katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

家の犬さんの教室と玄関の仕込み。

2007-04-19 23:54:11 | 世界遺産をみんなでつくろ!
下絵が通った事で、いよいよ開始。
3人に何を頼むか? その仕込み。何しろ今回も玄関と言う事と、厚みが違うタイルを
どう張って行くか? これは本当に時間が読めないし手間が掛かる。

しかしながら質感の同じタイルの集合体のモザイクとは明らかに違うモノが見れる。

ある意味3人に頼む場所は、王道のモザイク部分であるから、アイデア次第でかなり
上玉の玄関になるだろうね。

そこに俺のメインディッシュのデフォルメしたゆりが付くと新旧のモザイクってスタイル
になるって感じなんだけれど。

そんな事色々試していると、家の犬さんが到着。

本当に根気もあるし、ほぼやり方として理解しているから、切り方、張り方は何にも
問題が無い。

だからいちいち何かを言うのでは無く、聞かれた事に答えたり、アイデアや色の相談が
僕の役目で・・・ただ良いか?悪いか?は本人のみぞ知る・・・・あははは

僕が予定していたのは、犬自体は終わるのかな?って思っていたんだけれど・・・・
こだわり方が半端じゃないのね。
これじゃ中々進まないだろうね。しかしグレ-ドが落ちないから安定感が良く出ている。

次が楽しみだ。

それからまた仕込みに戻り、かぐやにはオッケ-出した。 も-とさくらには明日連絡する。 それと天気次第だけれど、明日現地に行ってみようかと思う・・・・

     


次回サークルの予定 4/25 10時~13時
詳しくはコチラ
FROM:もーさん


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変更になった玄関の下絵。

2007-04-19 09:21:40 | 世界遺産をみんなでつくろ!
こういうのって良くある事でね・・・・朝、ラムとも-が来て、katsuさんちゃんと打ち合わせしたんですかぁぁ? くらいの事言われちゃったんだけれど、

つまり、これが学校だの幼稚園だの、催し物だの、・・・人が増えると好みも変わり
統一するには、誰かが妥協し、誰かが押し通す。

誰か勝って誰かが負ける。そしてそれが公平性を有無を投票だの多数決なんて事して、
やはり甲乙を実はつけたりする・・・・・

それを好きではないから、考慮に入れて間を取ったら・・・・こうなっただけ。

今回は人魚の大工さんから頼まれたのだが、直接やっていいから・・・って言われた。
これは一銭も取らないからって意味。しかしながら、これは使ってくれないか?
みたいな事は言われた。

そして打ち合わせに入るのだけれど、基本的に具体案が出なかった時は、テ-マを家族に
していつも作る事にしている。

だから花って言われれば、それを家族の人数分。割りと簡単でしょ。
けれど、その花ってキ-ワ-ドを言わなきゃならない人が必要になる・・・・・

最初からゆりって事は判っていた・・・人の趣味だの好みだの思想だのって言うのは、
そうそう変わりはしないもんだよ。

しかもそれがフイを突かれると素直で正直であればあるほど、出てしまう・・・
じゃどうする?本音を聞く為には・・・・

それが、ヨネスケさんの隣の晩御飯的なやり方。一切連絡せずふらっと伺う。
短時間の寅さん・・・・滞在を短く、仕事をしていてもらって少しだけ会話して・・・・

これと、徹底的にロボコップのレ-ダ-のように家にある物を見る。引き出しの中まで
透視するくらいの捜査をする・・・・歩き回らずじっと・・・・

それと同時に、たわいもない質問をすればいい・・・思想を聞くのだから・・・
しかしながら、仕事に集中していると、中々ね、・・・ながらをやった事がなかったり
苦手な人は正直であればあるほど、本音が出る・・・・

それを3回やったんだよ。最初は居間の教室で3人と、2回目は事務所で、そして絵が出来上がった時、完全にゆりを作ればすんなり通るのは、明白だった・・・・しかし、

人魚の大工さんが、2世帯住宅の玄関で打ち合わせに手落ちは無いか・・・?そんな話が
僕の考えを初めからくつがえす事になった・・・そこで若夫婦にも聞きたかったけれど、

チャンスが無く、会話の中に出てきた事から、野球ってキ-ワ-ドを見つけ出した。
そこで花が好きと野球を合体した絵を描いたのだけれど・・・・・・

すると、みんな気に入ってくれたんだけれど、お母さんだけは花だったんだろうね。
それも気づいていたんだけれどね。思い込みって事もある・・・しかし聞いてもね、
みんなを気にするあまりに、本音は言わないだろうね・・・

そのフォロ-として、もし最後まで聞けなかったら、どっかにゆりを入れようと思って
いる。とかぐやには伝えてあった。外野にラッパのようなゆりをね。・・・。

それについては、かぐやはよぉぉぉく判っている。何しろ幼稚園の仕事の時の張本人で
言えないってお母さんの立場で、言い過ぎるくらいに言い過ぎて半殺しくらいまで
俺を追い込んだ人だからなぁ・・・あははは

更にかぐやがその当時親友と言っていた人が改築の仕事を頼んでくれたんだけれど、
結局最後に、旦那さんからこんなのいらなかったんだと言われ、更にお金も貰えず、

翌日からの生活が数千円しかなくなった状態に追い込まれるはめになった。

日高氏と共に苦い思い出になった。まっこれもきちんと落とし前はつけるがね。
売れてから・・・・くっっっっ。

もう2度とあんな切ない仕事はしたくない。やるからには良いのが作りたい。


話はそれたが、そんないよいよ施工段取りの前日に本音が聞けただけの事。
1日で描き直しして、確認取ったから、元に戻った・・・・開始から4日目の出来事。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関のモザイク

2007-04-18 02:22:20 | 世界遺産をみんなでつくろ!
いよいよ本格的に始まった。昨日、日高氏とも打ち合わせし、さくらに話しして、
更に今朝かぐやに伝えた。明日にはも-も来る。

そんな朝、材料の手配やm2数などから、現地へ行きたい・・・それと確認したい事があるから。

厄介な事だが、いつものように連絡無しで現地に着いて、玄関ですったもんだしていると
気が付かれたらしくご挨拶。特にまだ何をするって訳じゃないので、気を使わせてしまうのも・・・と思ったのだが・・・それと勝手に帰りやすいしね。

何しろ材料の手配やら、人魚の大工さんに説明するネタが無いと、手ぶらじゃ会えない。

その間もいつも通りかぐやに状況説明。
そんな中、日高氏から連絡あって、来れるらしい。こりゃラッキ-。
欲張っちゃおうっと。

いつもながら奴は俺自身のやる気や、俺自身をリラックスさせる。凄い人だ・・・
何分もしないで到着。って事はさてはアトリエに向かっていた途中だったんだな・・・

そこからは、欲張った。原寸の下絵を描き出した。この半日は1日分にも値する。
1日しか無いのに、説明からと、明らかにアイデアや下絵から参加では、差は歴然。

けれどね、1つだけ不安があるのね・・・それはね、2人揃った1日目は必ず雨。
そしたら今日さ、昼飯おごってやるよ・・・って言うのさ。

はい、いつものように裸族が獲物を捕らえた時の踊りぃぃ。
やったぁぁぁぁぁぁ。

実はさぁ、かなりお洒落な店見つけたんだよ。そこへ連れて行くからさぁ。
この仕事になって何度と無く、奴には色々な所へ連れて行ってもらった。

奴のお客さんは店舗仕事が多く、麻布だ渋谷だ、へぇぇなんて場所ばかりで、楽しい。
そんな事もあり、30代の頃にクラブデビュ-。DJに友達がいるらしくね。

今日は銀座だった。そこはキルビルに出て来るような日本そばやさんなんだけれど、
店内の内装が、海外の人から見た日本って感じのつくり。
大した事はしていないが、至る所にアイデア満載で、セットっぽい。

ランチで2000円。 昨日のさくらの子供の食事に勝ったぁぁぁぁぁぁ。

一通り見るのも、食事も終わると奴は、こっちだよって出口じゃない方に行く。
するとFRPだと思うんだけれど、洞窟っぽい作りの通路を抜けると、今度はメキシコっぽい作りの店舗。そしてもっと進むと、今度はガウディを彷彿させる白の漆喰。

いやぁ飯も旨かったけれど、目が潤った。
そのまま進むと、INAXのギャラリ-に出た。俺初めてだから行って見たいなぁって言うと
工事で休みだったんだけれど、本屋さんがあって、明らかに俺好み・・・・

ねぇ俺、自腹で食ったって思って、本買っていい?って言うと笑いながらいいよって。
それはオ-ルド・ノリタケの本だった・・・2800円。プライスレス・・・って
dcカ-ドの宣伝かぁ・・・あははは

この本を理解する頃に頼んでくれたお客さんはラッキ-だよぉ。いい資料だから・・・

そんなこんなでアトリエへ。戻ってあらかた説明出来る資料が出来たので、人魚の大工さんに連絡すると夕方会える事になった。

一通り説明し、オッケ-が出たと伝えた・・・そしてまたアトリエに戻ると、今度は
キウイさん家族が来て、お弁当もらった。

すると今度は玄関のお客さんから電話があった・・・・そして変更になった・・・・
明日描き直し・・・ゆり作る事になった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら納品完了とサ-クルそして、次回作。

2007-04-16 23:57:01 | 世界遺産をみんなでつくろ!
今日は10時からサ-クル。 俺とも-とラムとそしてトマトゼリ-の4人。
ラムは当代島教室の時計をやりたいと製作段階から依頼されていたのでね。

トマトゼリ-はとうとう1cmに挑戦。表札作っていた。縁取りに1cmを4分の1に切ったモノで張り出した。

何かサ-クルも個人個人が自分のスタイルで進めるやり方になってきた。
みんながどうしたい?って事がはっきりしてきて、面白くなってきた。

そんな中、民芸品さんがやってきた。私も次回からやるぅって。
何かが変わって来たと思うのは本当に僕だけなのだろうか・・・?

更に帰り際、キウイさんとその仲間2名が次回から・・・と声掛けて頂いて。

も-と小笠原さんと3人で先に進んでいるねって話をしていると、日高氏から電話。
アトリエに着いたと・・・。全くぅぅぅ勝手な奴だぁ・・・連絡なしで。

慌てても-とアトリエに戻る。 勿論次回作の打ち合わせの為だから、文句は無し。

今回の主旨を伝えた。これは非常に難しいと・・・・
やりたい事はたくさんある。しかしここは残酷だが作家katsuの無謀過ぎるアイデアは
削除して貰わなければならない・・・・一番辛い役回りをいつも頼んでいる・・・

今回の日高氏の日数は1日。 何が出来るか? 奴は縁取りと外野m2は何とか出来る・・
と言った。 自家製のクラッシュは、御宿の時に0.8m2が10時間くらいでいっぱいいっぱいなのは判るよなっ・・・と言って来たが、そこを何とかと言うと、多少は目をつぶれ

