





2011年の足音が大きく聞こえるようになっています。学校でも年末の雰囲気が漂ってきています。
まずは、通知表の作成。担任の先生を中心に今先生たちは、頑張っています。中学校は、教科担当制なので、まずは、教科の担当が評点をつけ、それを〆切日までに担任に渡します。そして、担任がそれをまとめます。先生たちは、22日迄に仕上げます。
放課後は、部活に学期末の整理に先生たちはあわただしく過ごしています。
また、3年生は、来月から入試が始まります。まずは、私立の推薦入試・前期入試からです。1月18日から開始です。そのために、受験する生徒も勉強の追い込みです。また面接がある学校は、その面接練習などにも今、取り組んでいます。2学期末は、3年生の先生は、私立高校の願書をまとめていきます。
今日、電器店でお家の方に会いました。
「今、一生懸命に勉強、がんばっています。英語がわかるようになっています。」
と子どもが頑張っている様子を話してくれました。
受験生にとって、また受験生がいるお家の方にとっては、この時期は、今までにはなく緊張した期間となるのですね。でも自分の力でこの壁を乗り越えたときには、喜びとともに、大きな自信となっていくことでしょう。
受験生みんなが希望するいい春を迎えてもらいたいですね。
部活の計画表が職員室に貼られてきました。休み中の部活の練習・練習試合・大会などが掲載されています。よくよく考えてみると、2年生もあと総体まで半年なのです。6月の大会に向けてこの冬休みに十分に基礎体力・基本的な技術をマスターしていきます。
冬休みは、クリスマス・正月と楽しい行事が続きます。あと10日で2010年が終わり、そして、2011年を迎えます。