![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/04/f2da89ad8938a097960028a014a2e542.jpg)
国道18から県道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3b/e550afc4d8dad7546f3b1db4bb7eb98d.jpg)
地蔵峠の先で群馬県になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e2/9d02f832b7b8566a3c17a222bafee452.jpg)
国道144に出たら左折し、1.5㎞ほど先の〈愛妻の丘〉の案内板があるところを右折。 そこからの 嬬恋パノラマライン を走るのが、今回の目的の一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fc/e813d7a49616b83074c24908e1c4018e.jpg)
進む方向だけ見ていて気がつかなかった後ろは、いつの間にかこんなに雰囲気のある風景がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8f/6e45af8e666817dba352f802ba1b99dc.jpg)
ちょうどいいところで撮れてないけど、周りにはキャベツ畑が広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/15/4b5cc85a0c4080094602207f8886f682.jpg)
ちょっとしたパッチワークの丘みたいなところもこの手前にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/28/5f827ae0cb89aefa49453f0c3059acf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2a/81085c156e1e7fb45592dcfdee1657f9.jpg)
広域農道みたいな感じで行きかうクルマもほとんどなく、ゆっくり走っていられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/33/5c4883e1cb7a6d7284ba605f39014be9.jpg)
交差するここが有料道路の万座ハイウェイかと思ったら、もう通りすぎていて県道59でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bc/b4d48b057bea1cdbc1cf20e60a00af90.jpg)
少し前に雨が降っていた気配濃厚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ed/3c8d6044f8ad1b3ac6920adf1cad2e60.jpg)
草津へ行くのは十数年ぶり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/97/3c8cff6c5bf6119ef3dc5e6bdb6919ed.jpg)
14時45分、道の駅 草津運動公園茶屋 で小休憩しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/66/b126ffd4e1d5f580922ad7cf4d0225af.jpg)
国道299 志賀草津道路 に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0f/8ea5bc2e90e57c9de12d36a459cd5d58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2a/465a9acf540a18363f9ac98a45f823a4.jpg)
昔お盆休みに来たときの大渋滞が嘘のような交通量の少なさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e2/63af9fbfc2a5711019a610e4f3f6a351.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/85/de078f37ed5fdd5d74513826dad60797.jpg)
回転を上げてはいても、マイペースでゆっくり楽しみながら登ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ac/7d3c7f8cf012ae3458b66de32b47424d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5b/ffc6802d651e47f33dc48d10116f11ec.jpg)
途中 〈駐停車厳禁〉 とあるのは火山性ガスの危険性からでしょうね。 そんなところこそ撮っておきたい景観だったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4e/df67f1fbb42b0b09aa03f9097558077b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5c/ae58a749ad84db95a3b1534fd2e949df.jpg)
天気予報からすると、よくここまでもったなってくらいで雨が降ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e2/eed72ae48517e9ea0b00ecd08f564992.jpg)
ちょうど広くなったところがあったので、すかさずカッパを着ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/66/3b7b00c0a40c9932e4b4a1a9b620ae96.jpg)
下界とは15度以上の気温差! 真夏に涼しさを味わいたければ標高を稼ぐのが一番ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5f/be759ffa097f683823e7eb1b1cfd0fc1.jpg)
風のない緩い雨の中を、この日の宿のある町に向かい下っていきました。