バッテリーを買いに行った。
手数料が安かったので、端子交換も依頼した。
頼みはしたが、配線がサブに繋がっていて変則なので、ボクがつきっきりの作業。
それに、接続抵抗を小さくしたい思いがあるものだから、半分は自分がやってしまった。
もちろん、請求額は半額にならない。
やかましい客と思われただけだ。
やかましくなるのも仕方が無い。
(オルタネータ)→(メインバッテリー)→(サブバッテリー)の経路は、走行充電の幹線だ。
まして、ボクの場合はサブバッテリーを4個も積んでいる。
作業担当はそんなことは知らないから、平気でラフな接続をする。
ケーブルの丸型端子を切断して挟み込むよりも、そのまま留めたほうが信頼出来そうに思えたので、写真のような留め方にした。
右から入っている太いのがオルタネータからのケーブルで、左の細いのがサブへのケーブル。
これは板金プレス製の、古い端子。
酸を被ったらしく、腐食している。
円周の全面ではなく、刻まれた歯型の凸部が接触する形状だ。
コストダウンを繰り返して、この形になったのだろう。
腐食してはいるが、凸部を見るとしっかり密着していたようだ。
円周の全面を接触させるよりも、確実なのかもしれない。
この端子交換は予防的な効果だろうが、まずはピッカピカになった。
手数料が安かったので、端子交換も依頼した。
頼みはしたが、配線がサブに繋がっていて変則なので、ボクがつきっきりの作業。
それに、接続抵抗を小さくしたい思いがあるものだから、半分は自分がやってしまった。
もちろん、請求額は半額にならない。
やかましい客と思われただけだ。
やかましくなるのも仕方が無い。
(オルタネータ)→(メインバッテリー)→(サブバッテリー)の経路は、走行充電の幹線だ。
まして、ボクの場合はサブバッテリーを4個も積んでいる。
作業担当はそんなことは知らないから、平気でラフな接続をする。
ケーブルの丸型端子を切断して挟み込むよりも、そのまま留めたほうが信頼出来そうに思えたので、写真のような留め方にした。
右から入っている太いのがオルタネータからのケーブルで、左の細いのがサブへのケーブル。
これは板金プレス製の、古い端子。
酸を被ったらしく、腐食している。
円周の全面ではなく、刻まれた歯型の凸部が接触する形状だ。
コストダウンを繰り返して、この形になったのだろう。
腐食してはいるが、凸部を見るとしっかり密着していたようだ。
円周の全面を接触させるよりも、確実なのかもしれない。
この端子交換は予防的な効果だろうが、まずはピッカピカになった。