と言い、終わるまで帰らなきゃ良いんだろっ・・・っていつも通り言ってくれた・・・

そして更に、実は2世帯住宅なんだけれど、若夫婦と何ら話をしていない事も伝えた。
だけれど、俺の読み取りが正しければ、必ず野球は外せない。

当たれば良いが外すと、却下の恐れはあると。

教室の女衆3人は花を作れば、どんな花でも受け入れられるだろうが、若夫婦には・・・
そこでお客さんに以前もらって行った、東京ド-ムのラン展のイメ-ジ・・・

花の野球場作りたいんだ・・・賭けだけれど・・・と。
話が通ればすぐに型紙作るから・・・と。

さぁ奴は片付いた。後は俺の秘蔵ッ子達。 も-に今回使用するコロ・・・シドさんの玄関に使った・・・それを切らせた。 不安があったから実は前日かぐやに、も-は行けるか?と聞いた所、花なら問題無いでしょ。って帰って来たのは本当だった。

これが、へぇ硬いですねぇ。 あっと言う間に丸を切った。あはははこりゃ頼もしい。
心配症な親だ事。おりゃ駄目親だわさ。



    

そんな後にいよいよ、絵を見せに行く・・・気分を高める為に、仙台でしかあまり着ない
楽天のユニホ-ム来て・・・(実は阪神ファンなのではありますが・・・)

お母さんは不在だったけれど、他のみんなは明らかに反応は良かった。ここは予定通り。
しかしそうなるとお母さんは厳しくなるはず・・・もっと花は絵よりも多いと思って
いるのではないか?とも思われるから・・・・

しかし昨日の段階では、何もかも花って以外は打ち合わせしていなかったのだから
描きようが無かったけれど、何とかここまでこぎつけた絵に過ぎないのだから・・・

しかしながら、一応オッケ-はもらったけれど、本当の意味でのオッケ-は始まるまで
完成するまで油断は出来ない・・・みんなが納得するって言うのはそんなに甘いもんじゃない。 何度となくそんなのはあったのだから・・・・

帰る道中、かぐやにオッケ-が出た事を伝え、具体化した型紙になったら、スタ-トする
ひとまずはクリア-。と連絡し次の連絡を待てと・・・・

その足でさくらの家へ納品。 きっと楽しみにしているだろうから。
ここから1時間。

到着すると、お母さんとさくらとせがれがいた。
げぇぇ、何か人間ぽくなっている。 髪の毛になっているし、こっち見ている。
明らかに俺が見えているらしく、俺が動くと瞳が動く・・・こいつ俺を見てやがるぅ。

しかも表情を変えやがる。手を振ったら返してきやがった・・・こりゃ人間だぁ。

そんな事を言ってたら、お母さんが何言ってんだかぁ・・って言う訳よ。おいおい
そりゃ無いぜ。こっちは子供しかやった事が無く、数日前に生臨月見たくらいなんだから

しかもだよ。ミルクかと思えばおじやみたいなの食っている。こりゃ世間様で言う、
専門用語で、離乳食ってやつだなぁ・・・?って一応確認すると、さくらが言うには

お母さんが具にナメタガレイの切り身を買って来て入れているって言うのね。
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇって思っていると、更に、
600円だとぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ。600円。更にたびたびだとぉぉぉ。

こちとら、1食500円で何とか生活出来ないかなぁ?みたいなのに、この小さいのが、
具の1つが600円ってどう言う事なのよぉ。えっ? どう言う事さぁ・・・・

そしたら、言うに事かいて、お母さんがkatsuさん食べるぅ?っておぉぉぉぉぉぉい、
ちぃくしょょょょょょょおぉぉ(小梅太夫でお願いします)

だから、丁寧にお断りすると、更に追い討ち掛ける様に、katsuさん鴨川まで行ったのなら、気を利かせてどこどこのあれをお土産に買って来てくれなきゃぁぁって言うのさ。

おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉい、こらぁぁぁぁこのドラえもんじゃないや、この
たわけもぉぉぉん。

ほらこの親ならさくらは本当にちゃんとした子だろっ?って。んで俺も負けずに、
さくらがお母さんに色々言われているみたいだけれど、さくらは悪く無い。
きっと遺伝子に問題があるのでは・・・?って言ってやったぁぁぁ。あははは

そしたら、姪っ子も同じセリフをkatsuさん気が利かないっていってたらしいぃぃ。
恐るべし、さくら一家。

けれど俺結構この家好きなのね。 ただ笑っちゃうしただ居心地がいい。
妹はざっくりですでに俺は呼び捨てで話をしているし、電話もしたりする。

親父さんには、さくらを送って行って、玄関先で遅いぃぃぃぃって怒ったりする。
何か人間臭い。 思ったから口にした。ただそれだけ。
何かいい。なら俺もそうするだけ。本音でいい。なら俺も・・・ってね。

全員一緒だったら、アウエィだけに、ジャイアンツファンだらけの中に、黄色いハッピで潜入した感じって言うの? あぁ恐ろしや、恐ろしや・・・・あははは。

そんな和やかな最後に、さくらぁ玄関決まったぞぉ。よろしくなって言って帰って来た。

さぁ明日から型紙作って、かんすけに電話しなきゃ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わった。ほぉぉぉおの屏風のモザイク

2007-04-16 01:39:07 | 世界遺産をみんなでつくろ!
朝からパテ埋め。これは破損部分の修正の為の・・・ん・・・そうねぇ・・・
お母さんの化粧の前の下地みたいなって言うのかなぁ・・・あはははは

そんでもって化粧とね。 つまりペンキ塗り。
終わる時とはいつもあっさり。

ここんとこバタバタしていて、逆に言えば書く事が多くて1つのネタを引っ張る事が多くて・・・。シドさんの娘さんのそばやに始まり、家の犬の連続教室で、未婚の年齢の違う
女の人と2人続けた事による、いつもの慣れて来た30代から40代のお母さんとは

明らかに物の考え方に戸惑い、ミモザさんにしばらく振り会ったと思いきや、作品依頼で
10件目の依頼になった事。

体力的に、鴨川、江戸川文化センタ-の搬出、搬入。釣り、野球観戦と・・・
1日の運動量が500mにも満たない日々の生活からは考えられない・・・知らず知らずの
疲れを抱えていたみたい・・・

