.

.

ビビンバ丼弁当/名前の話し。

2022年10月06日 | 田舎生活の衣食住
 ビビンバ丼
  (豚挽き肉、ナムル“モヤシ、ニンジン、小松菜”、カニカマ、ポーチドエッグ)
 コールスロー・サラダ(キャベツ)








 
 どーっしても「ポーチドエッグ」が上手にでけん。これはもう諦めて鍋で拵えるべきなのだろう。今? 今は茶碗に水と酢を入れて卵を割り入れて楊枝で黄身に穴開けて、蓋をしないでレンチン。この時間が微妙なのかと、十秒刻みで試してみたが、ダメだった。
 そして今、やめられない止まらない状態の「ビビンバ」。「ナムル」は出来合いだったり、自分で作ったり。これと、挽き肉を甘辛く煮付けるだけだもの。
 
 そんな「ビビンバ」同様にハマっているのが、都市伝説系と歴史系の「YouTube」。これまた面白くってねえ。特に中世ヨーロッパの王妃とかお姫様のチャンネルが好きで、週いちの更新を心待ちにしているのだ。
 ヨーロッパの王様とかって日本以上に名前がややこしくて、スルーしていたので、それを知るのも楽しみ。
 まっ、元来の鳥頭なので、直ぐに忘れると言うか、これまた直ぐにゴチャゴチャになるがね(笑)。
 にしてもだ、日本もそうだが、一族で似たり寄ったりの名前が、がっこの勉強の妨げになるよな〜。
 幕末も、今は大好きなのだが、がっこ時代は、名前が覚えられんで苦手だった。途中で改名なんかしやがるものだから、これまたごっちゃごちゃ。
 
 





 


コメントを投稿