経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

◆【経営コンサルタントの独り言】 水資源と異常天候 つぶやき改訂版 8月2日(木)

2018-08-02 16:40:09 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

◆【経営コンサルタントの独り言】 水資源と異常天候 つぶやき改訂版 8月2日(木)

 
 
  俺様の名は「ブロッグ
  経営士ブログに登場するドッグじゃ!!
  今年は、俺の年だゾ~~
 
  鶏の唐揚げも良いけど
  タルタルソースがたっぷりとかかった
  エビフライは、なんとも言えない!
  アレッ 
  俺様は、猫だっけ?

 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

「つぶやき」の改訂版ができました。ここにお届けしますので併せてご覧下さると幸いです。

【今日は何の日】は発行済ですので、そちらもどうぞ

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/7ccec00da494ca7e6ba1c65a80c538df

 d2

【経営コンサルタントの独り言】

■ 水資源と異常天候


 私の住んでいます関東地方でも、ときどき取水制限が行われます。

 一方で、地球温暖化の影響でしょうか、集中豪雨による局地的な災害が多く発生するようになりました。

 雨をコントロールするのは神様なのでしょうか、カミナリ様なのでしょうか?

 でも、20世紀以降、人類はあまりにも地球を痛めすぎてきました。

 その報いを、神様・雷様が与えているのではないでしょうか。

 それに対して、真摯に取り組もうという姿勢に欠けています。

 あまりにも自己中心的な考え方が蔓延していることに対して反省もありません。

 これでは、神様も雷様も許しては下さらないでしょう。

(ドアノブ)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【成功企業・元気な会社・頑張っている社長】 災害時に見直されるFM放送技術 8502

2018-08-02 12:03:00 | 【経営】 成功企業・元気な会社

■【成功企業・元気な会社・頑張っている社長】 災害時に見直されるFM放送技術 8502

【元気な企業紹介・成功企業の紹介】は、毎回拍手をいただいています。

 皆様から寄せられたり、私が支援したり見聞した企業で、元気な会社、成功している会社・お店等などを紹介します。貴社経営のご参考にして下さい。

 また、あなたのクライアント・顧問先やお知り合いの会社で、ここで紹介したい企業・団体等がありましたら、是非ご連絡ください。

 災害時に見直されるFM放送技術 8502

 

「最初に話を聞いた時は難しいと思った。何しろ着地点が見えない。

 

 並々ならぬ努力をしなければならないと覚悟した」。

 

 日本通信機(神奈川県大和市)の楡幸一社長は2014年6月、山口放送のニーズを受けたNHKアイテックから「FM同期放送」の開発を打診された。

 


 FM同期放送は、複数の送信局が同じ周波数で放送できる技術だ。

 

 AM放送は電波が広範囲に届く強みを持つ半面、難聴・雑音対策や海外放送局との混信が課題。

 

 一方で、ノイズや混信に強いFM放送は、AM放送に比べて電波の届く範囲が狭いのが弱点だ。

 

 範囲を広げようと複数の送信局が同一周波数を出力すると、電波が重なる等電界エリアでは局間の距離差による周波数差や遅延時間差などが発生し、音質が低下してしまう。

 

 このため、従来は局ごとに異なる周波数を利用せざるを得なかった。

 


 これに対し、日本通信機はテレビの地上デジタル放送技術で培ったデジタル信号処理技術の可能性に賭けた。

 

 変調器の信号をすべて高精度デジタル処理化した試作機を完成させた。

 

 高精度の基準信号により周波数差を1ヘルツ以下に抑え、音声信号もデジタルで変調する。

 

 全地球測位システム(GPS)による1秒パルスを基に、遅延時間差を1マイクロ秒以下に抑え、等電界エリアでも同一のタイミングを実現した。

 


 2015年4月から工場内で擬似的に干渉状態を作り出す実験を行い、山口放送などと協力してフィールド実験を始めた。

 

 ただ、フィールド実験は放送休止時間の毎週月曜日午前1時から5時までしかできない。電波測定車で受信電界や音声品質を観測し、「大雪や大雨の中で移動しながら実験するのは、非常に大変だった」という。

 

 打診から約2年後の2016年4月、山口放送の長門局-美祢局間で国内初の高精度デジタル同期放送を開始。

 

 中国放送、ラジオ福島、福井放送などでも、FM放送用の周波数を利用したAM番組の放送「ワイドFM」(FM補完放送)の導入が進んでいる。

 


 ラジオ放送は2011年3月の東日本大震災をはじめ、災害時の有効性が見直されている。

 

 複数局から同一周波数で出力できるFM同期放送は、周波数の有効利用に貢献し、災害対策として期待されるワイドFMの周波数割り当て逼迫問題の解消につながる。

 

 また、車で移動する際も再チューニングが不要で、聴取者の利便性は向上する。

 

 これらの点が評価され、本年4月中旬に表彰式のあった第30回「中小企業優秀新技術・新製品賞」では最高賞である中小企業庁長官賞を受賞した。

 

 苦労が実った瞬間だった。

 

 

  出典: e-中小企業ネットマガジン掲載承認規定に基づき作成

 


【経営コンサルタントの育成と資格付与】
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
 
 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 
 詳しくは、サイトでご覧下さい。 

 

 
    ↓ ↓  クリック
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 資格取得についてや入会の手続等
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
 コンサルタントとして成功するための各種情報
 経営や管理などに関する各種有益情報
 経営コンサルタントによるセミナー
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み
 会員専用のID/パスワードが必要です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【経営士ブログ 今日は何の日】 8月2日 カレーうどんの日 

2018-08-02 11:06:30 | 今日は何の日

【経営士ブログ 今日は何の日】 8月2日 カレーうどんの日 


 日本経営士協会は、特定非営利活動法人として内閣府による認証を受けた経営コンサルタント団体です。1951年に誕生し、経営コンサルタント育成と経営士・士補資格付与活動を1953年から積極的に行ってきている、日本で最初に設立され、約65年もの永きにわたりまして社会貢献をしてきています。
 このブログは、主に次のような方々を対象に、時宜に即した情報を毎日、原則として複数本のブログをお届けしています。経営というのは、根底に流れいるものは、下記のいずれにも共通し、視点を変えるだけでそれを応用することができるという信念を基に、あえて三兎を追っています。

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

今日のブログ】←クリック

 毎日複数のブログをお届けしていますが、本日お届けした、すべての記事が掲載されています。

 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

■ カレーうどんの日

 8月2日は「カレーうどんの日」だそうです。カレーうどんが全国に浸透して100周年を記念して2010(平成22)年に「カレーうどん100年革新プロジェクト」という組織が中心となって制定しました。

 6月2日が「カレーの日」、7月2日が「うどんの日」で、その翌月の8月2日がそれを併せて「カレーうどんの日」となりました。
 

 暑いときでも、温かいカレーうどんは、私の好物です。食欲がなくても、食べられるのが良いですね。因みに、コーヒーもアイスコーヒーよりは、断然、ホットです。

 子供は、カレーが好きですが、私が子供の頃はカレーといっても、肉が入っていなかったり、細切れ肉が少し入っていたりする程度でした。それでも子供の頃は楽しみでした。

 カレーうどんは、カレーの翌日の昼に食べた記憶がありますが、カレーライスほどの記憶はあまりありません。大学時代、学食でカレーうどんは食べました。それもしばしばというわけには行きません。お金がなかったので、せめてもの贅沢のひとつでした。

 飽食の時代とはほど遠い時代でした。
 
(ドアノブ)


■ 【今日は何の日】その他

◇ 青森ねぶた祭(~7日)
◇ 八戸三社祭
◇ 江津西方寺せがき(~4日)
◇ 鬼貫忌

【 注 】

「今日は何の日」「今日の人」は、Wikipedia、富山いづみ氏のサイト、他を参照し、独自に記載したものです。従いまして、当サイト及びブログ等々に関しては、無断複製転載及び模倣を固くお断り申し上げます。

(ドアノブ)


■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧

【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】
 ◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得
 ◇ コンサルタントバンク人材銀行
 ◇ 経営コンサルタントになろう
 ◇ 経営コンサルタントQ&A
 ◇ 独立起業支援



【経営コンサルタントの育成と資格付与】

 日本経営士協会は、ご存知かと思いますが、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。

 詳しくは、サイトでご覧下さい。 

  ↓↓ クリック

 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 資格取得についてや入会の手続等
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
 コンサルタントとして成功するための各種情報
 経営や管理などに関する各種有益情報
 経営コンサルタントによるセミナー
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み
 会員専用のID/パスワードが必要です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月1日(水)のつぶやき

2018-08-02 07:04:43 | ブログでつぶやき

■【つぶやき一覧】このようなことをつぶやきました

平素は、ご愛読をありがとうございます。

「つぶやき」の改訂版ができましたので、そちらも併せてご覧下さると幸いです。

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/c4ae9e2a6edb795fde5efd35ced29fe7

【今日は何の日】は発行済ですので、こちらもどうぞ

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/7ccec00da494ca7e6ba1c65a80c538df

 d2

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする