kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

生ニンニクを黒ニンニクにする

2023-05-14 | DIY
徳島産の生ニンニクが安かったので買ってきた。
生ニンニクはそのままでは黒ニンニクにならない。
まずは天日干しでカラカラにする必要がある。
しかし、あいにく天気予報が良くない。

生はすぐにカビるので、炊飯器で強制乾燥させることにした。
保温しながら、蓋に何かを挟んで、隙間から湯気を逃がしてやる。


ニンニクに書き込んである数字は重さである。
ニンニクの基部がカリカリに乾いて、爪が立たなくなれば完成なのだが、念のため重さもチェックしている。
生ニンニクを乾燥ニンニクにすると、重さが75%ほどになることが分かっている。
面白いことに、乾燥させてもニンニクの鱗片(食べる部分)は水分を失わず、鱗片以外の水分だけが飛ぶのである。
鱗片以外の水分が、黒ニンニク化の邪魔をするようだ。

釜に入れてから半日で重さが85%になった。
乾燥終了まであと1日ぐらいかな。
次は、炊飯器の蓋を閉じて、加温熟成に入る。


.
コメント

ソファー下を引き出しに

2023-01-18 | DIY
昨日から暇つぶしのDIY。
リビングの収納スペースを増やすために、ソファー下に引き出しをつくることにした。
もともとロボット掃除機が通れるように選んだ脚高のソファーである。

引き出しをつけるのは幅130センチの大型ソファーと、


幅85センチの小型ソファーの2脚。


どちらも背面から引き出せる構造にする。
脚に桟木を入れてスライドレールを取り付け、9ミリ合板で作った引き出しを嵌め込んだ。
大型ソファーは収納力たっぷり。


小型ソファーもなかなか。


ロボット掃除機は通れなくなったが、5センチの隙間を設けたので、掃除モップは入るし、床暖房の放熱も妨げない。



機能的にはもう使えるが、前面に化粧板を取り付けて、引き出しとレールを隠せば完成である。
昨日今日のたった2日間だが、庭先で日向ぼっこしながらのDIYは楽しかった。




.
コメント (4)

便利なエアコン洗浄カバー

2022-10-31 | DIY
今日はエアコンを高圧洗浄機できれいにした。
安物の洗浄機は評判通りで、エアコン洗浄には満足な性能だった。

洗浄機よりも、このエアコン洗浄カバーの便利さに感心した。

今まで使っていた大型のポリ袋では、壁際からの水漏れ防止などに神経を使ったものだが、この専用品での仕事は簡単で快適だった。

カバー上端のぐるりに締め具付きのゴム紐が入っているから、エアコンを壁際でしっかり抱いてくれる。
前面には広い作業用の窓が開いているから、窓の形状を片手でコントロールしながら高圧水を噴射すれば、水はねの飛び散りを顔に浴びたり、こぼしたりすることもない。

宣伝するつもりはないが、これは良く出来ている。
肉厚なポリエチレン製だから何年も使えそうである。


.
コメント (2)

エアコン洗浄セット

2022-10-30 | DIY
4ヶ月間連続運転させていたエアコンを10月上旬に止めた。
止めたエアコンは来年6月まで動かさない。
連続使用期間が長かったので、たっぷり汚れが溜まっているだろう。

アマゾンで格安2,980円の高圧洗浄機を見つけた。
こんな値段では高圧洗浄機として使い物にならないのではないか。
そう思ってコメントを読むと案の定だったが、「エアコン洗浄にはちょうど良い」という評価があった。なるほど。

エアコン用の洗浄スプレー缶を3本買えば、3,000円ぐらいになる。
この洗浄機を使ってみよう。
ポチッとしたら早速届いた。



能書きでは、毎分5.5リットル、圧力130psi(8~9気圧相当)。
立派な数字だがマユツバでも構わない。エアコン洗浄さえ出来れば良い。
しかし、室内で使うのに、電源が車のシガーソケット仕様になっているのは不便である。

ガラクタ置き場のジャンク品で、AC100VをDC12Vに変換するセットを作った。


同時にエアコン洗浄カバーが届いたので、エアコン洗浄3点セットが揃った。


洗浄カバーは分厚いポリエチレン製で、簡易な排水パイプが付いている。

これで準備だけは出来た。
使い勝手の報告は使ってから。


.
コメント (6)

雌花の咲かないゴーヤ

2022-08-08 | DIY
カインズホームで「ゴーヤは売り切れです」と言われたのに、売り場の整理ポストみたいな場所に「レイシ」という名札の付いた苗を見つけた。
レジ担当は「ゴーヤではないと思います」と言ったが、ゴーヤとしか思えないので購入して植えた。

その後の育ち様を見ると、やっぱりゴーヤである。


「g」が先に植えていたゴーヤで、「r」がレイシの葉。
今では背丈以上に伸びて、親蔓、子蔓、孫蔓と花を咲かせ続けているが、なぜか雄花ばかりである。


一般に蔓性の野菜は、親蔓よりも子蔓、子蔓よりも孫蔓に雌花が付きやすい。
どうしても雌花が出ないようなら、ひ孫蔓を出させてみようかと思っている。



.
コメント (4)

犯人は誰だ?

2022-06-28 | DIY
窓辺にゴーヤを3本植えている。
背丈ほどに伸びて、ようやく花が咲き始めたというのに、一斉に葉が枯れ始めた。
不思議に思って調べると、根本付近が誰かに食べられている。

1本目。
これは完全に枯死している。



2本目。
これも葉が全部萎んでしまった。



3本目は太さの8割以上が食われている。
葉はしなびかけながら、かろうじて生きている。

ダンゴムシが沢山歩きまわっているが、奴らはこういうことをするのかな。
犯人は一体誰だろう?
コメント (6)

西日対策

2022-06-25 | DIY
最高気温36度の予報が出たので、朝のうちにわが家恒例の西日対策をした。
日射を遮るためのグッズを取り付けるだけの簡単な作業である。

南西向きの掃出し窓にはサンシェードの2枚重ねを取り付け。

日没間際まで日の当たる窓にはルーバーラティスを被せた。

壁面フックに引っ掛けるだけの簡単な仕事で、左の小窓にも取り付けた。

西日を受けるこの壁面の表面温度は、今日も50度を超えた。
真夏の越谷の日射はほとんど凶器と言っていい。
これを恐れて、この3つの窓にはアルミ箔入のハニカムシェードを取り付けてあるのだが、ルーバーラティスの効果で出番が無くなっている。
日射よけの取り付け場所は、なんといっても「窓の外」が効果的である。



.
コメント (2)

ソーラーで風乾

2022-03-11 | DIY
カミさんが作るピールは美味い。
ピールづくりは、細切りにした柑橘類の皮を砂糖で煮て風乾するのだが、そろそろ日なたにはハエが飛んでくる暖かさになった。
ハエはネットを被せれば防げるが、風の通りが悪くなる。
そこで、手持ちのソーラーパネルとファンを使って送風セットをこしらえた。



アリエクで買ったソーラーパネル(送料込み287円 !)と、物置で眠っていたジャンク品のファンを繋いだだけ。
今日は晴天なので、期待通りの風が動いた。
100均のネットを被せて、あとは待つだけ。



燻製食材の風乾や干物作りにも使えそうである



.
コメント (2)

ベッドサイドのテレビ

2021-11-30 | DIY
脚の痛む日のカミさんは、自室で寝たり起きたりして過ごしている。
治療が進めば痛みから開放されると思うのだが、「ベッド脇にテレビが欲しい」と言い出した。
「テレビがあると寝たきりになるぞ!」と脅したら「絶対にならない!!」。

それならと発注したテレビが今日届いた。
ひと昔前ならテレビをポンと置いて、アンテナ線と電源を接続すれば完了だったが、今はややこしい。
まずは、壁付け金具にテレビに合わない部分があって、改造作業。
次に、ホームセンターで分波器を買ってきて、テレビジャックからのケーブルを地デジと衛星放送に分けて接続。
テレビをWi-Fiルーターに無線接続しようとしたら、暗号キーが見つからなくてしばらく探し回った。
VODを見るためのアプリを呼び出し、使いづらいリモコンボタンで会員パスワードをポツポツ入力してようやく完了。
と思ったら、壁付けテレビが傾いていて、調整のし直し。

ようやく壁付けテレビが完成。



正面からは全く配線が見えない\(^o^)/
半日かけて思ったとおりに完成したから、達成感もあって、心地良い暇つぶしになった。


.
コメント (4)

コウモリ糞害対策・最終戦へ③

2021-10-29 | DIY
今日は軒天にアングルを取り付けた。

軒天に6ミリの下穴を開け、プラスチックのプラグを押し込み、ネジ止め。
玄関の階段に3.6メートルのハシゴを立てての高所作業である。
近所の人が「危ないよ」「よく登れるねぇ」と声をかけていく。
「若いから大丈夫」と応える。
コウモリが来なくなればこれが最終戦になるが、ボクがハシゴから落ちても最終戦になりそうだ。

コウモリの大好きな入隅部分には、有りあわせの透明なプラ板を挟んだ。
ちょっと小さいので、もっと大きなのが見つかれば取り替える。

施工は終わったが、これが最終戦になるかどうかは来春まで結論が出ないようである。
このところの冷え込みでコウモリが来なくなっているからだ。
コウモリは気温が 20 度を下回ると活動が鈍くなり、15 度を下回ると冬眠に入り始めるという。
来春まで休戦だな・・・

*******************************

※これまでのコウモリ対策ブログは下記の通りです。
いろいろと無駄な対策を重ねましたので、興味のあるかたはたどってみてください。
21/09/07 21/10/02 21/10/26 21/10/28 21/10/29 

****************

後日の追記(2023.08.04)
アングルの取り付け作戦が最終戦となりました。
ごくたまに糞が落ちていますが、この1年間にほんの数粒だけ。
コウモリはコーナーや壁際にとまれないと居心地が悪いのでしょう。
さっさと飛び去るようです。



.
コメント (12)