経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■ご案内 ブログ発行方針の変更

2011-11-08 18:14:37 | ブログ

■■ご案内 ブログ発行方針の変更<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 皆様におかれましては、私共のブログを連日ご愛読下さりありがとうございます。ひとえに皆様の暖かいご声援のおかげで継続発行できております。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 これまで11時にセミナー・展示会情報をご提供して参りましたが、なにぶんにも掲載情報量が多く、一日に数本のブログに分散して発行せざるを得ないほどの嬉しい悲鳴が続いてきました。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 一方で、ブログの数が多いために、RSS登録をされている方には迷惑となりかねません。そこで、セミナー・展示会情報は、私共のウェブサイトと連携して情報提供をしていくことになりました。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 毎朝一番に発行している朝刊号に、項目のみを列挙しています。詳細は、私共のウェブサイトのリンクを貼りますので、そちらでご覧下さるようお願いします。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 また、その他のブログも目的ごとに集約をし、平日5本のブログを下記のスケジュールで提供して参ります。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 朝一番   <o:p></o:p>

 テレビ・新聞を読む経営のカンどころ<o:p></o:p>

 セミナー・展示会情報他<o:p></o:p>

◇午前10時  <o:p></o:p>

 経営コンサルタント道場<o:p></o:p>

 ◇昼休み  <o:p></o:p>

 ブログ小説「竹根好助の先見経営」<o:p></o:p>

 各種経営のヒントを日替わり発信<o:p></o:p>

 ◇午後4時  <o:p></o:p>

 経営者・管理職の経営教室、独立起業<o:p></o:p>

 ◇夕刻 <o:p></o:p>

 今日は何の日・コンサルタント日記<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 今後とも引き続きご愛顧の程を宜しくお願いします。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

追伸 上記の詳細は、「ブログの読み方」という私共のウェブサイトページに掲載してありますので、そちらも会わせてお読み下さるようお願いします。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

■■ ブログの読み方がわかれば情報通  ←クリック<o:p></o:p>

 ブログの性質を知ると情報の質が上がります。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■立冬とレントゲンの日【今日は何の日】(コンサルタント日記) 11月8日(火)

2011-11-08 17:33:42 | 今日は何の日

■■立冬とレントゲンの日【今日は何の日】(コンサルタント日記) 11月8日(火)<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 今年は11月8日が「立冬」です。暦の上では、日増しに陽射しが弱まり、朝夕の寒さが厳しくなる頃を指し、立冬から冬が始まります。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 立冬(りっとう)は、二十四節気の一つです。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

Wikipedia<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 現在広まっている定気法では太陽黄経が定気法では太陽黄経が225度のときで117日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とする。恒気法では冬至から7/8年(約319.59日)後で116日ごろ。<o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

 期間としての意味もあり、この日から、次の節気の小雪前日までである。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 今日は、日本の仏教界では「成道会(じょうどうえ)」です。お釈迦様が、臘月(12月)の8日に成道(悟りを開いた事)と言われ,この法要(行事)が行われるのです。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 レントゲンの日<o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

 1895年11月8日に、ドイツの物理学者であるレントゲンがX線を発見しました。<o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

 真空管に高電圧をかけて実験をしている時に、そばに置いてある蛍光紙が光ることに気づきました。その真空管と蛍光紙の間に厚い本を置いてもこの光は光り続けたのです。すなわち、厚い本を何かが透過したのです。その光の「正体が不明である」という意味で「X線」と名付けられたと言われています。<o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

 その後、研究を続けたところ、X線は、たいへん波長の短い電磁波であることが判りました。波長が短いので、厚い本を通り抜けることができるということを発見しただけではなく、人体を通すと、体の場所によって通り抜け方が異なることがわかりました。それを利用して内部の状態を撮影することができると考えたのです。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 その功績が認められ、1901年に第1回ノーベル物理学賞を受賞しました。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 レントゲンの良いところは、人体を傷つけずに体内の様子がわかることですが、一方で、これは放射能に被爆するということです。日本人は、健康診断で毎年のようにX線を浴びるので、その怖さについては余り気にしていません。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 私がアメリカにいたときに、年に一度の健康診断のつもりでかかりつけの医師に「レントゲンを撮ってください」とお願いしたところ、眼を丸くして「Oh,no」と驚かれました。アメリカでは、レントゲン撮影はできるだけしないようにしているのです。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 一般的に、人体に影響があるのは、年間被曝量が200mSVと言われています。福島原発事故では、数千から数万Msvとという致命的な障害を起こす被曝量も報告されました。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 胸のレントゲン撮影では0.05mSV、CTとなると7.0mSVと言われています。われわれは自然界から、年間平均して2.4mSVを浴びているし、危険域と言われる200mSVより遙かに低いし、近年は100mSVという厳しい値になっているけど、それにも至らないので安心だと言われています。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 しかし累積で見るわけですから、本当に影響がないのかどうか、心配になりますね。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

■■ 社長・役員・管理職のしりとく情報  ←クリック<o:p></o:p>

 経営のヒントが見つかるかも知れません<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■信頼できる経営コンサルタントの特徴 【経営コンサルタントの選び方・使い方】 No.18 

2011-11-08 16:00:22 | 【専門業】 経営コンサルタント成功法

■■信頼できる経営コンサルタントの特徴 【経営コンサルタントの選び方・使い方】 No.18 <o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

~ 経営コンサルタントを使いこなせない社長は引退せよ ~<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 経営環境のグローバル化や技術革新の収束な発展で、経営者は従来の延長線上での経営ではやって行けない時代になりました。<o:p></o:p>

 このような時には、スピーディな経営意思決定により、臨機応変な時代対応の経営ができなければなりません。<o:p></o:p>

 新興国の急速の発展には、社内だけのでの人材では追いつかなくなってきています。せかいじゅうの先進国は、社外取締役を活用するのが当たり前な時代です。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

■ 2  信頼できる経営コンサルタントの見分け方 通算18<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 経営コンサルタントを利用する目的も決まり、活用法を理解できても、では信頼できる経営コンサルタントをどこで、どのように見つけ、自社にあったコンサルティング・サービスを提供してくれるかどうかを見極められるのでしょうか?<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 経営コンサルタントと言っても、残念ながらピンからキリまでいます。日本に何万にも経営コンサルタントがいる中でどのように自社に最適な経営コンサルタントを探したらよいでしょうか、そのポイントを整理しました。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■ 2-1 信頼できる経営コンサルタントの特徴 <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 今日のようにこれだけ情報化が進んでいるとはいっても、信頼できるコンサルタントを探すのは、非常に難しいと言えます。従って、一般論的にいうと既述の通り、実績と伝統に基づく、信頼できる団体である日本経営士協会や中小企業診断協会、それ以外でも信頼できるところに属している経営コンサルタントから選ぶことをおすすめします。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 前者は、経営コンサルタントのランクを、「経営士A/B/C/補」と4ランクに分けているので、これも参考指標になります。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 しかし、これだけでは不充分ですので、いくつかのチェックポイントを挙げておきます。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 契約する前に必ず面談をし、これらのチェックポイントで確認することをお勧めしています。実際に契約したことのある企業の話を聴くのは非常によいですが、単に風評だけで判断するのは危険です。知名度が高いと「あの先生はよい先生だ」と短絡的にランクづけられることもあり、知ったかぶりから、無責任に評価して言っていることが多々あります。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 一方、悪い噂は、事実無根なことが多く、必ずしも正確な評価とは言えないことがあります。経営者の人を診る目が良いコンサルタントを見わける時にも活きます。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

【 注 】<o:p></o:p>

 弊著、経営者・管理職のための「発展し続ける企業の“秘密”の道」(グロマコン出版、A5サイズ約60ページ)は1,000円(税/送料込み)でおわけしています。<o:p></o:p>

 申込ページ ←クリック 

<o:p>

20110629


</o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■気晴らし 【連載小説】経営コンサルタント竹根好助の「先見思考経営」 No.130

2011-11-08 12:07:40 | 小説・先見思考

■■気晴らし 【連載小説】経営コンサルタント竹根好助の「先見思考経営」 No.130<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 昼は休みに読むブログ連載小説です。経営コンサルタントとどのようにつきあうと経営者・管理職として、プロ士業として一歩上を目指せるのか、小説を通じて体感してください。<o:p></o:p>

【本書の読み方】 脚注参照<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

■12 第二創業期始まる 6 通算130回 気晴らし <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 印刷会社ラッキーの取締役会の場である。荒れた取締役会であるが、五カ年計画の第二議案まで何とか可決されるところまできた。<o:p></o:p>

 幸は、荒れた役員会の思い出から、我に返ると、そこはまだ靖国神社の茶室であった。三代目になるであろう育猛が何故ブログの話をしだしたのか気になって仕方のない幸である。<o:p></o:p>

 そのうちに幸は竹根と再会した1980年代に再び引き戻された。幸がプリダ印刷機の販売の件で、竹根の古巣である福田商事を訪れた。そこで偶然竹根の元上司である角菊にあった。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

【回想2 1980年代】 <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 何となくすっきりしない気持ちで、帰社した。愛子がすぐにコーヒーを入れてくれた。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

――愛子さんを相手に気晴らしでもするか――<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「愛子さんは、先日竹根先生からお土産をもらって、お礼でもしたの?」<o:p></o:p>

「いいえ、いただいたままですが、何かお礼をした方がよろしかったでしょうか。先生は、湯飲み茶碗のお礼だからって言ってらしたので、そのまま何もしてないのです」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「そうね、やっぱり、した方がいいのじゃないかね」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 幸の気晴らしにはもってこいの話題である。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「食事にでも誘ってみたら?」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「そうですね。そうしようかしら」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「それがいいよ」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「でも、竹根先生のような方ですと、口が肥えているのでしょうね。どのようなところにお誘いしたら失礼にならないのかしら」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「そんなこと、心配はいらないよ。いいところを知っているから・・・きっと先生も気に入るよ。もちろん、愛子さんもだけどね」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「そうですか、その時にはそのようにお願いできますか?でも、まず、竹根先生のご都合をお伺いしてからにしますわ」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

――これはおもしろくなりそうだ。うまく二人の間が狭まればおもしろいな――<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 幸は、そのような下心で日頃の憂さを晴らそうとしている。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 そのような悪だ組の空想を破るかのように内線電話が鳴った。竹根からである。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 急な話だが、今日これから来てもよいかという内容であった。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 とりわけスケジュールもないことだし、愛子さんとの会話の件もあることから下心丸出しで、早速来てもらうことにした。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

< 次回に続く お楽しみに ><o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

■■ 脚注<o:p></o:p>

 本書は、現代情景と階層部分を並行して話が展開する新しい試みをしています。読みづらい部分もあろうかと思いますので、現代情景部分については【現代】と、また過去の回想シーンについては【回想】と表記します。回想シーンも、回想1は1970年代前半にはじめて幸が竹根に会ったときと、回想2は、その十数年後、二度目にあったときの二つの時間帯があります。<o:p></o:p>

■■ これまでのあらすじ PC←クリック<o:p></o:p>

■■ これまでのあらすじ mobile ←クリック<o:p></o:p>

■■ ブログポリシー  ←クリック<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■「知恵」と「智恵」【今日は何の日】(コンサルタント日記) 11月7日(月)

2011-11-08 10:32:46 | 今日は何の日

■■「知恵」と「智恵」【今日は何の日】(コンサルタント日記) 11月7日(月)<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 11月7日は「知恵の日」です。朝日新聞社が1988(昭和63)年に「朝日現代用語“知恵蔵”」を発刊したことを記念して制定しました。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 知と智 (当ブロガー「企業を持続的に成長させる共用智」より)<o:p></o:p>

 「知」とは、「ある事項について知っていること(広辞苑)」である。同様に、「智」は「物事を理解し、是非・善悪を弁別する心の作用」とある。仏教では「とは一般の分別・判断・認識の作用」であり、「とは、高次の宗教的叡知の意味に用いる」とある。<o:p></o:p>

 このことから、洗練された「知識」を「智識」と表記する。この「智識」は、「正しく教え導く作用を起こすもの」である。<o:p></o:p>

 成功の体験も良いが、「失敗は成功の母」ということばは智恵を得るにはぴったりの言葉である。智識を行動に変化させ、成否にかかわらず、行動を通じてそれを智恵に昇華することができるのだ。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 この論文の先で「知恵」と「智恵」の違いについても記述していますが、上述の「知」と「智」の違いに基づき定義付けをしました。別の機会にご紹介できると思います。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 「智恵」というのは、知識や経験をベースにし、実体験を通じて熟成して行くものです。一長一短にしてはできないのです。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 企業においては、Wikipediaのような集合知を、その企業独自のものとして構築していく中で、その企業における智恵となるのです。その智恵を全社員が使えるようにしたものが「共用智」です。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 共用智は、その会社の財産です。共用智が豊かであるほど、その企業のレベルは高いものなります。経営コンサルタントとしての35年の経験の中で、共用智構築を、私自身のコンサルティングの核として進めてきました。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 共用智を持つ企業は、持続的な成長ができるのです。急激な成長では、企業内にゆがみができてしまいます。智恵の蓄積という地道な活動を通した成長は持続力を身につけられるのです。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 一見抽象的な「共用智」の重要性を理解できる経営者・管理職は、残念ながら少ないのです。先般、経営コンサルタントを対象とした研修会の中でも理解できない人が多数いたのは残念です。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 理解していただけるような話し方の私にも責任の一端がありそうですね。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

【経営コンサルタント日記】<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 今日は、首都圏支部の役員が集まって、研修会の集客方法や来年の賀詞交歓会について話し合いが為されました。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

■■ 経営コンサルタント開業ノウハウ 5つの要諦 ←クリック<o:p></o:p>

 経営コンサルタント開業のポイントをご紹介<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■特別推薦で“必ず”資格取得できるノウハウ(前) 【経営コンサルタント資格取得のQ&A】

2011-11-08 09:24:58 | 【専門業】 経営コンサルタント成功法

■■特別推薦で“必ず”資格取得できるノウハウ(前) 【経営コンサルタント資格取得のQ&A】<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 1970年代から経営コンサルタントをやっている経験から、独断と偏見でもって皆様からのご質問にお答えします。また、一般企業の経営者・管理職には、経営士・コンサルタントがどのように誕生し、どのように研鑽しているのかを知っていただける機会でもあります。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

■ 質問 特別推薦で“必ず”資格取得できるノウハウ<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 地方都市の商工会で永年指導員をしていました。特別推薦制度を利用して何とか経営士資格取得をしたいので、その秘訣を教えてください。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

■ 回答<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 少々長い説明になるので、ブログの文字数を超えてしまいます。次回と2回に分けてお話しします。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 近年、特別推薦制度を利用して経営士の資格取得をしたいと考えている方が多いようです。その背景には、中小企業診断士があらゆる分野において専門知識を持っているかどうかを確認するような試験に変化して来ていることが考えられます。そのために、合格できる人が以前に比べて少なくなってきています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 それに対して(特)日本経営士協会は、「共業・共用・共育」を標榜し、専門性の深さを重視しています。幅広い知識や情報は、資格取得・入会後、(特)日本経営士協会の各種セミナーで習得すればよいという考えです。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 この姿勢が、特別推薦制度を設けた主旨です。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 一方で、人格・品格を重視しているのも特徴です。あなた様のように、大きな組織で永年指導員をされているとどうしても上から目線での物言い、発想になりがちです。これは協会の「共業・共用・共育」を推進するときにマイナスの影響を及ぼしかねません。注意が必要です。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 さて、“必ず”合格できるかどうかわかりませんが、私は下記のようなことをお薦めしています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

1.特別推薦制度申込書<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

丁寧に書くこと、あるいはExcelファイルの申込書をダウンロードして、それに記載するという方法があります。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

推薦者欄は、特に知り合いの会員がいなければ空欄でも結構です。ただ、情実のように能力だけではなく人柄が重視されますので、知り合いの会員外ない場合には入会相談員に相談することをお薦めします。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  相談員用メールアドレス info2@jmca.or.jp<o:p></o:p>

  【 注 】上記は半角に直してからお使いください。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

ファイルは、下記URLよりダウンロードで組ます。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  http://www.jmca.or.jp/nyukai/nyukai_doc.htm<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

2.身分証明書<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 ご存知と思いますが、身分証明書またはそれと同一主旨の書類は、本籍地市町村<o:p></o:p>

などの戸籍係で発行されたものをお願いします。住民票や戸籍抄本・謄本とは異<o:p></o:p>

なりますのでご注意ください。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 時々、上記の注意事項があるにもかかわらず住民票や、運転免許証のコピーを送ってくる人がいるそうです。資格審査は、書類の段階から始まっています。そのようなミスをする人は減点されることは覚悟する必要があります。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

3.写真3葉<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 最近3ヶ月以内に撮影した写真で印画紙にプリントしたもので、デジタル写真を<o:p></o:p>

プリンタで印刷したものでないこと(デジカメ写真でも写真店などで印画紙プリ<o:p></o:p>

ントしたものは可)。3cm×3cmサイズに切り、3枚を用意し、うち1枚を前述<o:p></o:p>

の入会申込書の所定欄にのり付けしてください。従って、単葉写真の提出は2枚<o:p></o:p>

となります。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 中には、上記の写真の郵送と共に、デジカメ写真のファイルをメールに添付して別送する人がいます。経営コンサルタントというのは、相手の企業に対する気配りも大切です。このような行為は、特別推薦制度の時にはプラスになることは言うまでもありません。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

4.業歴書(次回)<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

5.論文等(次回)<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

6.その他(次回)<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

■■ 社長さん達のためのページ ←クリック<o:p></o:p>

■■ 経営コンサルタントのメールマガジン  ←クリック<o:p></o:p>

■■ 経営コンサルタントをめざす人のページ  ←クリック<o:p></o:p>

■■ 経営コンサルタントQ&A ←クリック<o:p></o:p>

■■ 当ブログの発行ポリシー ←クリック<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

GoogleYahooなどの検索サイトで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップページに表示されます。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営のカンどころ】 11月8日(火)

2011-11-08 07:04:31 | ◇経営特訓教室

■■【経営のカンどころ】 11月8日(火)<o:p></o:p>

<o:p>

icon22

</o:p>

・・・ キーワードをキーワードを意識すると<o:p></o:p>

・・・ 新聞やテレビの見方も変わってくる<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 TPPも民主党内での調整が最終段階に来ているようです。また、今年度の第3次補正予算案や復興増税案を巡って、ようやく自公の合意で復興債の償還機関が25年で結着しそうです。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 今日は財務省から10月末の外貨準備高が発表されます。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 携帯電話各社より10月度の契約件数が発表されます。4Sのau対ソフトバンクはどのような結果として出てくるのでしょうか。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

■東日本大震災及び円高への対応に係る中小企業資金繰り支援策<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 中小企業庁では、東日本大震災及び円高の影響を踏まえ、平成23年度下半期のセーフティネット保証5号の対象業種を、原則全業種(82業種)とする措置などを講じることとしました。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

併せて、「東日本大震災復興緊急保証」及び「東日本大震災復興特別貸付」につきましても、下半期継続して実施します。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。<o:p></o:p>

 http://www.meti.go.jp/press/2011/09/20110927001/20110927001-1.pdf<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【昨日人気のブログ】<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 平日は毎日時間帯に応じて8本以上のブログを提供しています。昨日は「独立起業と経営Q&A」が圧倒的な人気でした。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 詳細は、お手数でも昨日のブログを見てくださると幸いです。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【今日のブログの読みどころ】 <o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 毎週火曜日にお送りしている「名言・格言ブログ」は、経営を先人の言葉から考える講座です。お見逃しなく。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 毎日8本のブログを発信するように努力をしています。経営者・管理職向けの記事や経営コンサルタント向けの記事があります。それぞれ裏を返すと、それぞれの方々にプラスとなると考えていますので、柔軟な発想で当ブログとお付き合い下さるようお願いします。<o:p></o:p>

■■ 当ブログの読み方  ←クリック<o:p></o:p>

   毎日8本の有益情報を流しています<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

■ 江戸塾に学ぶ 大好評<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 当ブログでは、毎週水曜日15時に「江戸塾に学ぶ」をお送りしています。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 江戸のエコや風俗習慣などから、現代人は、エコという観点に絞っても学ぶところが多いと思っています。杉浦日向子の江戸塾から学ぶところは多く、話のネタとなります。エッセイ風というと大げさになりますが、独断と偏見で紹介してみたいと思います。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 私がはじめて杉浦日向子女史を知ったのは、「お江戸でござる」というNHKの番組でした。お酒が好きで、飾らない人柄、江戸時代に生きていたかのような話しぶり、そこから江戸のことを知ると、われわれ現代人に反省の機会が増えるような気がします。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 毎週、週末に皆様にお届けします。機能のブログをご覧下さい。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

■■ 経営コンサルタントQ&A ←クリック<o:p></o:p>

 コンサルタントを使えない社長は・・・ プロコンサルタント情報<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする