経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【今日は何の日】 ブログ読者に感謝 露天風呂の日 追補

2012-06-30 16:27:00 | 知り得情報

■■【今日は何の日】 露天風呂の日 追補

 先日6月26日は「露天風呂の日」であることをご紹介しました。

 

 6月26日の語呂合わせから「626」を「ろてんぶろ」と読ませるのは少々無理があると思っていたら、ブログ読者のお一人から下記のようにアドバイスをいただきました。

  6月26日 → 6.26 → ろく・てん・に(ふたつ)・ろく 

  → ろ・てん・ふ・ろ → 露天風呂

  というわけで「6」と「26」の間に「.(点)」をいれると

  ムリなく読めますよ♪

 ブログ読者様の暖かさを感じ取りました。ありがとうございます。

 つたないブログですが、今後ともよろしくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【助成金・補助金・各種支援情報】中国国際工業博覧会

2012-06-30 16:00:22 | 知り得情報

■■【助成金・補助金・各種支援情報】中国国際工業博覧会<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

◆「地域力宣言2012in上海・香港(海外物産展)」の出展者を募集しています <o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

全国商工会連合会では、海外進出を考える中小企業者の販路開拓支援を目的に、上海及び香港において開催される物産展への出展者を募集しています。<o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

[事業期間:上海]平成249月~平成253<o:p></o:p>

[事業期間:香港]平成2410月~11<o:p></o:p>

[出展対象者]全国47都道府県の地域産品メーカー<o:p></o:p>

[出展分野]食品<o:p></o:p>

[応募期限]614日(木)15<o:p></o:p>

 http://www.local-power.jp/info/join.html<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

◆「2012中国国際工業博覧会-環境保護技術と設備展」の出品者を募集して います <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

ジェトロでは、中小企業のビジネス拡大のため、上海で開催される中国最大級の見本市にジャパン・パビリオンを組織して参加します。現在、出品者を募集しています<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

[日程]116日(火)~10日(土)<o:p></o:p>

[場所]上海新国際博覧中心<o:p></o:p>

[申込み締切り]73日(火)<o:p></o:p>

 http://www.jetro.go.jp/events/ciif2012<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 経営コンサルタントの独り言 クリック<o:p></o:p>

 経営コンサルタントの視点から、経営や人生のヒントになりそうなことやブログの中から選りすぐった文章を掲載しています。<o:p></o:p>

それを実現するには、簡単に、短期間に出版できる方法があります。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【一口情報】 中小企業の健康管理マニュアル

2012-06-30 11:42:00 | 知り得情報

■【一口情報】 中小企業の健康管理マニュアル<o:p></o:p> 

<o:p></o:p>

 

 中小企業においては、社員の健康管理が充分に行き届いてない企業も多いと思います。その理由の一つに、健康管理をどのようにしたらよいのかがわからないという企業も多いようです。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 社会保険労務士の先生に依頼すると費用はかかりますが作ってくれますが、自社で作成するには中小企業基盤整備機構が作成したマニュアルを参考にするとよいでしょう。下記よりダウンロードできますのでご活用ください。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 健康管理マニュアル ←クリック<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【社長・コンサルタント情報】 35年の経営コンサルタント歴からのアドバイス

2012-06-30 10:33:28 | 知り得情報

■■【社長・コンサルタント情報】 35年の経営コンサルタント歴からのアドバイス

 経営コンサルタント歴35年の経験から、いろいろな企業や経営コンサルタントとお会いしてきました。その人達との交流や経験から「経営トップ15訓」としてまとめてみました。

 一般企業の経営者・管理職だけではなく、経営士・コンサルタントや士業の先生方にもきっとお役立ちいただける者と信じています。

 平日午前9時に、毎日発信しています。予定通り発信できないことも多々ありますが、ご愛読の上、日常の業務にご活用下さると幸いです。

 グローバルな視点の経営者・管理職 


線-孫悟空

経営トップ15訓 ”当たり前”が実行できる


 経営コンサルタント歴25年を経過した時点で、(特)日本経営士協会の理事長を拝命することになりました。その際に、自分自身を戒める意味で「理事長十戒」を作り、それを日々座右におきながら仕事をしてきました。

 私の経営に対する考え方の基本は「当たり前のことが当たり前にできる」「暖かい管理ができる」、その様な企業作りのお手伝いをしています。

 理事長歴も長くなり、そろそろ後任の選定やその人への傾斜引き継ぎを考える時期といえましょう。この十戒に加筆をして、企業や組織のトップ・管理職の方々に向けて焼き直したものを「トップ15訓」としてまとめてみました。経営トップの皆さんだけではなく、私自身にも必要なことなので「社員」という言葉と共に「会員」という言葉も使っています。

 まだまだ内容的には不充分ですが、今後もこれをベースに推敲・改訂を重ねて参りますが、その第一版として茲にご披露させていただきます。トップの方々や管理職で日夜ご奮闘されている方に、少しでもご参考になれば幸いです。

 「経営トップ15訓」は、15訓+アルファのテーマで、平日毎日お送りする予定です。

 準備でき次第、下記ウェブサイトにも掲載を予定しています。こちらも準備ができたページからアップロードしてまいりますので、お楽しみにしていて下さい。

  追加情報 ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■トランジスタ電卓開発者は 【今日は何の日】(日記) 6月30日(土)

2012-06-30 07:02:55 | 知り得情報

■■トランジスタ電卓開発者は 【今日は何の日】(日記) 6月30日(土)

   
■ トランジスタの日
 
 1948(昭和23)年6月30日に、アメリカのAT&Tベル研究所のウィリアム・ショックレーほかが発明したトランジスタを公開しました。これを記念して、この日を「トランジスタの日」と呼びます。

 トランジスタは、IT時代の到来を導く、第一歩です。それまで狩猟であった真空管に代わり、半導体を用いて電気信号を増幅・発振させるために使われるようになりました。当時、ソニーの小型トランジスタラジオが、それまでになかった「もちあるき」という今日の音楽プレーヤーの先駆けのような商品を作りました。

 フランスのドゴール首相が、池田勇人総理大臣を「トランジスタの商人」と揶揄するほど、池田は日本技術の先進性を強調しました。小型・軽量・長寿命で消費電力が小さい等の利点を活かした商品だったのです。後に「軽薄短小」という日本技術の象徴的な言葉にも繋がりました。

 因みに、日本で最初にオールトランジスタで動いた電卓を作ったのはどのメーカーかご存知ですか?ドクター中松とそのお仲間はキャノンといっています。カシオという人もいますし、シャープであるという人もいます。

 多分、「内田洋行である」と言ったら誰もが信じないでしょう。「だって、内田洋行と言えば商社でしょ」という声がかえってくるでしょう。ただし、商品化して大々的に発売をしたのは上記の3社のいずれかでした。
■ 大祓、夏越(なごし)
 
一年が半年経過した、前半の最終日にあたる6月30日、月の晦日(みそか)に行う大祓(おおはらい、おおはらえ)のことです。

 大祓(おおはらえ)は、6月と12月の晦日に行われる行事で、半年間に犯した罪や穢れを除き去るための祓えの除災行事です。

 6月は「夏越の祓(なごしのはらえ)」、12月は「年越の祓(としこしのはらえ)」と言います。

 「夏越」は「名越」とも標記されますが、各地で「茅の輪(ちのわ)くぐり」が行われます。

 なぜ正月なのかわかりませんが、神社をお詣りすると「茅の輪」を見かけると思います。
 
【Yahoo!百科事典】

大祓の初見は『古事記』に仲哀(ちゅうあい)天皇が崩御のとき国の大祓をしたことがみえ、制度としては大宝令(たいほうりょう)(現存のものは養老令)に始まり、令の施行細則である『延喜式(えんぎしき)』、それに『儀式』『北山抄(ほくざんしょう)』『江家次第(ごうけしだい)』その他の文献によって、上代の大祓式をうかがうことができる。神祇令(じんぎりょう)によると、宮廷の大祓は、6月と12月の晦日に、中臣(なかとみ)が祓の麻(ぬさ)を、東西(やまとかわち)の文部(ふびとべ)が祓の刀(たち)(罪穢を断つ義)を奉り、祓所(多くは朱雀(すざく)門)にて、中臣が百官の男女に大祓詞を宣り下し、卜部(うらべ)が解除(はらえ)をした。その宣読文(せんどくぶん)は『延喜式』巻8にみえる。中臣が宣読したものは中臣祭文(さいもん)ともいわれ、現在の大祓詞はこれを一部改訂したものである。
 
■ 【今日は何の日】その他

◇ 善光寺大念佛会
◇ 賀茂神社名越神事

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントの独り言】 毎日、このようなおしゃべりをしています

2012-06-30 03:29:06 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする