かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

デジタル化のその後

2011年02月02日 | Weblog
デジタル化が急速に進む、今日この頃。いろんな生活が変わってきています。あれから、どんなに変わったのか、ちょっと診断


 デジタル化が住んでいるわが田舎にも、進んでいます。先日もデジタル化についてちょっとだけ書きましたが、今日は、その後・・・ということを紹介。


 朝の食事。なんと、市が導入した無線放送から流れるラジオを聞きながらの食事。テレビがその部屋にないので、ちょっと音楽やニュースを聴きながら食べています。朝食の時間が変化しました。



 テレビ。これが大変。新聞(大分合同新聞)のテレビ欄のすべてをみることができます。さらにBS,CSの一部を見ることができるので、テレビを見る時間が長くなった・・・。またまた、録画機のとっている番組もあるので、テレビ漬けにならないように努力!!



 こちらがお願いをしたわけではないのですが、アナログからデジタルへと移行。そのために、デジタル対応のテレビなどに変えたり、チューナーを入れたりしたので、その費用がかかりました。



 今日、学校の先生たちの研修で、先日放映されたテレビ放送を見ることになりました。一昨日、録画機で録画をしたものをダビングしようとしたら・・・できない。夜中までかかりました。で、そのことを先生に言うと、



「デジタル放送をダビングするときは、デジタル放送対応のDVDを使用しないと、できないよ。コピーワンス、ダビング10に気をつけて。」



うん?コピーワンス?ダビング10?



「回数制限があるよ。コピーワンスは、一回だけ。ダビング10は、10回だけダビングできる。」


 ダビングできなかったのは、DVDで録画しようとしていたからです。DVDのディスクを買うときににしなければならないことを知りました。とまどうこともいっぱいありますよね。そのビデオを見るときも、「CPRM対応」とか「デジタル放送録画対応」のものでないと見ることができないらしい。




「でもね、先生、パソコンのプレゼンのソフトは、デジタル映像では対応しないので、また機器を買って、アナログに戻さないといけないんですよ。」そうかあ。




何人かの先生と「デジタル化についていけない・・・。」という話をしました。