かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

パソコンとにらめっこ

2008年04月23日 | Weblog
 この一ヶ月、どのくらいパソコンとにらめっこをしていたことでしょう。文章などをA4の紙で、確実に百枚以上は作成をしています。

 新年度の何度かの職員会議のレジメ(今日まで、6回の職員会議がありました)、PTA役員会・総会のレジメ、教育委員会に提出をする報告書・・・様々なものがあります。昨日は、PTA拡大委員会がありました。今度の日曜日は、PTA総会です。これで一回目の山は乗り越えることができます。


 しかし、文章を作成している中で、間違いがあります。

「あれっ・・・。」

 自分で作った文章でもあれ?って思うことが何度もあります。昨日のPTA拡大委員会も同じです。印刷して、提案していると、「何か間違いが多いなあ。」と思ったら、修正をする前のファイルを印刷して提案をしていました。そんなことが何回か。まったく。


 年度初め。いろいろ文章を作ります。その間には、違う用事が入ってまた違う文章をパソコンで作ったりすることもたびたびです。中には、電卓で計算をしながら、打ったりしないといけないものもあります。平行して、文章を打ったりして、集中ができないこともあります。しかし、量とともにその一つひとつが重要なものが多いので、この4月は、文章を作るのに緊張をしますね。


 このところは、作ったら、他の人に読んでもらいます。内容は、わかってもらえないことが多いのですが、誤字、脱字などをチェックをしてもらいます。自分で推敲をすることと、やっぱり他の人に読んでもらうことが大切ですね。実感!!


 昨日の拡大委員会が終わった後に、学校に残って、この会議で更に修正、決定したものを、忘れないうちに打ち込んでいきました。終わったのが、10時半を過ぎていました。遅くなったけれども、これで、PTA総会に向けてのレジメが出来上がり、ほっとしました。でもかったかくんは、自炊の生活の身。帰って11時からの食事です。

 地区の方に、

「この卵はおいしいですよ。」

という卵をもらいました。帰ってご飯にかけて食べました。今まで食べたことのないおいしさでした。それは、おなかがすいていたからではなく、本当に美味。どこの卵か、聞いてみよっと。失ったかったかくんのエネルギーがよみがえって?!きました。


 少しは、スローになりますが、パソコンとはまだまだにらめっこ。がんばりますとも。