かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

「3学期はまとめの季節そして春を」

2018年01月23日 | 大分県
3学期は、いろんなまとめの時期でもあります。

学習もその中の一つです。補充学習などでクラスを回ると、頭の体操にもなります。
 


今日は、2年生の英語に行きました。「不定詞」の学習をしています。生徒と一緒に問題を考えました。こちらも学びになります。

数人の先生たちも入って、教えています。努力してわかる楽しさを体感してくれたらと思います。

まとめの一つに受験もあります。すでに進路が確定した生徒もいます。
 

面接練習では、すでに試験が終わって、面接を経験している生徒にちょっとだけ手伝ってもらいました。

これこそ、「学び合い」です。終わっている生徒の姿がモデルになります。自分の伝えたいことが的確に言えています。アドバイザーです。
「練習すれば言えるようになるよ。」
などの経験に基づいたサポートがあります。
 


かつて、教えた生徒からも夜進路の相談がありました。お子さんの進路についてです。しっかり「親」をしています。こちらが進路を決めることはできませんが、話はしっかり聞きました。
「試験が終わったら、ご飯食べにいこうや。」
まさに、親も受験生です。わが子のことに真剣です。
親子一心同体の受験も中学校生活のまとめです。山を乗り越えながら、春の季節を迎えてもらいたいですね。



3年生の学年を担当したときに、学年通信を「菜の花」としました。みんなできれいな「菜の花」を見ながら、入試を乗り越えて高校生活を迎えようという意味からです。
 


最後卒業式の時に、
「いちめんの菜の花」
という書をいただきました。


今でも大切な学年の思い出として居間に飾っています。
見るたびにあの春を思い出します。
 

現在、大寒の真っ只中ですが、しっかりとまとめをしながら、いい春を迎えていきたいものです。