先日このブログのコメント欄に書いていただているコメントを再掲しました。その後も長文のコメントが続いており、何も書かないと無視しているようで申し訳ありませんのでここでコメントします。
まず新型コロナ治療薬についての記事を引用します。
11月6日 日刊工業新聞ニュースイッチ
新型コロナ重症化予防に「痛風薬」、琉球大などが1月に治験
「琉球大学と横浜市立大学は新型コロナウイルス感染症の重症化を防ぐ治療薬の医師主導治験を2021年1月から始めると。軽症か中等症の新型コロナ患者を対象に、痛風の治療薬として使われている「コルヒチン」を投与し新型コロナの重症化の予防効果を検証する。」
11月12日 サイエンスポータル
痛風薬で新型コロナの重症化を予防琉球大、来年1月に治験開始
「琉球大学が5日、痛風の治療薬として知られる「コルヒチン」が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の重症化を防ぐ薬として有効であることを確認するために来年1月に横浜市立大学と共同で臨床試験(治験)を始める、と発表した。」
この記事の初めの部分ですが、文章は若干異なりますが内容はほぼ同じです。これを比較してコメント書いた方は、記載が後のサイエンスポータルの記者が盗用したとは判断されないでしょう。
この二つの記事はサイエンスポータルに記載のある、琉球大学のHPに記載されている研究成果「沖縄からCOVID-19の治療薬開発へ!琉球大学が全国で医師主導治験を開始」というプレスリリースをもとに書かれているものと思われます。
こういった新しい発明・発見の記事は、その内容を正確分かりやすくに伝えることを目的にしていますので、記者の意見や感想などが入る余地はありません。こういった記事は、ほとんどが大学や研究機関・企業などが出すプレスリリースに基づいて書かれているようです。
私も現役のころはこのプレスリリースの原稿を書いたことがあります。これを広報部で手直しし、記者クラブなどで配布しますが、これが記事になると送られてきますが、さすがに記者はプロですので私の硬い文章がうまく直されていました。
3社ぐらいに掲載されると当然同じ内容になっています。これは内容を記事にしてほしいために出すものですので、著作権を主張することはないでしょう。
私もこういったプレスリリース(サイエンスポータルのサイトに一覧が掲載されています)をもとにブログ記事を書いたこともありますが、原文は研究報告のような難解な文章ですので、分かりやすく書くのにかなり苦労しました。
最近は私の怠慢で、メディアの記事になったいわば2次情報がもとになってしまいました。今回のコメントで指摘されたように盗用や著作権法違反と批判されても当然と感じています。
このブログのような私的で小さなものは、多少犯罪行為であっても大目に見てもらえるのではないかと楽観的に考えています。
まず新型コロナ治療薬についての記事を引用します。
11月6日 日刊工業新聞ニュースイッチ
新型コロナ重症化予防に「痛風薬」、琉球大などが1月に治験
「琉球大学と横浜市立大学は新型コロナウイルス感染症の重症化を防ぐ治療薬の医師主導治験を2021年1月から始めると。軽症か中等症の新型コロナ患者を対象に、痛風の治療薬として使われている「コルヒチン」を投与し新型コロナの重症化の予防効果を検証する。」
11月12日 サイエンスポータル
痛風薬で新型コロナの重症化を予防琉球大、来年1月に治験開始
「琉球大学が5日、痛風の治療薬として知られる「コルヒチン」が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の重症化を防ぐ薬として有効であることを確認するために来年1月に横浜市立大学と共同で臨床試験(治験)を始める、と発表した。」
この記事の初めの部分ですが、文章は若干異なりますが内容はほぼ同じです。これを比較してコメント書いた方は、記載が後のサイエンスポータルの記者が盗用したとは判断されないでしょう。
この二つの記事はサイエンスポータルに記載のある、琉球大学のHPに記載されている研究成果「沖縄からCOVID-19の治療薬開発へ!琉球大学が全国で医師主導治験を開始」というプレスリリースをもとに書かれているものと思われます。
こういった新しい発明・発見の記事は、その内容を正確分かりやすくに伝えることを目的にしていますので、記者の意見や感想などが入る余地はありません。こういった記事は、ほとんどが大学や研究機関・企業などが出すプレスリリースに基づいて書かれているようです。
私も現役のころはこのプレスリリースの原稿を書いたことがあります。これを広報部で手直しし、記者クラブなどで配布しますが、これが記事になると送られてきますが、さすがに記者はプロですので私の硬い文章がうまく直されていました。
3社ぐらいに掲載されると当然同じ内容になっています。これは内容を記事にしてほしいために出すものですので、著作権を主張することはないでしょう。
私もこういったプレスリリース(サイエンスポータルのサイトに一覧が掲載されています)をもとにブログ記事を書いたこともありますが、原文は研究報告のような難解な文章ですので、分かりやすく書くのにかなり苦労しました。
最近は私の怠慢で、メディアの記事になったいわば2次情報がもとになってしまいました。今回のコメントで指摘されたように盗用や著作権法違反と批判されても当然と感じています。
このブログのような私的で小さなものは、多少犯罪行為であっても大目に見てもらえるのではないかと楽観的に考えています。
ブログはもちろん著作物ですが、本を出版されて、著作者の側になったからには、他の著者に対してもより敬意を払うことが必要なのではありませんか?