オートバイで出かけたい

日帰りや泊まりツーリングでのこと、温泉や食事処なども。 

静浜基地航空祭

2008年05月18日 | イベント



事前抽選の4輪と違い、2輪は基地内に3000台分の駐輪スペースがフリーで確保されています。

飛行展示は9:00からですが、8:00から入れるのでそれに合わせて来てみると、県外ナンバーのビッグバイクもぞろぞろと。






まずは地上展示を見てみます


C-1中型輸送機



中型といっても近くで見るとでかい!未来少年コナンのギガントを思い出しました。






CH-47J輸送ヘリコプター






これも大きい!
飛行機ならまだしも、こんなのが空に浮くんですね。






T-7初等練習機



この基地の本来の主役はこれ。
プロペラ機だけどジェットエンジン(ターボプロップ)ですよ。






T-7Jr



ヘルメットを被って記念撮影ができます。






T-4中等練習機






ブルーインパルスでも使われている純国産の機体で、戦闘機ではありません。






U-125多用途機








UH-60J救難ヘリ










これは海自のSH-60。
こんなに大きいとは思わなかった。






陸自のヘリも3機種が見られました。



CH-1攻撃ヘリ








曲技飛行用のピッツも展示されていました。
ちっちゃくてかわいいやつですが・・・。






もうすぐ本番の飛行展示が始まります。












機体を水平に保ったまま!左右や真後ろにも移動できるし、もっと急角度にも!!








戦闘機は2機種



F-15










F-2

一番見たかった機体です。




ゆっくり基地上空へ侵入し、そこからアフターバーナーに点火して急上昇。
(お祭りだから)気持ちの良い轟音に体中が震えます!

最後はバンクを振ってさよなら。
最近、涙腺が緩いのか・・・泣けちゃいました。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかめ食堂   新居町

2008年05月16日 | 県西部の食事処



無料で通行できるようになった海沿いの浜名バイパスで一気に愛知県まで行けるので、日中の交通量が激減したような雰囲気がある国道1号沿いにあります。







仕事日の昼時このあたりにいる事はあまり無く、初めて入るお店です。







日替りはもちろん定食物もメニューには無かったんですが、単品を定食で頼めばいいようです。

汁物は「わかめ汁、とうふ汁、豚汁」がどれも150円で、定食のわかめ汁は丼に入っていました。





で注文したのは・・・



カキアゲ丼 500円 です。


「かき揚げ」ではなく「カキアゲ」だからでしょうか、予想とは違うタイプの物でしたが、こういうのもアリでしょう。ご飯も適量です。

熱っつい豆腐にちょびっとだけど豚肉が入った味噌汁も付いているので、トータルではなかなか楽しめました。










店内はカウンターと小上がりのテーブルが3席。
・・・の割りに、広大な駐車場・・・。




普段と違いたまたま遅くなったので入れたけど、12時にやってない食堂ってのも、ちょっと珍しい!?






浜名郡新居町
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮想計画

2008年05月15日 | ツーリング(AX-1)

直前まで分からない夏休みですが、8月12日(火曜)~17日(日曜)だとすると、こんなツーリングも・・・・・



12日 新潟港まで約500kmを自走、23:30発のフェリーで北海道へ

13日 苫小牧東港へ17:20着→近くで宿泊

14日 一日動き回ってどこかで宿泊

15日 夕方までフリー。苫小牧東港を19:30発のフェリーに

16日 15:30新潟港着→長野か新潟県内で宿泊

17日 なるべく楽なルートで静岡へ



一年で一番混みあうこの時期に北海道へ行くならコレかな?

2ヶ月前から受付、即いっぱいになる予約がなんとかなれば、だけど。










とりあえず来週末、天気が良ければ長野へ泊ツー行ってみますニャ~


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香林

2008年05月09日 | 県中部の食事処



外にも案内が出ていますが、「今週のサービスメニュー」はウインナーカレーでした。

ウインナーはちょっとなーって思いもありましたが、80円お得というより他のだと最低+80円必要なのがいやなので、サービスメニューの注文です。







今回は標準より、ご飯+100g・ルー増量・辛さ+1 720円 にしてみました。
標準とは明らかに見た目が違い、いい感じです。


ウインナーという名称からはもっと小さくて赤いヤツを想像してましたが、違いますね。これなら悪くないですよ、けっこう。


お店によりいろんなタイプがあるカレーですが、お気に入りの一つになっているので、また寄らせてもらいます。






以前の記事

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーボーナス丼

2008年05月08日 | 県中部の食事処

連休明けの昨日はいつものくろ豆でランチです。

ツーリング疲れを癒すためにも、ノンビリしていられる所狙いです。





6種類ほど用意されている日替りランチから、ここのメニューでは初めて見るマーボーナス丼を注文です。





たぷたぷなタレに小刻みなナスの丼、をイメージしていたボクはまだまだ世間知らずでした。


たっぷりご飯に対してはカツオの煮物の小鉢がいい役割をはたしています。


サラダ、味噌汁も付いて500円。


お腹一杯、マンガもいっぱいでご馳走様。




今度休みの日に来たらドリンクも注文するネ。






以前の記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮華山荘 岐阜県飛騨市

2008年05月07日 | 宿



数河(すごう)高原にある宿ですが、勘違いしていたので国道沿いにあっさり見つかったのが意外でした。
一泊朝食付 5500円 の予約です。







外観は古めな印象ですが







案内された部屋は立派なものです。

「山荘」という名前から、もっとラフな部屋をイメージしてましたが、これはもう旅館ですねワタクシ的には
廊下と部屋の間に小さからずのスペースがあり、8畳+床の間+テーブルの置かれた板の間の余裕な造りです。

パジャマを持ってきているので寝るときには不要ですが、浴衣やタオル類などが用意されていました。

TVは衛星放送の3局のみが受信できる環境ですが、上等です。何の問題もありません。
多少、戸の立て付けの悪さもありますが、眠るころには国道を走る車の音も気にならなくなりました・・・





朝食は喫茶スワンで



ここもご飯のお代わりに気を使う必要のないセルフ・ジャー方式です。
それでいて玉子は「生か焼きかどちらが良いですか?」と聞いてくれる気配りがあるんです。

大きな器の味噌汁は、うまくて具がた~ぷり。





食後には煎れ立てのコーヒーも出してくれました。

女将さんが親しすぎない口調で色々話かけてくれるので、今回の旅では一番多くの会話を楽しむ事ができました。




新潟では、静岡ナンバーのAX-1を見て「静岡はどちらから?私達は沼津からです」と声を掛けてくれた、子供を後ろに乗せた2台のバイク・ファミリーさんとの短い会話とか・・・。

旅先で出会った人とのふれあいは忘れる事ができません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走るばっかりじゃあないよ

2008年05月06日 | ツーリング(AX-1)

 5月4日



田中屋旅館の朝食



テーブルごとにジャーが置かれているので、好きなだけご飯が食べられます。この他に味噌汁も。





まつだい芝峠温泉 雲海



新潟県十日町市にある宿泊と温泉の施設で、日帰り入浴は500円。





混んでいるので風呂からの写真は撮れないけれど、露天から見える景観は天気が良いこともあって最高クラス!


 館外から

苗場山を中心に雪の残った青い遠くの山々と





近くは緑濃い松代の山村。


時期と時間によっては「雲海」が見れることもあるらしい。





温泉を出てからは、日本海側に向かいます。





        

上越市に来るとつい寄ってしまう。
近くの水汲み場は人で一杯。







綺麗な海の見える日本海沿いの国道8号線で富山県に。

予備タンクに切り替えてから40km以上走り、そろそろ心配になってきたガソリン。
やっと現れたお店はレギュラー165円で今回一番高かった。まあいいけど





観光施設に入る車(入れないけど)で渋滞してる対向車線を横目で見ながら、先に進みます。





お腹も減ってきたので国道沿いのお店に入ってみました。





『お食事処 ひまつぶし』



600円でカレーライスやコロッケ定食などもありますが、ここはこれでしょう。





 タラ汁定食



器にちょこっとアラみたいなのが入ってるのかと思ったら・・・・・こんなの出てきました。
鍋に入ったタラは、まるまる一匹分。
どんぶりご飯に焼売2個、大好きな赤いトマトも1個分が付いていて、これは食べきれなさそう・・・。

と思いきや、疲れた体が欲しがっていたんでしょうね、旨くて汁まで残さず完食です。

それまでだいぶ混んでいたようだけど、昼時最後の客として入ったタイミングがラッキーでした。
お店のオヤジさんとも話ができたし、いいとこ寄れました。





気温30℃の表示を見た、流れの悪い富山市を抜け



国道41で宿のある飛騨へ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中部圏ぐるっとツーリング

2008年05月05日 | ツーリング(AX-1)

 5月3日



今回は通過する県境を押さえてみました(たいした意味も無いけれど)







雨の出発も覚悟していたのが、うれしい誤算です。







山梨県で昼食にする計画もあったんですが、時刻的に早すぎたのでそのまま走って、ここ長野県東御市で。







一番お得そうな「まごころ天丼」と「ぶっかけそば」を頼みました。
天丼はご飯が少なめなだけで、なかなかの出来です。
そばの少ないのはいいんですが、好みとは少し違うタイプ。もりそば風にしたらまた違う印象かも。







菅平高原に向かう途中では桜が咲いていた。







ほとんど休まず新潟県へ。







秋山郷方面へちょっと寄り道。
普通だよって感じで路肩には残雪。







そんな山の中にあった酒造会社。
何かのイベントをやっていたようで、のぞいてみようと思ったら終わってました。







元に戻って、この日泊まる宿に向かって走っていたら、こんな良さげな所も。







去年も泊まった田中屋旅館





今回は2食付 6000円 で予約しました。





メインはもちろんのこと、季節の山菜やご飯がおいしいね。







宿泊客はスノーボードの若い人が多く、賑わっていました。

下着姿でヘルメットを拭いているワシの部屋に間違えて入ってきて「キャッ」てな女の子がいたのはご愛嬌。



ここではバイクを玄関内に置けることと、ちょっぴりカータンに似た女将さんの笑顔がイチオシです。





・・・続く~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のルートは

2008年05月04日 | ツーリング(AX-1)
南魚沼→十日町で温泉→上越→富山県の朝日町で遅い昼食→富山→岐阜県飛騨市の宿

絶好のツーリング日和に山~海~山を快走です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走りっ放しの一日

2008年05月03日 | ツーリング(AX-1)
新潟県は南魚沼の宿で寛いでいます。
明日は温泉に入りたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする