
宿を出て美深で国道40から道道49へ。
持ってきている古い地図には表記のない高速道路・自動車専用道路が思いがけないところに開通していたりします。

どれくらいか走ると道道沿いに、廃線跡を利用した トロッコ王国 の折り返し地点があり、空き地に入ってみました。

ちょうどこの踏切跡を越えて進んでいくファミリーワンボックスもいます。

2㎞ばかりだから行ってみればよかったかな。

一度通りすぎ、少し走ってからやっぱり気になって引き返してきた廃公衆電話ボックスのあるところ。

温泉宿かと思うような案内板が出ています。

舗装路から未舗装になりますが、よく整備されているのでオンロードバイクそのもののタイヤのVストロームでも楽々、ついでに試したABSも効果抜群でした。

仁宇布の冷水 の表示に従い進んできました。


これだけ管理されていると安心です。

冷たくてうまい水ですね!
持ってきていた広口の500mlプラスチックボトルにも汲んでおきます。

分岐に戻り 天竜沼 へ。


ライディングブーツのまま歩きます。



行き止まりで引き返し。


松山湿原 も見ておこうと思いましたが、 登山道500m 徒歩25分 と案内図にあったのでやめておきました。

道道に戻って走っていると今回最初の キタキツネ に遭遇。
この時はそれでも逃げてくれたのですが、人馴れしていると食べ物をもらおうと道の真ん中にいたりして危ないので、以後は停車してカメラを向けるのはやめました。

牧草地を左右に見ながら、前後に車のいない道をゆっくりマイペースで走っていきます。

どこの牧場も、ひと工夫凝らした看板を出していて、それを見ていくのも楽しいものです。

11:50 走行距離100㎞ 国道238に出て少し行ったところにあったパーキングエリアに入りました。

すぐ向こうは20数年ぶりに見る オホーツク海 です。

最終メンテナンスから1000㎞は走っているので、持ってきていたチェーンルブ、軍手、ウエスをバッグから出して、給油&拭き取りをここでしておきました。

もう少し進んで興部との境まで。
