【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 6月14日 一口情報 なぜ、明暦の大火は「振袖火事」と呼ばれるのでしょう
平素は、私どものブログをご愛読くださりありがとうございます。
この度、下記のように新カテゴリー「【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記」を連載しています。
日記ですので、原則的には毎日更新、毎日複数本発信すべきなのでしょうが、表題のように「老いぼれ」ですので、気が向いたときに書くことをご容赦ください。
紀貫之の『土佐日記』の冒頭を模して、「をとこもすなる日記といふものを をきなもしてみんとてするなり」と、日々、日暮パソコンにむかひて、つれづれにおもふところを記るさん。
【 注 】
日記の発信は、1日遅れ、すなわち内容は前日のことです。
■【小説風 傘寿の日記】
私自身の前日の出来事を小説日記風に記述しています。
6月14日(金)
今週は、検査等を含め、病院に複数回行くことになりました。
若い頃は、病院に行くことなどなく、なぜ、高額の保険料を支払わなければならないのかなどと思ったこともあります。
いまは、それを取りもどさんとして通っています。<笑い>
お陰様で、【カシャリ!ひとり旅】を続けられています。 m(_ _)m
*
「文章を書くことは、脳の活性化に繋がる」ということを聞いたことがあります。
それを信じて、毎日複数回、つぶやきとしてSNSに書くことにしています。
老いぼれコンサルタントが、心も頭も老いぼれないように願って・・・
■ なぜ、明暦の大火は「振袖火事」と呼ばれるのでしょう
1657(明暦3)年1月18日に、火事の多い江戸ですが、そのなかでも「明暦の大火」は有名な火事として知られています。
江戸城の天守閣を含む市街のほとんどを焼失し、死者が10万人にも達したと記録されています。
*
明暦の大火は、振袖火事とも言われますが、その由来は何でしょうか。
17才になる町家の娘が、偶然遇った美少年に一目惚れをしてしまいました。
当然のことながら、寝ても覚めてもその男のことが頭から離れません。
その男が来ていた着物と同じ柄で振り袖を作ってもらいました。
しかし、はかなくも恋の病から命の炎までも失ってしまったのです。
哀れに思った両親は、その着物を着せて柩に収めました。
なんと、その男は、東京文京区にある本妙寺の寺男で、その男は、その着物を古着屋に売り飛ばしたのです。
その着物は、何も知らない別の17才の娘の手に渡りました。はじめの娘のたたりなのか、その娘が袖を通した瞬間に死んでしまったのです。
柩にその着物が掛けられ、同じ寺に持ち込まれたのですが、その寺男は、また古着屋に売って、小銭を稼ぎました。それがまた別の17才の娘の手に渡り、同じように直ぐに死んでしまったのです。
柩に同じ着物が掛けられて運び込まれたのを見て、さすがに寺男は心配になり、住職に相談したのです。
住職は、読経しながら振袖を火に投ずると、一陣の風が吹き、火が付いた着物が空遠く舞い上がりました。
それが本堂の屋根に落ちると、瞬く間に庫裏にも飛び火し、それが大火になってしまったのです。
文京区は、江戸城のある千代田区の北側に隣接していますが、強い北風に煽られ、江戸城本丸天守閣までも類焼してしまったのです。
江戸の半分以上が焼失、10万人以上の人が亡くなりました。
この明暦の大火は、いつしか「振袖火事」と呼ばれるようになりました。
*
これには後日譚があります。
これは後の時代に作られたお話ですが、明暦の大火の火元は諸説あります。
本妙寺の隣にあった老中阿部忠秋邸からの失火説、島原の乱の時代の老中松平信綱が、都市整備のために故意に放火させたという説など、いろいろな説があるようです。
だれかが罪を背負わなければ収拾が付かないということから、本妙寺が火元であるということで決着が付けられたともいいます。
*
■ 【心 de 経営】ブログのバックナンバーを閲覧するには
下記URLのいずれかををクリックしてください。
http://keieishi.dgblog.dreamgate.gr.jp/c2599.html
http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/c0de6df80dd146916f8efdb2b4de2a54
■【今日は何の日】
当ブログは、既述の通り首題月日の日記で、1日遅れで発信されています。
この欄には、発信日の【今日は何の日】などをご紹介します。
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/7c95cf6be2a48538c0855431edba1930
■【今日は何の日】 6月15日 ◆ イチローvsローズとアーロン ■ 米百俵デー 一年365日、毎日が何かの日
■【経営コンサルタントの独り言】
その日の出来事や自分がしたことをもとに、随筆風に記述してゆきます。経営コンサルティング経験からの見解は、上から目線的に見えるかも知れませんが、反面教師として読んでくださると幸いです。
◆ オリンピックの旗の色と大陸名を言えますか? 614
6月14日は「フラッグデー」で、アメリカでは国民の祝日です。
星条旗の意味をご存知の方は多いですが、五輪旗の意味は知っていても、いざ具体的な意味合いとなるとご存知でない方が多いようです。
日本では、国旗を軽視どころか無視している人もいます。
戦前戦中の軍の無謀とも言える行為に対する反発からという人が多いようです。
確かに不幸な戦争でしたし、私も父を戦争で亡くしました。
しかし、だからと言って国旗を無視するような行為は如何なものでしょうか。
*
■ 【心 de 経営】ブログのバックナンバーを閲覧するには
下記URLのいずれかををクリックしてください。
http://keieishi.dgblog.dreamgate.gr.jp/c2599.html
http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/c0de6df80dd146916f8efdb2b4de2a54
■【小説】 竹根好助の経営コンサルタント起業
「【小説風 傘寿】老いぼれコンサルタントの日記」から独立して、最初から発信していたします。
私は、経営コンサルタント業で生涯現役を貫こうと思って、半世紀ほどになります。しかし、近年は心身ともに思う様にならなくなり、創業以来、右腕として私を支えてくれた竹根好助(たけねよしすけ)に、後継者として会社を任せて数年になります。
竹根は、業務報告に毎日のように私を訪れてくれます。二人とも下戸ですので、酒を酌み交わしながらではありませんが、昔話に時間を忘れて陥ってしまいます。それを私の友人が、書き下ろしで小説風に文章にしてくれています。
原稿ができた分を、原則として、毎週金曜日に皆様にお届けします。
*
竹根好助は、私の会社の後継者で、ベテランの経営コンサルタントでもあります。
その竹根が経営コンサルタントに転身する前、どのような状況で、どの様な心情で、なぜ経営コンサルタントとして再スタートを切ったのかというお話です。
*
1ドルが360円の時代、すなわち1970年のことでした。入社して、まだ1年半にも満たないときに、福田商事が、アメリカ駐在事務所を開設するという重大発表がありました。
角菊貿易事業部長の推薦する佐藤ではなく、初代駐在所長に竹根が選ばれました。それを面白く思わない人もいる中で、竹根はニューヨークに赴任します。慣れない市場、おぼつかないビジネス経験の竹根は、日常業務に加え、商社マンの業務の一つであるアテンドというなれない業務もあります。苦闘の連続の竹根には、次々と難問が押し寄せてくるのです。
*
2. 思いは叶うか
3.アメリカ初体験
毎週金曜日正午頃発信
■【老いぼれコンサルタントのブログ】
ブログで、このようなことをつぶやきました。タイトルだけのご案内です。詳細はリンク先にありますので、ご笑覧くださると嬉しいです。
*
明細リストからだけではなく、下記の総合URLからもご覧いただけます。
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17
- 【経営四字熟語で目から鱗が落ちる】1-11 薬籠中物 ブレインを持つ経営者は強い 有能な人材を手元に置く
- ◆【経営コンサルタントの独り言】 オリンピックの旗の色と大陸名を言えますか? 614 二兎を追うブログ
- 【小説】竹根好助の経営コンサルタント起業 4章 迷いの始まり 15 初めての注文は相本との連係プレー
- 【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 6月13日 元気な会社 通販・自販機に活路見出す 2b30-4613
- ■【今日は何の日】 6月14日 ■ えんま祭・えんま市 ■ オリンピック大会旗制定記念日 ■ フラッグデー 一年365日、毎日が何かの日
- ◆【経営コンサルタントの独り言】 一日一善、再思三省、人に優しく 613 二兎を追うブログ
- ■【心 de 経営】 徒然なるままに日暮パソコンに向かいて 第18段 人は、己をつづまやかにし 質素な生活
- 【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 6月12日 「あたりまえ経営のきょうか書<戦略思考編> 5-02 知っているけど実務に活かし切れていない経営のピラミッド
- 【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 6月12日 「あたりまえ経営のきょうか書<戦略思考編> 5-02 知っているけど実務に活かし切れていない経営のピラミッド
- ■【今日は何の日】 6月13日 ■ はやぶさの日 ■ 小さな親切運動スタートの日 一年365日、毎日が何かの日
- ◆【経営コンサルタントの独り言】 612 働きながら年一冊執筆 ◇アンネの日記と恋人の日
- 【経営コンサルタントのひとり言】 電子化が進む最近の車は気楽に乗れない
- 【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 6月11日 福岡県太宰府6 九州国立博物館
- 京都修学院離宮1 【ナレーション付き映像で見るカシャリ!ひとり旅】 京都市 修学院離宮下離宮(下御茶屋)
■バックナンバー
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/a8e7a72e1eada198f474d86d7aaf43db