経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■【経営士ブログ 今日は何の日】8月15日 終戦記念日 

2018-08-15 17:38:37 | 今日は何の日

【経営士ブログ 今日は何の日】8月15日 終戦記念日 



 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック
今日は何の日インデックス
  
日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

■ 終戦記念日

 8月15日は「終戦記念日」です。「敗戦記念日」という人もいるそうですが、あまり良い響きではないですね。

 

 1945年8月14日に日本政府はポツダム宣言を受諾しました。8月15日の正午に、よく知られている玉音放送が流されました。年配者の中にはそれをお聴きになった経験者も多いと思います。私は、まだ乳飲み子で何の記憶もありません。

 

 1982年4月の閣議決定により「戦歿者を追悼し平和を祈念する日」となりました。

 

 日本がアメリカと戦争したことがあることを知らない人がいるという、平和ぼけをしている今日ですが、戦死者は約212万人、空襲などによる民間人の死者も数十万人に及んだほどの犠牲を払ったのです。

 

 その記憶を思い出したくないと言うことで、君が代(8月12日のブログ)や日の丸を毛嫌いする人もいるほどです。

 

■ 【今日は何の日】その他

◇ 月遅れ盆
◇ 全国戦没者追悼式
◇ 栃木雲厳寺施餓鬼
◇ 東京富岡八幡祭
◇ 三島大祭
◇ 興善寺施餓鬼会
◇ 奈良春日大社万灯籠
◇ 山鹿燈籠祭
◇ 鳥取しゃんしゃん祭
◇ 円明国師寂
◇ 瑩山(えいざん)寂
 
■■ 歴史に学ぶ経営 ←クリック
 歴史は経営に大きなヒントを提供します

(ドアノブ)

趣味・旅行のブログ



【経営コンサルタントの育成と資格付与】

since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会

日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。

 詳しくは、サイトでご覧下さい。 
    ↓ ↓  クリック

 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 資格取得についてや入会の手続等
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
 コンサルタントとして成功するための各種情報
 経営や管理などに関する各種有益情報
 経営コンサルタントによるセミナー
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み
 会員専用のID/パスワードが必要です

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【経営コンサルタントの独り言】 特許侵害と経済の発展 つぶやき改訂版 8月15日(水)

2018-08-15 15:09:39 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

◆【経営コンサルタントの独り言】 特許侵害と経済の発展 つぶやき改訂版 8月15日(水)

 
 
  俺様の名は「ブロッグ
  経営士ブログに登場するドッグじゃ!!
  今年は、俺の年だゾ~~
 
  日本文化の象徴的な
  大変便利な食べ物だネ!
  コンビニのおむすびも
  バリエーションが多いのに
  ビックリ 

 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

「つぶやき」の改訂版ができました。ここにお届けしますので併せてご覧下さると幸いです。

【今日は何の日】は発行済ですので、そちらをどうぞ

   https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/165af1294bda1d97ba75d2358ea0b863

d3 

【経営コンサルタントのひとり言】

■ 特許侵害と経済の発展

 8月14日は「専売特許の日」です。

 昔、日本たばこ産業JTは、「専売公社」でした。

 そのイメージが強く、「専売特許」という言葉と発明協会が、一瞬結びつきませんでした。

 しかし、冷静に考えてみれば当然のことながら、特許は「専売を許可する」ための精度ですので、例え一瞬でもあれ、奇異に感じた自分がおかしくなってしまいました。


 知財、すなわち知的財産というのは、発明者等を守るための法制度です。

 一方で、その権益を侵す、ソフトの海賊版が出回ったり、違法ソフトの利用が話題になったりしました。

 近年では、音楽やイラストなどの著作権侵害が深刻な状況のようです。

 特許や著作権などを侵して、不法に利益を上げても、国が見て見ぬ振りをしていたり、国家がそれを行ったりと、コンプライアンスを無視する傾向は、まだまだ続いていますね。

(ドアノブ)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【お節介焼き情報】 経営コンサルタントの選び方 10のポイント

2018-08-15 12:03:00 | ◇経営特訓教室

◆【お節介焼き情報】 経営コンサルタントの選び方 10のポイント

 ちょっとした情報が、私達の智慧となることは多々あります。

その情報が知恵の源泉であることに気づかないで機会損失を起こしていることは、それ以上に多いのかもしれません。

 

 何万人という中から、自社に最適な経営コンサルタントを見つけ出すことは至難の業です。

 経営コンサルタントを選定せざるを得ないときにどのようなポイントに重点をおいたらよいのでしょうか?

 独断と偏見でまとめてみました。

 

 これまでどのような実績があるかを見ると、自社に適しているかどうかを判断しやすいでしょう。

 いくつかの切り口から見てみましょう。

 このページ以外に、経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧するという「経営コンサルタントへの道」も併せてご参照くださると幸いです。

 

 

 
  長い経営コンサルタント経歴の基、書かれたページで、経営コンサルタントになるひとの60%ものの人が目を通しています。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月14日(火)のつぶやき

2018-08-15 06:22:57 | ブログでつぶやき

■【つぶやき一覧】このようなことをつぶやきました

平素は、ご愛読をありがとうございます。

準備でき次第「つぶやき」改訂版をお届けします。

【今日は何の日】は発行済ですので、そちらをどうぞ

   https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/165af1294bda1d97ba75d2358ea0b863

d3 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする