経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

【小説】竹根好助の経営コンサルタント起業5章 中小企業を育てる 1 アテンドに大わらわ

2024-07-19 12:03:00 | 【連載小説】竹根好助の経営コンサルタント起業

  【小説】竹根好助の経営コンサルタント起業5章 中小企業を育てる 1 アテンドに大わらわ  

 
■ 【小説】 竹根好助の経営コンサルタント起業 
 私は、経営コンサルタント業で生涯現役を貫こうと思って、半世紀ほどになります。しかし、近年は心身ともに思う様にならなくなり、創業以来、右腕として私を支えてくれた竹根好助(たけねよしすけ)に、後継者として会社を任せて数年になります。 竹根は、業務報告に毎日のように私を訪れてくれます。二人とも下戸ですので、酒を酌み交わしながらではありませんが、昔話に時間を忘れて陥ってしまいます。それを私の友人が、書き下ろしで小説風に文章にしてくれています。 原稿ができた分を、原則として、毎週金曜日に皆様にお届けします。

【これまであらすじ】
 竹根好助は、私の会社の後継者で、ベテランの経営コンサルタントでもあります。
 その竹根が経営コンサルタントに転身する前、どのような状況で、どの様な心情で、なぜ経営コンサルタントとして再スタートを切ったのかというお話です。

 1ドルが360円の時代、すなわち1970年のことでした。入社して、まだ1年半にも満たないときに、福田商事が、アメリカ駐在事務所を開設するという重大発表がありました。
 角菊貿易事業部長の推薦する佐藤ではなく、初代駐在所長に竹根が選ばれました。それを面白く思わない人もいる中で、竹根はニューヨークに赴任します。慣れない市場、おぼつかないビジネス経験の竹根は、日常業務に加え、商社マンの業務の一つであるアテンドというなれない業務もあります。苦闘の連続の竹根には、次々と難問が押し寄せてくるのです。

◆5章 中小企業を育てる
 商社マンは、商品を輸出すれば良い、というのが、それまでの商社の生き方でした。
 はたしてそれで良いのか、疑問に纏われながらの竹根好助でした。その竹根が、何とか現状で仕事をしながら活路を見いだそうと考えていました。
  ※ 直前号をお読みくださるとストーリーが続きます。
     直前号 ←クリック

◆5-1 アテンドに大わらわ
 商社マンにとって、「アテンド」は欠かせない業務の一つである。自社の取引先などがアメリカ詣でと称して、アメリカ視察で市場を見て、自社商品のラインアップ強化などの参考にするのだ。
 竹根は、商社マンとはいいながら、あまり営業センスが良い方でもなく、人見知りをする傾向もある。そのような竹根にはアテンドが苦手である。苦手に拍車をかけるのが夜の接待だ。
 接待というのは、酒がつきものであり、酒が飲めない商社マンは成功しないという「伝統」のようなものがある。ニューヨークに赴任する前に、竹根のアメリカ駐在が決まると先輩が竹根を飲みに誘ってくれては、「商社マンは酒が飲めなければダメだ」を聞かされた。竹根は、下戸である。酒のうまさも解らない。
 彼等は、先輩として、それを竹根に教え込むというよりは、自分が酒を飲むための口実に竹根を誘っているのかもしれない節も見える。それが解っていながら、下戸の竹根は先輩の誘いを拒まなかった。拒まないというよりは、商社マンとして成功するための試練だと自分に言いきかせているのだ。
 飲めない酒を飲めば、酩酊どころか、飲食したものを戻して他の人の迷惑になる。それがわかっていながら、竹根は先輩達についていった。が、体質的にアルコールを受け付けないのであろう、成長はせず、酒を飲めないままニューヨークに赴任してきた。
 その竹根が、アテンドをしなければならないのである。それも相手はほとんどが竹根より年上である。それだけではない。彼等の大半は、福田商事に商品を納めている中小企業の経営者なのだ。彼等は、一国一城の主であったり、それに近い人達なのだ。竹根の気遣いは半端ではない。
  <続く>

■ バックナンバー
 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【小説風 傘寿】 老いぼれ... | トップ | ◆【経営コンサルタントの独り... »
最新の画像もっと見る

【連載小説】竹根好助の経営コンサルタント起業」カテゴリの最新記事