kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

友の会 家事の講習会

2018年09月23日 23時00分00秒 | 友の会
昨日は友の会で、洗濯・アイロンがけ・掃除の講習会。
水曜から熱出てたし行けるかなーと思ったけど、何とか行けたし、行って良かった!

何となく買ってたけど、使い方のよく分かってなかったアルカリウォッシュ(セスキ)。洗濯には入れ過ぎと分かったし、もっと少ない量でいいし、あらかじめセスキ水を汗汚れのひどい所にかけとくとか。

デリケートなセーターも家で手洗い。
水に浸ける時間もほったらかしはダメ、絞る時はこうするのか、手アイロンというものをするのかと目からうろこ。

アイロンはできるだけかけないように、子どもはニットカットしか着せてないし、旦那さんもシャツはめったに着ないけど、こんな風に家でも糊をつけて店のような仕上がりにする方法があるのか等。

お掃除は、そもそも掃除ボックスをキッチンに常備するというのが思い付きもしなかった。布巾も食器拭き、おしぼり、さらしの付近、台拭きを各4枚くらい用意されてて、それも全部同じボックスに入れていた。台拭きまで!と思ったけど、毎日煮洗いしてるから一緒にしてもいいくらいきれい。

洗剤はできるだけ天然の物で、環境に優しい物。
こまめにしたら、洗剤さえもなくてもいける。
環境に配慮するのもさすが友の会らしい。
今回、海から海水が流れて来て、ゴミも一杯街に溢れた。人間が出した物は人間に帰って来る。

試しに持って行った我が家のやかんは、重層石鹸ペーストで新品のように。
友の会のスーパー主婦の井田典子さんが、「子育てや他人はコントロールできないけど、コントロールできる範囲をコントロールしておくと気持ちいい」(正確ではないけどこんなニュアンスでした)と言う通り。
見て見ぬふりしてた所がきれいになると、やっぱり心もすっきり。

おもてなし料理もおいしく頂きました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台風前の鉄則 | トップ | 台風21号 阪神地域の高潮被害... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

友の会」カテゴリの最新記事