![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
三光中学校周辺周回コースで、中津市駅伝競技大会が開催されました。今年は、ほとんどの中学校が参加をしていました。三光中学校からも男子・女子それぞれ1チームが参加をしました。
夏の炎天下の時から練習を重ねてきていました。三光中学校は、お家の方の木村さんを中心として、渡辺さんがずっと指導をしてくれていました。その様子をときどき見てきました。野球とはまた違った駅伝の競技特性があります。指導する言葉や指導内容がまた勉強になります。練習内容もかなりハードな部分が多いので、生徒たちも苦しさを乗り越えていく力強さも必要となります。
出場した生徒たちは、この日は、練習した成果を出すために、自分の割り当てられた区間、そして、レースに出ることのできなかった生徒は、選手のアシストをしていました。とにかく全員でのぞむレースです。選手も補員も一緒になってたすきをつないでいきました。
陸上部がないために、どうしても自分の部活やクラブチームとの掛け持ちのなかでの駅伝。なかなか練習も思うようにできませんでした。しかし、指導される方が考えてくれた効率のよい練習で、試合にのぞみました。
女子は、3年生がいないために、市や県の新人戦があり、まとまった練習ができていませんでした。その中で、2年生を中心に走り抜きました。結果は5位でしたが、5区間でのレースでしたが、チーム5人という補員もいないぎりぎりの中でがんばりました。
男子は、予想通りの試合展開。今津中学校を三光中学校が追いかける形となりました。1区でよしきくんが今津に食らいつき、2位でしたが、大きく差をつけられずに2区にたすきを渡しました。その気迫が伝わったのか、みんながしっかりと粘りの走りでたすきをつなぎました。最終区のはやたくんは、区間賞をとりました。2位でしたが、昨年に続いて中津市第2代表として11月の県大会への出場権を得ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ea/a6c5576f71ce70e945932108978ae041.jpg)
苦しい練習の中で、葛藤もありながら、生徒同士励まし合い2ヶ月間頑張り抜いてきました。何もしなければ何も生まれることもありませんが、生徒たちは、いろんなことにチャレンジしながら心も体も強くなっています。