更に、次の玄関の仕事の下絵のアイデア、昨日は久しぶりに昔の友達パルがアトリエに
来たと思いきや、思い切り妊婦で、おいおいここで産むなよぉぉなんて初めての体験。

ここにたずさわった人達とは、半端な付きあいをしていないから、すべてに感情移入してしまい、色々と考えさせられる出来事だらけで、明日の生き様の糧になる。

しかしながら、知らぬうちに精神的に弱っていたみたい・・・それにも増して、ほぉぉお
とのお別れ・・・・色々とある。人と付き合うとは・・・

けれど幸せな事だ。 こんな俺の所に人が集まるのだから・・・・

さてそれでは本題。 ほぉぉおの解説。
さくらからの依頼事項は、前回の立体かぶとのバックの屏風を作って・・・とね。

そして鳳凰を題材としてって。

通常はもっと打ち合わせをするんだけれども、さくらのような弟子なんて場合や、
何作も作らせてもらっている場合は、多少好きにやらせてもらっている。

そんな事を込みで、まずさくらって・・・って考える。

医者に止められるくらいの体調が悪い状態での出産。年齢的にも大変だったろう・・・
勿論、自分にも親からもプレッシャ-はあったと思う・・・女として・・・・
子供が欲しいと・・・・

こんな事を知っている中での依頼。通常の屏風は黒の縁取りに金ってのが多い。
なら、銀で。この辺があまのじゃく・・・

更に、黒っぽいかぶとなので、白っぽいバックで映えるようにとね。
ここでほぉぉぉおなんだけれど、またまた普通なら、ほぉぉおが判りやすいように
横向きの時に判るように作るはずなんだけれど、そりゃ見解の相違。

バックなんでしょ? かぶとの・・・つまりメインはせがれでさくらはバック。
さくらってそういう人だ。控えめで・・・けれどね、ひとたび仲良くなると、人が変わったように、打ち解けて楽しい気さくな人なんだ。

だから、そうそう自分を出さない・・・だから判る人だけに判るように・・・と。
かぶとを前に置いた時は、バックとして、後で子供のかぶとを見守るほぉぉぉおとして。

しかしね、ひとたび、5月5日を過ぎて、縦にしてほぉぉぉおとして見た時は、立派な
姿で、金の卵を持っているのね。母親としてね・・・・

まぁ内緒なんだけれど、やっぱ卵はやっぱ男の子だけに金でしょぉ?あははは

それでさぁ、ラドンのように凄いでしょ?このほぉぉぉお。その手でつかんでいるのね。
子供をそんな危険な状態でやっとつかんだんだよ・・・さくらって人は。

んで、つかんだ後、一体どうすんの?ってモザイクなんだ・・・・

生かすも、殺すも、あんた次第なんだよってね。
しかも、普通と違って働く女であり、具合の悪い体を持った女なんだよ・・・・
もっと普通の女の人達よりも、強くならないとやっては行けまい・・・・

さくらにそうなって欲しいって、師匠は親心で作りました。一番重い老婆心です。
しかしね、重いっていっているのは、さくらが弱い証拠。

俺は重いのではなく、強いのです。 人との接し方がね。
嫌がらせでこんなに時間を掛けられません。なのに受け入れる事が出来ないのなら、
どうせ回りのみんなから、反対されていたのですから、ひと思いに死になさい。

介錯してあげるから・・・俺の大事な人になったのですから、人の老婆心に傷つくのなら
いっその事、師匠の私が印籠渡しますから・・・ってね。

しかしね、さくらはそんなに弱くない。 俺と向き合って来た日々が、奴を覚醒している
はずだ。 だからこそ、反対されても子供を産んだんだから・・・諦めなかったんだから

どちらかが朽ち果てるまで、関わるって決めたのだから、なら世界一になるから、
お前もそれにふさわしい人になって頂く。そういう覚悟で作った。

それだけの意味を込めて作ったにせよ、じゃあ俺にもハ-ドルを課さないと公平じゃないよなっ。 俺は、伊藤若冲に勝つ。 あいつと勝負する。

死んだ奴は上手くはならない。 俺はあいつに勝ちたいと思う。最低でも引き分けだ。
それしか望んじゃいない。

いつまでも、いつまでも、死んだ奴の事を引きずるなっ。
ガウディといい、若冲といい、腕の良い奴はことごとく、俺を覚醒しやがる。

死んでしまった奴と勝負する俺も俺だが、モザイクなんて小さな土俵じゃ馬鹿馬鹿しくて
話にならん。 タイル屋が片手間でやったものと比べられるのはいささか不本意だし、

玄関だの、風呂だの壁画だのって、PL法も知らん素人モザイクと比べられるのも、
不本意。 俺は俺のモザイクはモザイクじゃなくて、いつかこのスタイルをkatsuと
呼んで頂ける様に精進して行こうと思っている。

そしてそれと一緒に歩もうとしている者は、同じ意見として見なされてもらう。
しっかりkatsuまるはだかではるはだかになってもらう・・・覚悟して頂こう。

だから強くなって頂かないとならん。

死ぬまでに後何作作れるか?誰にも判らないのだ。詰まらん物は作りたくない・・・
欲しいと思った人に俺の俺たちの腕を披露して行くだけだから・・・

今までは、去年まではそう思っていてもあまり口には出さずに、いつかいつかと願っては
いたのだが、そろそろはっきり比べて貰おうって有言実行に変えて行こうとした。

その結果作品依頼が10件待ちになった・・・本当に理由は無いのだろうか?

