先日、米の収納庫をあけて、下から二つ目の袋を精米しようとしました。すると、なんと一番下の袋から、出てくる出てくる・・・。
一番下に置かれていた袋。ちょっとだけ、やぶれていたのでしょう。そこからこくぞうむしの大軍が出てきました。その数は半端なものではありません。
袋をのぞくとほぼ、こくぞうむしが袋を占領していました。あらら・・・。
どうしたらいいのかわからなかったので、知り合いの人に聞いてみました。
「ふつうはね、収納庫に入れておくと、こくぞうむしはでないんだけどね。」
う~~ん、そりゃそうだ。今まで収納庫の中で見たことがない。
「袋が破れていたら、発生はするよね。」
そうか、それには、気付かなかった。
「米を干すと、こくぞうむしは逃げていくよ。でもこくぞうむしに食べられた米はおいしくないよ。だから、新米と混ぜて食べたらいいよ。」
でもね・・・。
袋の中の米は、形が崩れ、粉になっているのが半分くらい。逃げていっても、すでに手遅れかも。
今後の対策をインターネットで調べました。
「成虫の寿命は180日 から長くは1年以上も生きるものもある。繁殖力も旺盛で、気温30度・湿度70%の"好"条件では、 雌雄一対のコクゾウムシは3ヵ月で1300匹余り、4ヵ月たつと6000匹以上にも殖えるという。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d2/4e16e269dbd7b62b0686eac246d78070.jpg)
とうがらしやわさびでできている、防虫剤があることが判明。早速、ナフコに買いに行きました。
収納庫にかける防虫剤、袋の上にかけておくシートなど購入。湿気もとるらしい。これで完璧かな。開けている袋には、よくホームセンターなどで見かける米当番というものを突きさしました。
天地人・・・こくぞうむしとの戦いがこれで終結できることを祈っています?!
「この袋 わしの陣だと こくぞう軍
大群率いて 城立てこもる」
一番下に置かれていた袋。ちょっとだけ、やぶれていたのでしょう。そこからこくぞうむしの大軍が出てきました。その数は半端なものではありません。
袋をのぞくとほぼ、こくぞうむしが袋を占領していました。あらら・・・。
どうしたらいいのかわからなかったので、知り合いの人に聞いてみました。
「ふつうはね、収納庫に入れておくと、こくぞうむしはでないんだけどね。」
う~~ん、そりゃそうだ。今まで収納庫の中で見たことがない。
「袋が破れていたら、発生はするよね。」
そうか、それには、気付かなかった。
「米を干すと、こくぞうむしは逃げていくよ。でもこくぞうむしに食べられた米はおいしくないよ。だから、新米と混ぜて食べたらいいよ。」
でもね・・・。
袋の中の米は、形が崩れ、粉になっているのが半分くらい。逃げていっても、すでに手遅れかも。
今後の対策をインターネットで調べました。
「成虫の寿命は180日 から長くは1年以上も生きるものもある。繁殖力も旺盛で、気温30度・湿度70%の"好"条件では、 雌雄一対のコクゾウムシは3ヵ月で1300匹余り、4ヵ月たつと6000匹以上にも殖えるという。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d2/4e16e269dbd7b62b0686eac246d78070.jpg)
とうがらしやわさびでできている、防虫剤があることが判明。早速、ナフコに買いに行きました。
収納庫にかける防虫剤、袋の上にかけておくシートなど購入。湿気もとるらしい。これで完璧かな。開けている袋には、よくホームセンターなどで見かける米当番というものを突きさしました。
天地人・・・こくぞうむしとの戦いがこれで終結できることを祈っています?!
「この袋 わしの陣だと こくぞう軍
大群率いて 城立てこもる」