食べたラーメンの感想など書いてあります。
k麺の全国東海バカラーメン
たご@中村区
26日分です。
夜は、たごへ。昼は禁煙。
つけ麺800円を食券で。メモリーカード忘れたので画像はないです。
店員さんに、冷たいのですか?温かいのですか?と聞かれたので、冷たいのを注文しました。てっきり麺が冷たいのを聞かれたのかと思い、どうやら、冷たいのは、つけ汁のことでした。冷たいのだと、{ゴマダレ}で、温かいのだと{豚骨魚介}とのことでしたので、慌てて「温かい」のを注文しました。
ビジュアルは、ノリの上に魚粉。盛り付けが美味しそうでした。「六厘舎風」
つけ汁としては、豚骨濃度が薄めで旨みが足りない濃度。
タレはやや濃い目でタレからの塩分・濃さで食べさせるつけ汁。
魚粉で魚風味がありますが、つけ汁とのバランスはイマイチ。
麺は、太麺でモチモチした食感で加水率多めで、つけ汁とのバランスは良かったです。
タレを少なくして、ラーメンだったら美味しいかも。
好み度 豚骨魚介つけ麺3
らーめん宝@名東区
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d0/731ab42967322a7af0a2e1115e533538.jpg)
26日分です。
新店、らーめん宝へ。灰皿ナシ。
お祝い花がたくさんあり、チェックしてみると、有名なラーメン店はなく、小牧市のどっかの中華料理店がありました。
お店の外見は木目調の今風で、店内は小奇麗な中華的。動物系節の匂いはありません。
醤油700円・塩700円・チャーシュー丼(小)250円注文。
ラーメンは、中華ベースよりのスープで、淡い生姜風味ある醤油感。鶏の旨み・ダシにも力がなく、中華料理に使うようなスープ。
チャーシューは、塩加減がよく美味しいチャーシュー。
麺は、カンスイのような味があり、スープにも影響していてさらに安っぽい出来上がりの味になってました。
塩も同様に、中華ベースに少量の胡麻油。塩ダレは、岩塩系甘みが出ています。
名古屋市名東区社台3-27-3
052-773-8765
バリうま軒@愛西市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/52/dc91890e777c281a2187d671d91a736e.jpg)
バリうま軒@愛西市へ。禁煙店?
東海らーめんミシュランさんからの情報で行ってきました。
魔王の兄的なお店です。
ここもパチンコ屋の敷地内にあります。
客層は、食券機など目に入らずパチンコの合間に来ているようなオッチャン風が多かったです。
一日10食限定の濃厚魚介ラーメン750円を食券で。
鶏ベースのクリアーなスッキリしたキレとコクを両立させた上品かつ繊細な味わい。
魚粉で魚風味をUPしていますが、使い方が上手くスープに馴染んでいます。
おそらく、塩ベースのスープだと思いますが、ヌチマースの甘さある塩ダレが味を調えた 感じでもあり、塩ダレの使い方も良かったです。
麺は、細ストレートでやや黄色い色が気になりましたが、スープとのバランスも良かったです。
具の九條ネギが、刺激があり邪魔な存在でした。
チャーシューは、魔王の方が上。
まさに、神奈川県にありそうな、端麗系のスープでもあり、「めじろ」を思い出す味わい。
愛知だと、草津亭の塩に魚粉を入れた感じかな?
好み度 濃厚魚介ラーメン4.5
http://www.bariumaken.tokai.walkerplus.com/
ロッキー@蟹江ボウル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/82/65ca82c933866562b22f14f077fd4ceb.jpg)
ロッキーへ。
ぬめちさんの情報で、つけ麺が出来たそうで行ってきました。
つけ麺750円を食 券で。
熱々のつけ汁は、濃厚バージョンで、ラーメン用の煮詰まった濃いスープをパックに入れて保存してあるのを鍋で温め、さらに濃度UPさせていました。
豚骨醤油のマイルド感に醤油ダレもマッタリとした味。
最初は、油の酸化した匂いがきになりましたが、すぐになくなり、コッテリを+しています。
甘酸っぱさは控えで、魚粉も控えめで(この甘酸っぱさ・魚粉は、らけ2の控えめと言った感じ)スープ重視で食わせる、濃厚つけ汁。
麺は、つけ麺専用で(デフォ400g今回300g)で、加水率がやや多くシットリ・モッチリとした麺は、濃厚つけ汁と絡みも良かったです。
美味しいけど、最後は重くなってきました。
けいこシリーズでは、ロッキーのつけ麺が一番美味しいかと思いましたのと、 最初の頃の、らけ1でヒゲ氏が作った、あの濃厚さのあるスープみたいでした。
好み度 4.5
ら・けいこ@東片端
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6c/072745f78e2a7a578db7b29ea0654af1.jpg)
ら・けいこ@東片端へ。
k麺の親子盛り850円を食券で。
甘酸っぱさと、豚骨濃度は適度に出ており、凶暴的な濃い目の醤油ダレに、背油の甘みと魚粉が、ラーメンスープとは違った味を出しています。
麺は、後半からアゴが疲れてくるような、強力なコシのある麺。
から揚げが、おかず的な役割で飽きさせないです。
玉子焼きが箸休め的で、コッテリ感を和らげてくれていました。
好み度 4
ありがた屋@春日井市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3e/d7dcd1167874aaa5bc71cfa1cfe286a6.jpg)
ありがた屋へ。禁煙店。
限定のとりだしラーメン800円を注文。
トリガラ・丸鶏・鶏ミンチ・手場先から出汁をとっているみたいです。
ビジュアルは、普通の塩ラーメンと変わらない。あさつき→水菜ぐらい。
鶏の旨みはジンワリと出てくる感じで上品さがあります。
正直もう少し鶏のコクと旨みが強くてもいいかな?と思いました。普通の塩ラーメンと変わらない感じでもありました。
チャーシューより、せっかくだから鶏肉が入って欲しかったところ。
好み度 3.5
福太郎@浜松市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d4/10acaed00ec12417dcfde37a80ca3a89.jpg)
お昼は、藤田屋へ行くと、交通事故で5月末ぐらいまでお休みの張り紙で振られ・・・で、近くの福太郎へ。喫煙店。
豊橋・浜松にある、源ちゃん・福ちゃん系列でもココのは、シッカリしています。
ランチセット醤油で662円注文。
やや濃い目の鶏パイタンみたいなラーメンで、生姜とニンニク風味が味に力を+されています。
背油の甘みと、程よく入った唐辛子がメリハリ感をだしてもいます。
麺は、細縮れ麺でチュルチュルと口に中に入るような麺で、バランスも良かったです。
丼物も美味しくボリュームありで安くて旨いお店。清潔感には欠けますが・・・
好み度 醤油3.5
浜松西インターを出て左へ1km位。
浜松市西丘町584-2
053-436-7891
11~中休みナシ22位?
餃子の丸福@袋井本店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/66/8595241f49d9a95bb468ee8eb6b1ceb3.jpg)
22日分です。
餃子の丸福@袋井本店へ。喫煙店。
ここは、餃子がウリです。
チャーシューラーメン定食1000円注文。
ラーメンは、豚骨・鶏に野菜の甘みとカツオの風味がありますが、中華ベースよりのラーメン。チャーシュは、旨いけど、切り置きの酸化が気になります。
餃子は、野菜の旨みがあり、生姜とニンニク風味もシッカリで美味しい餃子です。
好み度 ラーメン2.5 餃子4
袋井インター北へ。500mぐらい。
月休み。
慶華楼@多米峠店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ef/b5a104e7093c64ecc0d46854ecc8ad73.jpg)
22日分です。
慶華楼@多米店へ。喫煙店。
タンタン麺も美味いですが、肉味噌ラーメン700円注文。大盛りも無料。
ベースのスープは、中国系の丁寧に出汁をとった淡口。
具の肉ミンチが醤油の餡と絡んで、肉の旨みがタップリとありました。
台湾風でもありますが、肉の味が上手く引き出された美味しさがあります。
ニンニクを入れると、台湾風になり、ジャンク度も高くなり2度楽しめました。
麺は、細縮れ麺でバランスも悪くなかったです。
好み度 肉味噌ラーメン3.5
http://<WBR>www.ke<WBR>ikarou<WBR>.jp/
呵呵@守山区
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8d/a4639907312b7da3ce63ad87089c18a5.jpg)
21日分です。
呵呵@守山へ。喫煙店。 喫煙率低いです。
ここのウリの担担麺セット1000円を注文。
相変わらず、胡麻濃度が濃く、濃厚な味わいで、野菜炒めがシャキシャキ感を出し、濃い目の味付けのミンチがコクも出しています。
麺は、コシが強くなりバランスも良くなっていました。
自家製ラーユも程よい辛さも+。
卓上にある調味料を入れると全体的に風味も増します。
好み度 担担麺4
« 前ページ | 次ページ » |