和子の記録 フォト&俳句

長い間ネイチャーフォトを楽しんで来ましたが最近これに俳句の趣味が加わりました。まだ不慣れですがブログに載せていきます。

あしかがフラワーパークを訪ねて Ⅰ 藤の花

2023-05-03 12:58:46 | 日記

大藤







八重藤



白藤のトンネル



白藤のトンネルを外から見ると

うす紅の棚 色あせて



白藤の滝

白藤の滝を後ろから見ると

むらさきふじのスクリーンの写真

紫藤は終わり







キバナフジ





桜の開花が早まったのと同じくあしかがフラワーパークの藤の花も今年は観測史上最も早くに大藤が見ごろを迎えて例年より早くの開園となりました。
藤の見頃は、例年なら4月中旬から5月中旬頃で、うす紅・紫・白・黄色の順に開花していきます。昨年は4月24日に行ったので今年は一番遅く咲き始める
キバナフジの開花を待って4月28日に出かけて行きました。うす紅色はすでに色あせて紫もかろうじて見られて今は白の藤が全盛期できれいでした。
黄色の藤も咲き始めていましたが藤は藤でも種類が違うように思いました。入場料は開園時は¥1500でその後開花状況に合わせて日々変わり28日は
¥2100でした。
巨樹、古木、100本以上藤の移植に成功したあしかがフラワーパークで、園内には大藤棚が4本、350本以上の見ごたえある藤が所狭しと咲き誇っています。
大藤、八重藤,大長藤、白藤のトンネルはいずれも栃木県の天然記念物になっています。
初めて目にするキバナフジは藤と同じマメ科ではありますがつるは伸びずに普通の木のようになってます。実は「キングサリ」という植物なんだそうです。


藤一樹千平方に垂らす房