最近次世代自動車の議論が盛んで、その本命として扱われているのが電気自動車(EV)です。
この記事では新聞やテレビで大騒ぎする「新技術」大半は空騒ぎに終わるとして、実現する前に起こる大ブームは投資や政治的なものであると否定しています。私は電気自動車時代が本当に来るのか、やや疑問に思っていましたが、特に根拠のあるものではありません。
この記事の著者は、一時ブームになったものとして。常温超電導や常温核融合、量子コンピュータなどを挙げていますが、確かに実現性が疑わしいものが多いようです。
現在電気自動車に最も力を入れているのが中国のようですが、これはガソリン車やハイブリッド自動車に関しては、日本勢に永遠に追いつけないためと分析しています。この中国の今後の電気自動車の進展を見ていれば、本当に電気自動車が次世代の主流になるのか判断できるような気もします。
現状では「ハイブリッド」は環境にやさしい次世代の車の本命であることは確かなようです。自動車自身が発電するため送電ロスがほぼなく、これまで無駄に捨てていたブレーキをかけたときの抵抗力などもエネルギーとして再利用できるというメリットもあります。
この分野は日本のメーカーが市場を席巻していますので、欧米や中国の政府が、自国のメーカーが太刀打ちできない分野として無視しているようです。
さて電気自動車の問題点は、航続距離や充電時間にあるようです。これは現在のリチウム電池の技術の延長上でもガソリン車に肩を並べるレベルでの解決は難しいようです。現在の電気自動車でも航続距離性能の良いものもありますが、これは簡単に言えばたくさん電池を並べたからにすぎず、その分大型化し高額化してしまうとしています。
最大の問題点は充電時間にあるようです。現在市販されている電気自動車は80%の充電を行うのに30分から1時間必要なようです。ガソリン車をGSに持っていき満タンにする時間から考えると、この30分以上というのはあまりに長すぎる気もします。ちょっと混んでいたら1時間以上を覚悟しなければいけません。
この充電の問題が解決されなければ、消費者目線で考えて電気自動車が一般化することは考えにくいようです。電気代が安いことがメリットの一つですが、これが充電ステーションの普及の逆風になっています。
充電ステーションの販売価格にはいろいろなものが上乗せされると考えられますが、家庭用電力料金を基本に考えると、1000Km走るのに必要な電気代は約1000円となります。長時間場所を占有されこの低料金では、商業レベルでは充電ステーションは普及しないということになります。
その他発電の問題なども含め、欧州各国や中国政府の電気自動車が普及する、または普及させるという話は、官僚が頭で考えた机上の空論としています。
この記事では新聞やテレビで大騒ぎする「新技術」大半は空騒ぎに終わるとして、実現する前に起こる大ブームは投資や政治的なものであると否定しています。私は電気自動車時代が本当に来るのか、やや疑問に思っていましたが、特に根拠のあるものではありません。
この記事の著者は、一時ブームになったものとして。常温超電導や常温核融合、量子コンピュータなどを挙げていますが、確かに実現性が疑わしいものが多いようです。
現在電気自動車に最も力を入れているのが中国のようですが、これはガソリン車やハイブリッド自動車に関しては、日本勢に永遠に追いつけないためと分析しています。この中国の今後の電気自動車の進展を見ていれば、本当に電気自動車が次世代の主流になるのか判断できるような気もします。
現状では「ハイブリッド」は環境にやさしい次世代の車の本命であることは確かなようです。自動車自身が発電するため送電ロスがほぼなく、これまで無駄に捨てていたブレーキをかけたときの抵抗力などもエネルギーとして再利用できるというメリットもあります。
この分野は日本のメーカーが市場を席巻していますので、欧米や中国の政府が、自国のメーカーが太刀打ちできない分野として無視しているようです。
さて電気自動車の問題点は、航続距離や充電時間にあるようです。これは現在のリチウム電池の技術の延長上でもガソリン車に肩を並べるレベルでの解決は難しいようです。現在の電気自動車でも航続距離性能の良いものもありますが、これは簡単に言えばたくさん電池を並べたからにすぎず、その分大型化し高額化してしまうとしています。
最大の問題点は充電時間にあるようです。現在市販されている電気自動車は80%の充電を行うのに30分から1時間必要なようです。ガソリン車をGSに持っていき満タンにする時間から考えると、この30分以上というのはあまりに長すぎる気もします。ちょっと混んでいたら1時間以上を覚悟しなければいけません。
この充電の問題が解決されなければ、消費者目線で考えて電気自動車が一般化することは考えにくいようです。電気代が安いことがメリットの一つですが、これが充電ステーションの普及の逆風になっています。
充電ステーションの販売価格にはいろいろなものが上乗せされると考えられますが、家庭用電力料金を基本に考えると、1000Km走るのに必要な電気代は約1000円となります。長時間場所を占有されこの低料金では、商業レベルでは充電ステーションは普及しないということになります。
その他発電の問題なども含め、欧州各国や中国政府の電気自動車が普及する、または普及させるという話は、官僚が頭で考えた机上の空論としています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます