あまり聞かなくなった気がする。
たまたま僕の耳に入ってこないのか?
一過性のブームだったのか?
そこんとこは、よくわかんない。
「地産地消」というと、
農産物の消費が真っ先に思い浮かぶんだけど、
地域のリアル店舗での買いものも含むべきものらしい。
つまり、ネットショップは御法度ということだ。
以前、地元の商工会議所会頭から、そのことを諭された。
もっぱらAmazonで買いものしてる僕には、耳が痛い。
しかもAmazonは、日本で納税していないしね。
ますます肩身が狭い。
今年に入ってAmazonにぶっ込んだ額、197,240円。
会頭に知れたらと思うと、空恐ろしい。
そう思いながら、
今日も944円のKindle書籍をポチってしまった。
最新の画像もっと見る
最近の「本と雑誌」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 旅行記(32)
- 桐箱ブログ(21)
- インポート(1)
- ギャンブル(1)
- まちづくり(130)
- 写真(42)
- オランダ・コラム(4)
- 音楽(23)
- テレビ番組(148)
- アート・文化(74)
- 佐野元春(76)
- うんちく・小ネタ(272)
- アニメ・コミック・ゲーム(71)
- 本と雑誌(12)
- 社会・経済(9)
- ブログ(49)
- 日記(0)
- 学問(13)
- 映画(9)
- 食・レシピ(18)
- 健康・病気(60)
- 国際・政治(54)
- 青年会議所(22)
- まち歩き(260)
- 悩み(52)
- ニュース(156)
- スポーツ(152)
- 日記・エッセイ・コラム(184)
- コスメ・ファッション(34)
- デジタル・インターネット(101)
- 旅行(9)
- グルメ(5)
バックナンバー
人気記事