goo blog サービス終了のお知らせ 

かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

初めてのった屋形船

2008年10月18日 | Weblog
先日、前、勤務していた時の先生たちと一緒に日田の観月祭に行ってきました。

「今日は、申し訳ないけど、観月祭に夜行ってくるね。」

と言うと、

「日田の人は行かないのに、来た人が楽しむね。」

 そうかも知れない。せっかく日田に住んでいるからね。ちょっと贅沢をしました。


 ということで、6時前に予約していたホテルに。この日と前日はほとんどのホテルから観月のための舟が出ます。屋形船に乗るのは初めてでした。ちょっと肌寒かったですが、雲もなく月を見るのには絶好の日でした。本当は、9月に行われる予定でしたが、台風接近のために延期になっていました。

 舟が動き始めて三隈川の中央付近で泊まりました。舟が何そうか結びつけられました。いろんな料理を食べながら、月が出てくるのを待ちました。その間、余興の時間です。鵜飼いの舟が通りました。しかし、この時期、鮎もいないということもあって、紹介程度・・?!あっという間に通り過ぎていきました。パレード?そんな感じだったかな。鵜もあわただしかったでしょう。三味線の舟、演歌ものまねの舟が通り過ぎて行きました。楽しませてもらいました。

 月は、前日と比べるとちょっとかけていましたが、きれいに出てきました。見ているところがちょうどホテルの屋上から出てくるところに座っていました。月が見えたとき、かなり高度が高くなっていたので、月が小さくなっていて残念。しかし優雅な時が過ぎていきました。
 まわりの人たちとも仲良くなって舟の上で楽しく時間を過ごしました。
 
 日田は、いろんな催し物があります。天瀬町の遊花祭(11月2日)天領祭り(11月8日・9日)など続きます。天領祭りは千年あかりもありとてもきれいです。川沿いなどに2万本の竹灯籠に明かりが灯ります。

 過去千年、未来千年に思いを馳せるという意味だそうです。

 写真は屋形船から見た風景です。