
用事が出来たので
有楽町まで行きましたが
長崎県平戸の
アンテナショップの前を通りかかった際
何気に店頭に並べてあった野菜を見たら
濃い緑色のモロヘイヤが目に入り…。
結局、モロヘイヤだけじゃなく
ししとう、さつまいもなども
買ってしまいました。
そんな日の夕食です。
茹でたモロヘイヤ
サッと茹でたモロヘイヤは
ザクザク切ってから
削り節をのせて。
我が家はポン酢でいただきます。
平戸のアンテナショップは
とても小さくて…
他にお客様もいらっしゃらないので
じっくり見ていたら
お会計の時、お店の女性から
「平戸の方ですか」と、訊かれました。
長崎は二度行ったけれど
平戸には行ったことがないと答えたら
「是非、いらしてください」と仰り、
私の買った野菜を指して
「平戸の野菜は味が濃くて
美味しいですから、
これを食べたら、
スーパーのは物足りないですよ」。
たしかに…このモロヘイヤ、
味が濃くて美味しかったです。
牛すじ煮込み
「もつ煮込み」だの
「すじ煮込み」だのは
夫の好物ですが
私は作ったことがありません。
そんなこともあって
夫がコンビニから買ってきていた
レトルトを温めて
刻んだ九条葱をのせました。
茗荷と沢庵とスプラウト
まさしく、
まさしく料理名の通りで
茗荷と沢庵とスプラウトに
白胡麻も加えて混ぜたもの。
スプラウトは「赤ラディッシュ」で。
いつも貝割菜を使っていますが、
それに比べると
「赤ラディッシュ」のスプラウトは
ほんの少しだけ(気持ち)マイルド。
さつまいも天
揚げししとう
大根おろし
さつまいもは、
平戸産の「紅はるか」。
我が家は
さつまいもの天ぷらには
出汁醤油をかけた
大根おろしで食べますが
さつまいもが程よい甘さで
とても美味しかったです。
鶏肉と野菜などの煮物
鶏もも肉、手綱蒟蒻、椎茸、
人参、ししとう
全部一緒に炊いたもの。
角度を変えて真上から
⇊
鶏肉は片栗粉をまぶして
油で揚げ、
そのあと、油抜きをしてから
煮込んだので
些か手間がかかりましたが
そのおかげもあってか、
味が良くしみて美味しかったです。
そうそう、
平戸の野菜、ししとう。
どれもこれも激辛で
「青唐辛子じゃないよね…」なんて
思ったくらい。
それでも、
平戸の野菜は味が濃くて
どれも美味しかったです。
ポチッとお願い致します。
↓↓
今日は久しぶりに青空が見られそうです♪
今月初めに行った西方寺の彼岸花をもういちど見に行ってきます!
モロヘイヤすきですが沢山買っても茹でるとほんのわずかになってしまいますね!
さつま芋の天ぷらも好きです。
鶏肉と野菜🥦🥬の煮物美味しそうですが二度手間はわたしには出来ません食べてみたいです♪♪♪
本当に秋晴れですね。
お洗濯、一回じゃ終わらないほどありますが、よく乾きそうです。
彼岸花、道端などで見かけますけれど、都心のものはもう枯れかかっていて赤色が薄くなっています。西方寺さん、美しいでしょうね。私も見たいです。
モロヘイヤは茹でると粘りますが、あの粘りが元気になりそうな気がしていますけど、どうでしょうね…。
そして、その新鮮な野菜もにゃんにゃんさんの
手にかかると、素晴らしいご馳走に!!
どれもとっても美味しそうですが、やっぱり
煮物が良いかな?
モツ煮込み、スジ煮込み私も大好きです(*´∀`*)
産直で味の濃い野菜を家近くで買える人たちのことが、つくづく羨ましいです。
私の住む町も野菜の直売所のようなのが増えました。それに、スーパーにも産直コーナーもできたりして朝採り野菜だなんて売られていますけれど…、ま、珍しいものは売られていますが、そんなに味が変わるとも思えない感じ。そこにいくと、この長崎平戸産は明らかに味が濃くて美味しかったです。
悪戸芋の芋煮、凄くすごく食べてみたいです。
最近は「山形の芋煮」って東京でもレトルトで売られていますが、レトルトの芋煮ってのは、興味津々なれど、ちょっとまだ買う気になりません。
土鍋いっぱいの芋煮と〆のカレーうどん、美味しそうでした♪
ディオールのウンスちゃん、ブランド物も着こなして…、よく似合っていました♪
長崎ではなく、平戸のアンテナショップというのがあるのですね。
なんとまあ、ピンポイントな。
平戸は昔九州をドライヴ旅行した時に訪れましたが
教会などを巡っただけで食事はしませんでした。
お味の濃い野菜、是非いただいてみたいです。
今日のお料理、どれもほっとした味わいがあっておいしそうです。
特に煮物! こっくりとして美しく、是非いただいてみたいです。
紅葉のにんじんが秋の趣ですね。
地下鉄の有楽町線、有楽町駅、豊洲に向かって一番前方の階段を右に上がれば、和歌山だの富山だのいろいろなアンテナショップがあり、その中に小さな平戸のアンテナショップもあります。
余談ながら、飯田橋には青森県のアンテナショップがあり、ま、地元ですから私はしょっちゅう行っていますが、アンテナショップってどの県のもとても魅力です。
セレンディピティさんは、平戸にもいらしたことがあるんですね。セレンディピティさんは、国内外を問わずあちこちよく行ってらっしゃいますね。
で、いきなりですが、平戸の野菜はさすがに味が濃いと思いました。
すっかり秋ですね。芸術の秋でもあります。
セレンディピティさんにとって、多忙な季節でしょう。
ブログ楽しみにしています♪
さつまいも天がすっかり秋らしさを感じさせます。
具沢山煮物が吹き寄せみたいです。
今、他ブログを拝見しても紅はるか(さつまいも)がよく登場しています。人気のさつまいものようですね。
天ぷら、美味しかったです。
以前友達のご主人が作られた「もつ煮」がとてもよくできていて美味しいものだったので、なおさら自分で作る気をなくしました…。
吹き寄せ、秋ですね♪