僕の見解はこう。 今まで知り合った人の中に明らかにこういってくれた人がいた。
katsuさん、いつか作ってもらいたい・・・とか、いつでもいいから作って・・・と言い
全くその後連絡が無くなっている方・・・この人達を作品依頼予備軍としてみよう。

これを分析すると、まず1つは、体裁だよ・・・って言うのがあるだろう。
一応思いつきとして、言って見ただけ。とね。

ではそれをふるいに掛けたとしても、本心だった人はいるだろう・・・
ではその人は?と言うと、欲しいと思ってもお金が掛かる事で・・・と躊躇もしていたのかも知れない・・・しかしながら、僕に依頼している人で僕より貧乏な人は1人もいない

何せ確定申告は0ですから。

それが1人づつではなく、2人なんて事になった時に、いつもならいつでも平気だったのに
あれ? 待つのぉ・・・ってなったんだと思うのね。

それが依頼予備軍の人達に火がついてきたんだと思うのね・・・
更にそれが、証拠に依頼者の人達は、会った事が無い人は少ない・・・

さくらに限らず、かぐやもも-にも、最近の俺の状況って変わったよなぁ?って言うと
これが本来の姿で当たり前です。って言ってくれる・・・有難いと思う。

依頼されたお客さんに悪いよなぁ・・・って言うと、待ってくれる人だけに作ればいい。
良い作品はそんなに簡単に作れるはずも無く、慌てて作るなんて師匠らしくないと。

いやぁ俺もそうは思うのだけれど、恐縮します・・・って思うのね。

売れてしまった後では、きちんとした価格でやるだけ。だから値上がりしたようにも見えるだろうが、依頼品が3万円からってのは、誰でも出来るなら他の人に頼んでもらえばいいと思うのね。 教室にしても、合い見積りだの問い合わせだけなら、他へ行って貰って結構。 

何日も掛けて、絵を描き、材料引いて、一体時給はいくら?

俺のお客さんは、今の俺をいつか売れる事を信じてくれる人だけでいい。
クチコミだけがすべてだから・・・・

いちげんさんには、そういう態度で臨まれる事が多いが、リピ-タ-・・ん・・・
英語は嫌だから、ご贔屓さんに支えられて生きて行く・・・それで良いと思う・・・
裏切られるような行為が無いに等しいからね。

そんな中、当代島教室の生徒さんの・・・そうねぇ初出演だから、民芸品さんとでも
しとくね。 民芸さんがチャリで来た。

駅前に用事があって寄ってくれたらしい・・・
なんかキウイさんといい、いさきといい、教室が終わってもまだお付き合いがある。

いい仕事になったもんだ・・・・前に進まなきゃ。

更にそんな中、玄関の下絵が少し出来た・・・・



    

花の野球場・・・のイメ-ジ。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わった。ほぉぉぉおの屏風のモザイク

2007-04-16 01:32:04 | 世界遺産をみんなでつくろ!
朝からパテ埋め。これは破損部分の修正の為の・・・ん・・・そうねぇ・・・
お母さんの化粧の前の下地みたいなって言うのかなぁ・・・あはははは

そんでもって化粧とね。 つまりペンキ塗り。
終わる時とはいつもあっさり。

ここんとこバタバタしていて、逆に言えば書く事が多くて1つのネタを引っ張る事が多くて・・・。シドさんの娘さんのそばやに始まり、家の犬の連続教室で、未婚の年齢の違う
女の人と2人続けた事による、いつもの慣れて来た30代から40代のお母さんとは

明らかに物の考え方に戸惑い、ミモザさんにしばらく振り会ったと思いきや、作品依頼で
10件目の依頼になった事。

体力的に、鴨川、江戸川文化センタ-の搬出、搬入。釣り、野球観戦と・・・
1日の運動量が500mにも満たない日々の生活からは考えられない・・・知らず知らずの
疲れを抱えていたみたい・・・

更に、次の玄関の仕事の下絵のアイデア、昨日は久しぶりに昔の友達パルがアトリエに
来たと思いきや、思い切り妊婦で、おいおいここで産むなよぉぉなんて初めての体験。

ここにたずさわった人達とは、半端な付きあいをしていないから、すべてに感情移入してしまい、色々と考えさせられる出来事だらけで、明日の生き様の糧になる。

しかしながら、知らぬうちに精神的に弱っていたみたい・・・それにも増して、ほぉぉお
とのお別れ・・・・色々とある。人と付き合うとは・・・

けれど幸せな事だ。 こんな俺の所に人が集まるのだから・・・・

さてそれでは本題。 ほぉぉおの解説。
さくらからの依頼事項は、前回の立体かぶとのバックの屏風を作って・・・とね。

そして鳳凰を題材としてって。

通常はもっと打ち合わせをするんだけれども、さくらのような弟子なんて場合や、
何作も作らせてもらっている場合は、多少好きにやらせてもらっている。

そんな事を込みで、まずさくらって・・・って考える。

医者に止められるくらいの体調が悪い状態での出産。年齢的にも大変だったろう・・・
勿論、自分にも親からもプレッシャ-はあったと思う・・・女として・・・・
子供が欲しいと・・・・

こんな事を知っている中での依頼。通常の屏風は黒の縁取りに金ってのが多い。
なら、銀で。この辺があまのじゃく・・・

更に、黒っぽいかぶとなので、白っぽいバックで映えるようにとね。
ここでほぉぉぉおなんだけれど、またまた普通なら、ほぉぉおが判りやすいように
横向きの時に判るように作るはずなんだけれど、そりゃ見解の相違。

バックなんでしょ? かぶとの・・・つまりメインはせがれでさくらはバック。
さくらってそういう人だ。控えめで・・・けれどね、ひとたび仲良くなると、人が変わったように、打ち解けて楽しい気さくな人なんだ。

だから、そうそう自分を出さない・・・だから判る人だけに判るように・・・と。
かぶとを前に置いた時は、バックとして、後で子供のかぶとを見守るほぉぉぉおとして。

しかしね、ひとたび、5月5日を過ぎて、縦にしてほぉぉぉおとして見た時は、立派な
姿で、金の卵を持っているのね。母親としてね・・・・

まぁ内緒なんだけれど、やっぱ卵はやっぱ男の子だけに金でしょぉ?あははは

それでさぁ、ラドンのように凄いでしょ?このほぉぉぉお。その手でつかんでいるのね。
子供をそんな危険な状態でやっとつかんだんだよ・・・さくらって人は。

んで、つかんだ後、一体どうすんの?ってモザイクなんだ・・・・

生かすも、殺すも、あんた次第なんだよってね。
しかも、普通と違って働く女であり、具合の悪い体を持った女なんだよ・・・・
もっと普通の女の人達よりも、強くならないとやっては行けまい・・・・

さくらにそうなって欲しいって、師匠は親心で作りました。一番重い老婆心です。
しかしね、重いっていっているのは、さくらが弱い証拠。

俺は重いのではなく、強いのです。 人との接し方がね。
嫌がらせでこんなに時間を掛けられません。なのに受け入れる事が出来ないのなら、
どうせ回りのみんなから、反対されていたのですから、ひと思いに死になさい。

介錯してあげるから・・・俺の大事な人になったのですから、人の老婆心に傷つくのなら
いっその事、師匠の私が印籠渡しますから・・・ってね。

しかしね、さくらはそんなに弱くない。 俺と向き合って来た日々が、奴を覚醒している
はずだ。 だからこそ、反対されても子供を産んだんだから・・・諦めなかったんだから

どちらかが朽ち果てるまで、関わるって決めたのだから、なら世界一になるから、
お前もそれにふさわしい人になって頂く。そういう覚悟で作った。

それだけの意味を込めて作ったにせよ、じゃあ俺にもハ-ドルを課さないと公平じゃないよなっ。 俺は、伊藤若冲に勝つ。 あいつと勝負する。

死んだ奴は上手くはならない。 俺はあいつに勝ちたいと思う。最低でも引き分けだ。
それしか望んじゃいない。

いつまでも、いつまでも、死んだ奴の事を引きずるなっ。
ガウディといい、若冲といい、腕の良い奴はことごとく、俺を覚醒しやがる。

死んでしまった奴と勝負する俺も俺だが、モザイクなんて小さな土俵じゃ馬鹿馬鹿しくて
話にならん。 タイル屋が片手間でやったものと比べられるのはいささか不本意だし、

玄関だの、風呂だの壁画だのって、PL法も知らん素人モザイクと比べられるのも、
不本意。 俺は俺のモザイクはモザイクじゃなくて、いつかこのスタイルをkatsuと
呼んで頂ける様に精進して行こうと思っている。

そしてそれと一緒に歩もうとしている者は、同じ意見として見なされてもらう。
しっかりkatsuまるはだかではるはだかになってもらう・・・覚悟して頂こう。

だから強くなって頂かないとならん。

死ぬまでに後何作作れるか?誰にも判らないのだ。詰まらん物は作りたくない・・・
欲しいと思った人に俺の俺たちの腕を披露して行くだけだから・・・

今までは、去年まではそう思っていてもあまり口には出さずに、いつかいつかと願っては
いたのだが、そろそろはっきり比べて貰おうって有言実行に変えて行こうとした。

その結果作品依頼が10件待ちになった・・・本当に理由は無いのだろうか?

僕の見解はこう。 今まで知り合った人の中に明らかにこういってくれた人がいた。
katsuさん、いつか作ってもらいたい・・・とか、いつでもいいから作って・・・と言い
全くその後連絡が無くなっている方・・・この人達を作品依頼予備軍としてみよう。

これを分析すると、まず1つは、体裁だよ・・・って言うのがあるだろう。
一応思いつきとして、言って見ただけ。とね。

ではそれをふるいに掛けたとしても、本心だった人はいるだろう・・・
ではその人は?と言うと、欲しいと思ってもお金が掛かる事で・・・と躊躇もしていたのかも知れない・・・しかしながら、僕に依頼している人で僕より貧乏な人は1人もいない

何せ確定申告は0ですから。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぉぉぉおモザイク屏風の張り終わり

2007-04-15 09:53:56 | 世界遺産をみんなでつくろ!
とうとう終わった。残りはペンキだのパテだのの雑仕事・・・・・

何か長かったような短かったような・・・いずれにせよモザイク自体は終わった・・・

今日すべてが終わった後に・・・横にした時、更にかぶとが前に置かれた時・・・
全部に意味があるように見えたのなら・・・・・

完成度は完璧だ。それなら今後のさくら親子の五月人形は完結。
9月と書いてきゅゅゅゅゅゅゅゅゅゅゅゅゅゅゅゅうげつのね。あははは

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸川区文化センタ-の展示。

2007-04-14 02:51:48 | 世界遺産をみんなでつくろ!
鴨川で先日さげて来た作品をここに展示した。思わぬ苦戦したんだけれど・・・
さめの作品がかなり重くて、一人で吊り下げるのには辛かった・・・・

それでも泣き泣き終わった事でほっとした・・・・

こんな時に体力が落ちた事を実感したりする・・・何せ18年職人やっていた事は、
いつの間にか、消え失せてしまっている訳で・・・・・

その後、ほぉぉぉおの下地の補修をし、明日の準備をして、次の仕事のコネタを仕入れに
行きたい場所がある・・・・それがここ。



次の玄関の床のテ-マはボ-ルパ-ク。




そしてヒントはここにある・・・・どんなになっちゃうか・・・・?まだ判らん。

それとあの地球外生物は、ヌタうなぎと言うらしい・・・・
詳しくはこのサイトで・・・。
WEB魚図鑑http://fishing-forum.org/zukan/index.htm
ここのさかなBBSで教えてもらった。


次回サークルの予定 4/16 10時~13時
詳しくはコチラ
FROM:もーさん






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憶えているかな?家の犬さんの教室とほぉぉぉお

2007-04-13 07:33:46 | 世界遺産をみんなでつくろ!
まずは、ほぉぉおを何しろ進める。もうただ切るだけ・・・時間が解決してくれる。
だからただ、ただ進めていると、午後から前回のエピソ-ドから・・・・

体験教室にいらっしゃった方で、犬を作ったんだけれど、えっと何を今日は作ります?
と質問すると、えっとぉぉぉぉ家の犬。 って言った例のお客さんの教室。

今日も家の犬シリ-ズらしく、また他の犬種。
下絵はして来てくれたので、枠の色決めて早速スタ-ト。

するとやはり目からですか?って言うので目の作り方を前回とは変えて指導。
その都度、耳の毛の作り方、色、今回は色々言って見た。

2回目なのに、モザイクってこんな感じに作る・・・・きっと感性ってもので根拠とか
自信とかでは無いとは思うのだけれど、ちょっとしたアドバイスで、作品のグレ-ドが

どんどん上がって行く。昨日のそばやさんといい、一番適切な言葉で表現すれば、
理解してくれていると言うより、盗み取っている・・・・これだと思う。

まるで職人さんと丁稚の小僧さんのようなね。盗み取るって言うのは感性と反復練習に
よるもので、カンって教える事が難しいでしょ?

彼女達は、数少ない回数でそれが出来る。 ここには多少なりとも信頼関係が成立しないと成り立たない。 向上心・・・ん・・・・と言い換えると、なにくそっ・・・とか

絶対いいの作ってやるぅぅぅとか、意地とか、そういうのが作品に出ている。

それがたった2回で、こうも作品が変わるって言うのは、自分がやりたい事を相当、
考えて来ているのがうかがえる。 イメ-ジトレ-ニングとでも言えばいいのかな? 

少なくとも反復練習と言う点では、家でやっている訳では無いからね。
だからそこはカン・・・感性って思うの。 センスなんて人もいるだろうけれど、

俺、英語苦手だからあえて日本語にすると、センスなんてものはいとも簡単とは言わないが、そんなもんは良き指導者に出くわせば、いくらでも教える事は簡単。

こちらサイド・・・教える側としては根気だよ。難しいのは・・・・

根気は教える事は出来ない。 騙し騙しって事は出来るかも知れないがね。
つまり環境作り・・・時間を忘れさせる事。 えっ?こんな時間・・・って言わせる事。

ここは来た事ある人は判るけれど、大工さんの倉庫。
習い事って言うのをステイタスでやる人には、ここは向いていない。

綺麗な場所で素敵な先生・・・それはここには無い。

しかしながら、あるのは一人一人の眠っている感性を引き出すとか、自分自身も気付いていない能力なんかを見つけよう・・・なんて最初はきっかけは、何と無く・・・

だったのに、2回目以降明らかに向き合ってしまった人は、こんな作品を作る。

普通はこの間の当代島のような連続教室を味わった人達だけが理解出来る事なんだけれど
本気で作品に向き合う・・・・物作りを妥協しない・・・なんてのは生まれて初めてな人が多い。

色んな教室があるだろうけれど、本気で先生と向き合って、本気で帰るまで向き合う。
逃げ道は終わりの時間だけ・・・・つまりお客さんの問題。来た人なら判るだろう・・

しかも素敵な場所では無い。材料にだけ囲まれているだけだ・・・
あえて言えば、音楽だけはかなりあるけれどね。

家のように誘惑するものは何も無いに等しい・・・それなのに・・・・

それが昨日といい、今日といい、感心したと言うより考えさせられる事が続いた・・・・

昨日と今日。共通点は未婚である。だけ・・・これで笑う人は笑えばいい。
根気とか努力とか、もっと大げさに言えば信念なんてものをいとも簡単に引き出す事が
出来るものがある。 いとも簡単にね。

それは初めて育児をするお母さん・・・つまり母性。
子供の為に・・・とお母さんとして、女として母性で感性で一人の人間に育てていく。

そうすると未婚の女性の時とは変わり、別人のように根気が出てきたりする。
これを人の為とするか?自分の為とするか?は二の次としても・・・

つまりここで言いたいのは、お母さんにだけ母性があり、お母さんは自分自身の時間を
束縛されているから、数少ない時間を貪欲に打ち込むって事が出来る物で・・・・

未婚の女性のように、自分の時間が沢山あれば、物作りって自分自身と向き合うなんて
ものより、みんなと和気藹々なんてアウトドア的なものを好む方が多いだろう・・・

って僕のイメ-ジをくつがえす教室を2日続けた先生katsuの疲労度はピ-ク・・・・

母性が根気を引き出す覚醒の材料って思っていたのに・・・・・未婚の人でも根気って
自分自身の為に、自分磨きの為に、根気ってあるんだ・・・・びっくりした。

見た事無かった。 新しい事発見した。そんな気分だ。
大体、この年代層の未婚の女性にあんまり人気無いし、デ-タ無いに等しいし、

あったにせよ、自分自身も若く相手の女性も同じくらいだった過去の記憶だけじゃ
あまりに古く、ウインドウズ95のようなもの。あははは

いい勉強になった。引き出しにしまっておこうと思う。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そばや教室とほぉぉぉお

2007-04-12 05:42:39 | 世界遺産をみんなでつくろ!
朝はほぉぉお。いよいよ終盤・・・内側の羽根は白と決めているから後は切り方・・・
とうとう見つかった。とてもシンプルでとても当たり前で・・・・

でも今まで使っていない模様。僕はこれで良いと思う。これで・・・

そんな中、シドさんの娘さんのそばやさんの教室。
ぺきぺきをやった事ある人なら、この切り方がいかに精度良く難しい事が判るだろう。

毎回思うのだけれど、こだわるのって凄い。
3時間で体験教室をする時は、20cmくらいの大きさがほぼみんな終わるのね。

なのに2回目以降は必ず時間が掛かっている・・・何故か?
それはこだわりから来るものだ。 物作りに労力を惜しむのはナンセンス・・・・

凄いなぁ・・・て改めて思う・・・自分の作品作りに影響する。
負けたくない・・・・ってね。 

それといつもながら、先生としての勉強なんだ。誰に対しても・・・たまたま高校生なだけで、慣れて来ると別に何でも無くいわゆる普通なのね。

確かに親だったら、納得行かない言動もあるのかも知れないが、僕はどちらか?って
言うと、そこよりも、思ったより大人なんだ・・・って所にくいついてしまう。

僕の高校生の時よりしっかりしているし、頭も良い。僕はその頃は怒られたくないって
生きる事だけに必死だった気がする・・・・ただそれだけ・・・・

反対から見れば、それに対応する難しさを感じてしまうんだろうなぁ・・・・
僕は常に向き合う事だけで必死で、理解しようとする事に努めて・・・・それで
終わってしまったりしているのね・・・

いつもながら人と向き合うって勇気が入る。押し付けは嫌だし、・・・・
母は受け入れる・・・・ってスタイルを貫くって教えてくれた。どこまで受け入れられるか?それは相手次第・・・・頑張っている人には何とかより良く良いモノを作って欲しい

けれど、手を出してしまって本人の努力を無にしてしまうようなやり方は、教えるでは
無いと思うし、かと言って放置するみたいなのは指導とは言わないし、

自分がどうしたいか?を持っている人ははっきりしているから対応しやすい。

って事は、俺自身の指導力や器量を問われる事になり、すべて俺の責任なら、相手のせいにする必要は無いから、言い訳しなくて良い事になる。

しかし、自分を前に出さない人には、こうすれば良かったのかなぁ? あぁすれば判ってくれたのかなぁ? いやそれ以前に満足してくれたんだろうか?とか、後向きになってしまう・・・・不安ばかりが付きまとって悩んでしまう・・・

真剣だからこそ後悔ばかり先に立つ・・・・けれど相手に不安ばかりを見せれば、不安な気持ちになるだろうし・・・これは親子関係にも通じるモノかも知れない・・・

だから、聞かれるまで一生懸命お話をする。精一杯お話をする。ただお話をする。
そして聞く、ただ聞く、質問してまた質問して理解出来るまで聞く・・・・

こんな事の繰り返し・・・けれどその間は、目だけは離さない・・・・何をしているか?
だけはね・・・何に時間が掛かっていて、何に困っているか?何に戸惑っているか?

何をこだわっているか?そこを何とか見抜きたい・・・難しいんだけれどね・・・

その点では、そばやさんとは納得までは行かないけれどね、かなり理解してもらっていると思う・・・そんな事をうかがえる話があった・・・とても嬉しい話。

シドさんが言ってたんだけれど、つい最近海外に行った時の話なんだけれど、シドさんが
モザイクを見つけたので、そばやさんにこれ凄いねぇ、綺麗だねぇって言ったら、
そばやさんは、katsuさんのが凄いじゃん・・・って言ってくれたらしいの。

これが逆の話だったら、いくらでもありそうだ。
お母さんがkatsuさん凄いねぇって言って、子供がそう?って反応ならね・・・・

だから凄い。そばやさんは多少なりとも認めてくれているって事。
これは教えるって立場の者には、必要不可欠だからねぇ・・・これなら聞いてもらえる
可能性が膨らむからねぇ。

逆に言えば、あのモザイクを見て凄いって思ってくれたのなら、中々俺の作品も悪くない
って事にもなる。

そうそうそばやさんが私いつまで掛かるんだろうか? って言ってた。
凄いセリフだ。 終わらせるじゃなくて終わるんだろう・・・・果てしなさそうだ・・・

俺もそばやさんと同じだ・・・完成が見てみたい・・・妥協無しの作品。

時間が来て・・またね・・・って声掛けて終了した。

そんな中、キウイさんがタッチとおねぇちゃんと来た。けれど、いつもと違う・・・
タッチはいつもと同じなんだけれど、おねぇちゃんが違う・・・悲しそうだ・・・

迷わず、おねぇちゃんに声掛けた。何かあったの?何でも無い・・って下を向く。
何も無い奴が目を合わせない訳が無かろうがぁ・・・・

話たく無いんなら・・・と聞かないし聞けない。だけど知らないフリも出来ないし、
はやく元気になるといいね・・・・としか言えなかった・・・・なんて無能なセリフなんだろう・・・・全くアドリブのヘタな事・・・がっかりだ・・・情け無い・・

するとキウイさんが理由を教えてくれたんだけれど、そしたら泣いちゃったの・・・・

俺どうしていいか判らないけれど、残酷だけれど・・・そりゃ厳しいなァ大変だけれど
頑張るんだよ・・・そしてまた来てね。と言った後に、でもさ生きていりゃそんな事って
あるよ・・・俺だってって、辞めろって言われたのに、花火でヤケドした事、彫刻刀で

手を切った事、離婚された事思いついた悪い事並べて見た・・・・・そしたら、大変なんだね・・・・ってあっさり言われて、慰められてしまったぁ・・・俺何してんだろっ?

俺・・・親やった事無いから・・・今日の1日は・・・戸惑った・・・・。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする