■■【経営マガジン】 9月14日号 経営とコンサルティング
経営コンサルタント歴35年の経験から、
◇ 経営者・管理職の皆様
◇ 経営コンサルタントを目指す人
◇ プロの経営コンサルタント
の皆様に、時宜に即した情報を、毎日お届けしています。
経営コンサルタントの使い方で企業はこのように伸びる<o:p></o:p> 今井信行 日本経営士協会会長<o:p></o:p> 経営コンサルタント歴約40年、日本コンサルタントの地位向上・若手育成に力を注いでいて、「コンサルタントの為のコンサルタント」と呼ばれている。 北海道札幌市出身、20年間の専業主婦を経て、会計事務所に約4年半勤務。その後平成元年7月に財務の記帳代行業務並びに経理事務員の人材派遣業の会社を設立し代表取締役として現在に至る。従業員満足・顧客満足・地域貢献企業を目指し、企業の永続的発展を願う。
季節の移ろいを見せる毎日ですが、毎日が変化の日です。今日は何なのかを起点に、経営の視点で物事を見て、徒然に自分の思いを記述した、エッセーとは異なる文章にまとめてみました 【今日は何の日インデックス】
日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
9 月
2014(平成26)年 14
9月14日は「メンズバレンタインデー」として、男性から女性に下着を送って愛を告白する日だそうです。一方で「セプテンバーバレンタイン」と言って3月14日のホワイトデーから半年目にあたり、別れを切り出す日でもあるそうです。
9月
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 先月 来月
◆ 公的機関(e-中小企業ネットマガジン他)からの情報を、掲載条件に基づいてお届けしています。
ご利用者様のご判断と責任で行動してくださるようお願いします。2014年9月14日 改訂
◆認定支援機関向け海外展開支援研修の申込みを開始しました
(独)中小企業基盤整備機構では、認定支援機関を対象に、海外展開支援のス
キル向上を目的とした研修を実施します。
詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kokusai/2014/140820kensyuu.html
◆全国各地で創業スクールを開講、受講生を募集しています
中小企業庁では、創業を予定している方、創業に再チャレンジする方等を対象に、全国各地の実施機関において創業スクールを順次開講いたします。
詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sogyo/2014/140819chiikisogyo.htm
◆創業スクール(冬期集中コース)の実施機関を募集します
中小企業庁では、起業予定者等を対象に創業に向けたサポートを行う「創業スクール」を実施しています。この度、特別コースとして「冬期集中コース」の開講を決定しました。
[公募期間]8月27日(水)~9月22日(月)
詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sogyo/2014/140827chiikisogyo.htm
◆中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業
◆中小企業対策事業 地域オープンイノベーション促進事業
◆中小企業対策事業 商店街活性化支援事業
◆小規模事業者支援パッケージ事業 地域力活用市場獲得等支援事業
■ 東京:「中小企業を強くするビジネス特許」 ――■
【講師】 経営士 角田 成夫 氏
経営士 小沢 広文 氏
テーマ:特許取得で他社との差別化を図りたいとお考えの経営者の方
日 時:平成26年9月17日(水)18:30~20:45
会 場:大田区産業プラザPIO 6F E会議室
詳細情報・受講申込み
http://www.consultor.jp/infomations.html
■ 東京:統一テーマ「財務諸表の見方」 ――■
【講師】 コーディネータ 経営士 酒井 闊 氏(日本経営士協会)
テーマ:貸借対照表の見方(1)、貸借対照表の見方(2)
日 時:平成26年9月18日(木)19:00~20:45
会 場:日本経営士協会事務所 白王ビル2F 大ホール
詳細情報・受講申込み
http://info.jmca.or.jp/seminar/301/detail/chi20140918.htm
■ 福岡:九州支部公開講座
~ 【事例研究】会社の強味はどこにあるのか ~
某出版社は、中小企業であるにもかかわらずミリオンセラーやそれに近い出版物を世の中に提供して成功しています。この事例企業の起業当初に近い時期から経営コンサルタントとして支援してきました。この企業の強味・弱点を探ることにより、出版社だけではなく企業経営の根本部分のあり方を感じ取っていただくお話です。
◆ 講師略歴<o:p></o:p>
アメリカ留学、商社勤務後、大手コンサルティング・ファームを経て、 経営コンサルタントとして独立。国内だけでなくグローバルな活動をしている。留学時代に学んだマーケテイングを、独自の手法で実践し、戦略的思考による経営支援の実績は豊富である。事例を基にわかりやすい著書・論文・講演等多数あり広く活躍中。
藤原久子 日本経営士協会理事長<o:p></o:p>
平成22年には横浜型地域貢献企業の最上位を受賞、続いてグッドバランスの賞により、新聞、雑誌の掲載をはじめ、ラジオやWebTV(日本の社長100・神奈川県社長t v)に出演したりして、各種メディアで紹介されている。
開催日 平成26年10月4日(土) 14時
会 場 福岡市(未定)
詳 細 準備でき次第、下記URLにてお知らせいたします。
http://kyushu.jmca.or.jp/
関連情報 ←クリック
北海道・東北 関東・首都圏 中部 近畿 中国・四国 九州 ←クリック
◆エネルギー使用合理化等事業者支援事業(小規模事業者実証分)の募集を行っています
中小企業庁では、小規模事業者による省エネルギー性能の高い機器・設備の導入経費の一部を補助することで、小規模事業者における省エネルギー効果を検証・実証することを目的とした「エネルギー使用合理化等事業者支援事業(小規模事業者実証分)」の募集を行っています。
[公募期間]5月7日(水)~9月19日(金)
詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/2014/140507energy.htm
◆「流通事業者向け製品安全セミナー」の開催についてお知らせします
経済産業省では、流通事業者における製品安全の各種取組を支援するため、製品安全の重要性や事業者に期待される役割等について事例等を交えて説明するとともに、実際に取組を推進している事業者より事例を紹介するセミナーを開催します。
[開催日]9月26日(金) 福岡市中央区
10月10日(金) 岡山市北区
10月17日(金) 新潟市中央区
10月28日(火) 仙台市青葉区
10月29日(水) 札幌市中央区
[時 間]13:30~17:00
[参加費]無料
詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://www.meti.go.jp/product_safety/consumer/pdf/ryutsuguideseminar.pdf
◆今月の呼びかけ:「非公認のスマートフォンアプリに不用意にアカウント情報を登録していませんか? 」
2014年8月、App Store上でゲームアプリを公開していた作者が、その所有権を不正に奪われてしまうという事件が発生しました。この事件は非公認アプリを使用していたため、IDとパスワード情報を悪意ある第三者に窃取されたことが原因と言われています。IPAのWebサイトでは、非公認アプリにIDとパスワードの情報を登録するリスクと、非公認アプリによる被害を防止するための方法について紹介しています。
詳細については、下記のページをご覧ください。
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2014/09outline.html
◆「METI Journal 8・9月号」を経済産業省ホームページにアップしました
<8・9月号の記事>
【Top Interview】 永井 良三さん 時間を大切に(自治医科大学学長)
【特 集 1】
元気に成長できる社会へ-ふくらむ!ヘルスケアの可能性(商務情報政策局ヘルスケア産業課)
【特 集 2】
産業保安最新事情 企業の成長と社会の安全を両立(商務流通保安グループ)
【Special Report】
デザイナー×メーカー×流通 3者のチームワークで「売れるものづくり」を支援(中部経済産業局総務企画部総務課情報公開・広報室、産業部流通・サービス産業課)
【いまを読み解く 今号の経済キーワード】
(グレーゾーン解消制度、高圧ガス、ヘルスケア産業)
詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://www.meti.go.jp/publication/data/2014_08.html
◆「第19回安藤百福賞」を募集しています
(公財) 安藤スポーツ・食文化振興財団「食創会」では、新しい食品の創造・開発に貢献する独創的な基礎研究、応用開発を行った方や起業家に対する表彰事業を行っています。大賞賞金は1,000万円。現在、候補案件の募集中です。
[応募締切り]9月30日(火)まで
詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://www.ando-zaidan.jp/html/syoku_02.html
◆新規事業へチャレンジする事業者を応援します!
~「企業実証特例制度」及び「グレーゾーン解消制度」について~
1月20日に施行された「産業競争力強化法」において、「企業単位」で規制の特例措置を講ずる「企業実証特例制度」と、新規事業の計画に即して、あらかじめ規制の適用の有無を照会する「グレーゾーン解消制度」が創設されました。企業単位の規制改革が進んでいます!是非、本制度をご検討・ご活用下さい。事業所管省庁により、しっかりサポートします。随時、事前相談を受付けます!
詳しくは、以下サイトをご覧ください。
http://www.meti.go.jp/policy/jigyou_saisei/kyousouryoku_kyouka/shinjigyo-kaitakuseidosuishin/index.html
毎日改訂