と面白い仕上がりになったのね。豪華な古時計のセットって感じ。
振り子は動かないからね・・・ただのダミ-だから・・・。
そんな中、遊びの作品をする・・・って事で簡単な下地をお願いされて作ったのね。
まっそれについては次回と言う事で・・・・そんなこんなの夜・・・・
どうしても朝の金魚が気になって・・・・そぉぉぉっと懐中電灯で覗いてみると・・・
いたぁぁぁぁ・・・・・って何とか工夫して・・・・・救出・・・やったぁぁぁのね。
ひとまず救出。ただ汚れた水の中にいた・・・・だから明日にならないと判らないけど
何か・・・ちょっと・・・・ね・・・・良しとしたいのね・・・・