『目に見えぬウィルス広がるこの大地
命を守る 今こそ「絆」』
コロナ感染が急拡大をしています。
数字に踊らされるわけではありませんが、あまりにも感染者が増えていることにびっくりします。
夕方にメールに入ってきた数字を見て、先生方も
「こんなにも。」
という声。
学校でもできる範囲で最大の取り組みをしながら、感染拡大が減少することを願っています。
子どもたちが帰った後、先生方と期末整理をしていました。
メールが入ってきました。
市内の感染者が、昨日までは、50人前後を推移していましたが、今日は、94人の感染者という配信でした。
驚きました。
大分県では、今月に入っての1日には、243人の感染者数でしたが、今日、12日に1000人を突破。
1113人となっています。毎日、最高の感染者を更新しています。
大分県のホームページを見ると、
『オミクロン株による今回の流行は、感染力が増していると言われている新たなBA・5の出現により、全国的に再び増加に転じています。
本県でも、BA・5への置き換わりが進んでおり、先週は一日あたりの新規感染者数が500名を超える日が続き、本日も1113名と初めて1000名を超え過去最多となるなど、感染が再び急速に拡大しています。
6月29日には4.3%まで下がっていた病床使用率も、感染の急拡大により、30.1%まで急上昇していることから、県内の感染状況は、レベル2(ステージ3相当)の状態にあると判断します。』
中津市ホームページでは、
『 本日(7月12日)県内の新型コロナウイルス新規感染者数は、過去最多の1113名となり、大分県は、感染が再び急速に拡大して病床使用率も上昇していることから、県内の感染状況はレベル2(ステージ3相当)の状態にあると発表しました。
中津市においても、本日、過去最多となる94名の感染者が確認されております。
市民の皆様におかれましては、警戒感を緩めることなく、常時の換気・不織布マスクの適切な着用など、基本的な感染対策の徹底を行いましょう。』
今は、だれが感染してもおかしくはない状況です。
自分でできる範囲の最大限のことをしながら、感染防止に努めていきたいものです。
子どもたちへの影響も少ないことを願っています。
命を守る 今こそ「絆」』
コロナ感染が急拡大をしています。
数字に踊らされるわけではありませんが、あまりにも感染者が増えていることにびっくりします。
夕方にメールに入ってきた数字を見て、先生方も
「こんなにも。」
という声。
学校でもできる範囲で最大の取り組みをしながら、感染拡大が減少することを願っています。
子どもたちが帰った後、先生方と期末整理をしていました。
メールが入ってきました。
市内の感染者が、昨日までは、50人前後を推移していましたが、今日は、94人の感染者という配信でした。
驚きました。
大分県では、今月に入っての1日には、243人の感染者数でしたが、今日、12日に1000人を突破。
1113人となっています。毎日、最高の感染者を更新しています。
大分県のホームページを見ると、
『オミクロン株による今回の流行は、感染力が増していると言われている新たなBA・5の出現により、全国的に再び増加に転じています。
本県でも、BA・5への置き換わりが進んでおり、先週は一日あたりの新規感染者数が500名を超える日が続き、本日も1113名と初めて1000名を超え過去最多となるなど、感染が再び急速に拡大しています。
6月29日には4.3%まで下がっていた病床使用率も、感染の急拡大により、30.1%まで急上昇していることから、県内の感染状況は、レベル2(ステージ3相当)の状態にあると判断します。』
中津市ホームページでは、
『 本日(7月12日)県内の新型コロナウイルス新規感染者数は、過去最多の1113名となり、大分県は、感染が再び急速に拡大して病床使用率も上昇していることから、県内の感染状況はレベル2(ステージ3相当)の状態にあると発表しました。
中津市においても、本日、過去最多となる94名の感染者が確認されております。
市民の皆様におかれましては、警戒感を緩めることなく、常時の換気・不織布マスクの適切な着用など、基本的な感染対策の徹底を行いましょう。』
今は、だれが感染してもおかしくはない状況です。
自分でできる範囲の最大限のことをしながら、感染防止に努めていきたいものです。
子どもたちへの影響も少ないことを願っています。