
「から揚げのまち」or「から揚げの聖地」
と呼ばれていて、
僕ら中津人はから揚げ大好き民族ということになっている。
から揚げといっても特殊な素材を揚げているわけじゃなく、
どこにでもある鶏のから揚げである。
いつの間にそういうことになったのか?
僕の子ども時分は、「から揚げのまち」なんていう謳い文句はなかったと思う。
でも、から揚げ屋さんはあった。
そう、鶏のから揚げだけを売ってるお店だ。
他市のひとからみれば、風変わりな専門店かもしれない。
中津のから揚げ屋さんには、一様にイスが設置されていている。
これは注文してから揚げはじめるため、客が待つためのイスである。
中津人は、揚げたてを食べるのである。
中津の都市伝説として、こんな逸話がある。
十数年前、世界的から揚げ屋「ケンタッキーフライドチキン」が中津にオープンした。
しかし、中津人のから揚げにたいする高度で繊細な味覚についていけず、
数年で撤退を余儀なくされた。
撤退の本当の理由は知る由もないが、
このことが原因のひとつであったことは否定できないと思う。
今年、リベンジを期すべく?、KFC が再び中津にオープンした。
僕がみるところ、オープン当初は流行っていたようだが、
最近は閑古鳥が鳴いている。
僕は生粋の中津人だけど、KFC も好きなので、
今回はなんとかガンバってほしい。
さらに以前、中津人がどれだけから揚げが好きか?
という特集を組んだ TV 番組が放映された。
中津ではから揚げ好きが高じて、
スキヤキや味噌汁にいれたり、美容院の待ち時間にオバチャンが食べたり...etc
あり得ない内容だったらしい。
むろん、これは荒唐無稽なことで、いわゆるヤラセだったにちがいない。
くどくどと書き連ねてきたが、
たしかに中津のから揚げはウマイと思うし、
現在生き残っている店はそれぞれ独自の工夫があるように感じる。
実際、お店の前に他県ナンバーの車が駐まっている風景を
目の当たりにすることもある。
ネット販売をしているお店もあるようなので、
お取り寄せをしてみるのも一興かと思う。