
天ぷらを揚げたので
ついでにかき揚げも作って
〆はかき揚げ丼に。
そんな日の夕食です。
ポテトサラダ
じゃがいも以外は
茹で卵と胡瓜だけ。
シンプルですが、
カラフルペッパーを
たっぷり振りかけて
これはこれでおいしい。
※ カラフルペッパーは、
ホワイト、ブラック、グリーン
ポアブルローゼなどのペッパーが
ミックスされたもの。
独活のキンピラ
独活(うど)は、
皮もキンピラになりますが
これは、
皮を入れないで作ったものなので
ある意味贅沢なキンピラかも…。
五目豆
水煮大豆を使って
人参、蒟蒻、牛蒡、
昆布などと煮たもの。
一個一個箸で摘まんで食べるのは
かったるいだろうと
スプーンを用意しましたが
実際に食べてみれば
箸で摘まんで食べるのは
全くもどかしくもなく
お酒を飲みながら
一個ずつって悪くなかったです。
天ぷら二種
戻し椎茸の旨煮
独活の穂先
戻し椎茸は軽く味をつけて
煮たものを天ぷらに。
角度を変えて
↓↓
以前、
干し椎茸をおでんに入れたら
旨みが出てしまって美味しくない。
でも、勿体ないからと
それを天ぷらにしてみたら
これが…、なかなかいけるんです。
お弁当にも悪くありません。
〆は
かき揚げ丼
天ぷらついでに、かき揚げも。
牛蒡、人参、玉葱、干し海老で。
少し大きく
↓↓
二人で一合だけど…
揚げ物のたれが染みたご飯って
ちょっと油っぽくて
おいしいです。
漬物があれば
もっと良かったけど…。
ポチッとお願い致します。
↓↓
大好きです
1人でランチに作って食べる位好きなんです(^O^)/
栽培ウドの天ぷらも良いですね
私も食べたくて買って来てます
今日か明日にする予定なんですよ
早く、食べたくなりました(笑)
今日も良いお天気ですね♪
昨日はティシャツ👚一枚でも暑いくらいでした💦
天ぷら好きなので良くします♪
旬の野菜が美味しいですね蕗のとうは今年はまだ食べて居ませんもう遅いのでしょうか?
天丼いいですね食べたくなりました‼️
天ぷらは、あり合わせの材料になりましたが、
それでも油っこいものが好きなので、
美味しくいただきました。
鶏肉と野菜の黒酢あんや、お刺身、炊き込みご飯と
幅広く作られて、
どれも彩り良く美味しそうでした。
そんな中、一際目を引いたのは、若い青梗菜。
これ、貰うと嬉しいです。
東京では貰うなんて出来ないので、余計残念!!
ほんとうに、今日も良いお天気です。
ふきのとうは、まだ開かない蕾のままのが売られていますから、大丈夫じゃないでしょうか。
昔の話ですけれど…、青森に住んでいたとき、近くの神社の庭にいっぱいふきのとうが生えていましてね、その場所を覚えておいて、積雪が少なくなった頃に手探りで土を掘って採るんです。雪下の土の中で育ったふきのとうは、アクもなくてやわらかく、それはそれは美味しかったです。
そうそう、まーちんさんは本当に手先が器用ですね。
ベストの色がいかにも春らしいし、デザインも編み方も素敵♪
ウドのきんぴら 天ぷら 春の芽シリーズが出始めると天ぷらかな~~♪戻し椎茸の旨煮の天ぷらって それもアリですね。山菜系が待ち遠しいです。
>揚げ物のたれが染みたご飯って ちょっと油っぽくておいしいです
ホントに!まさにそう!ですよね^^前夜の残りの天ぷらを翌朝のお味噌汁にドボンするのも好き!まろやかでコクもあり…(妄想中)
坊っちゃんは 毛布をフミフミしてぶぅぶぅ言いますか?うちの子 一人でよくやってます。
そりゃ、常夏のハワイも良いですが、四季があるって食べ物に恵まれるってことで、
つくづく、日本って国は美味しいものがいっぱいですよね。
秋の山菜も良いけれど、春の山菜、美味しいです。
で、今日、ちわさんのコメント凄く勉強になりました。
天ぷらを味噌汁に入れるってことです。
我が家は朝はパンと珈琲派なので味噌汁は作りませんが、それって夜なら尚良いような…♪
ふみふみ、ウチも得意です。主人はうつぶせになった背中に乗ってやって欲しいと言いますが、お腹には乗るのに背中には乗らないのが残念。
手間暇かかっていますね。
どれも美味しそうです。
早くも独活がお目見えしていますね。
春の山菜はほろ苦さがたまらないです。
かこさんのところでは青梗菜の早摘みが出ているのですか。
実は、以前、青梗菜の種をまいたことがあったのです。
が、葉っぱは全然大きくならず、とうとう花が咲いてしまいました。
黄色い素朴な花でした。
人とは違った才能があるのかも…ということにしておいてください…
ウドはキンピラも天ぷらも美味しかったです。
秋の山菜も良いですが、
春の山菜は雪深い暗い季節から暖かな明るい季節に向かうもので
そのちょっとした苦みさえもクセの良い美味しさに感じられます♪
独活、読めなかったー、、はずかし(;'∀')
それにしても全てが美味しそう!