今朝のテレビが「デジタル・タトゥー」を話題にしていた。
ネット公開された画像や噂が、長期にわたって削除されることなく、誰かを傷つけ続けるという話。
番組は、悪意や迂闊で起こる問題に、警鐘を鳴らしていた。
これを見て連想したのが「インターネット アーカイブ」。
最近は様々な公的機関が、個人のブログやホームページ情報を勝手にアーカイブして、しかも公開している。
多くのブロガーが「ブログは閉鎖すれば消えてなくなるもの」と考えて気軽に記事や画像を公開しているが、実はそうではない。
全部ではないが、既にコピーされて、永久に保存・公開されているのである。
ブログを書いている人には、自分のブログがどのように保存されているのか、一度確認されることをお薦めする。
インターネット アーカイブ ウェイバックマシーン
https://archive.org/web/
マシーンに自分のURLを入力すれば、保存されたコピーを見ることが出来る。
ボクの過去ブログも参考にどうぞ。
https://blog.goo.ne.jp/kenharu_2006/e/79af66eaf1cc275a81432d7aead8ce92
ネット公開された画像や噂が、長期にわたって削除されることなく、誰かを傷つけ続けるという話。
番組は、悪意や迂闊で起こる問題に、警鐘を鳴らしていた。
これを見て連想したのが「インターネット アーカイブ」。
最近は様々な公的機関が、個人のブログやホームページ情報を勝手にアーカイブして、しかも公開している。
多くのブロガーが「ブログは閉鎖すれば消えてなくなるもの」と考えて気軽に記事や画像を公開しているが、実はそうではない。
全部ではないが、既にコピーされて、永久に保存・公開されているのである。
ブログを書いている人には、自分のブログがどのように保存されているのか、一度確認されることをお薦めする。
インターネット アーカイブ ウェイバックマシーン
https://archive.org/web/
マシーンに自分のURLを入力すれば、保存されたコピーを見ることが出来る。
ボクの過去ブログも参考にどうぞ。
https://blog.goo.ne.jp/kenharu_2006/e/79af66eaf1cc275a81432d7aead8ce92