SIDEWALK TALK

This website is brought to you by KIRIBAKO.NET

J.D.サリンジャー

2005-04-14 09:00:00 | 本と雑誌
salingerサリンジャーの小説は、30代になって読みかえしたほうがいい
と、最近感じている。
  
彼を第一級の作家の地位にまつりあげたもっとも重要な作品
『ライ麦畑でつかまえて』は、とくに思春期の若者たちの愛読書とされているが、
大人の世界のインチキを見抜く高校生ホールデン・コールフィールドの反抗的で混乱した精神は、
ティーンエイジャーにとって、致死量をこえる劇薬にもなりうるからだ。
若さゆえにその毒気にあてられて社会への反骨心ばかりが増幅され、
物語の本質をとらえられない危険性がある。
 
だれでもティーンエイジャーのころは、社会にたいする反抗心みたいなものが多少はあって、
ちょっとした言葉や音楽、小説などによって、その反骨心が敏感に化学反応をおこしやすい。
もちろん、それはそれで好ましいことなんだけど、
サリンジャーの本質を感じるには、ある程度の年齢になってからのほうが、さらにいい。
最近、読みかえしてみて、オッサンはそう感じている。
 
ちなみに僕のオススメは、短編集『九つの物語』(NINE STORIES)かな。
とくに『バナナフィッシュに最適な日』は、『ライ麦畑で…』以上に、サリンジャー的だと思う。
  
このエントリーの要旨と矛盾するけど、
サリンジャーはティーンエイジャーのハングリー・ハートにこそ必要な作家
という認識も、僕のなかには強くあるんだよな。
  


最新の画像もっと見る

33 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
TBあったのでやって来ました(^-^@)確かにこ... (tomoe)
2005-04-14 18:36:32
TBあったのでやって来ました(^-^@)確かにこの本は、あまりにもこの世界にハマってしまうと間違った方向に行ってしまう危険性があると思います...。でも私は普通に読み物として好きな本です☆こういう反抗心、みたいなものを何となく忘れたくないような気持ちもあるし。サリンジャーの他の本は読んだことないんですけど、「ナイン・ストーリーズ」ちょっと読んでみたいなぁと思いました♪
返信する
はじめまして。サリンジャーで検索したらここにた... (milo)
2009-10-31 15:04:09
はじめまして。サリンジャーで検索したらここにたどり着きました。
 30代で読み返すですか、なるほど、確かに奥の深い作家だと思います。でも、何というか、僕には技巧家のようにも見えます。大変精緻な世界を描いているように見ます。ですからその世界を理解するには、やはり10代くらいの、若い頭脳も必要では?とか思ったりもします。
 何というか、読む年代を限定していないようにも見えます。ナインストーリーズいいですよね。大好きです。僕の一番はどれもいいけど、やっぱり「ライ麦」かなあ
返信する
milo さん、コメントありがとうございました! (mf >> milo さん)
2009-11-03 13:31:53
milo さん、コメントありがとうございました!
  
確かに30代で初見だと厳しいかもしれませんね。
小説であれ、音楽であれ、
ティーンのころに触れた作品なのに30代になっても鑑賞に堪えうるというのは秀逸な作品ということなんでしょう。
返信する
 mfさんお返事ありがとうございます。 (milo)
2009-11-03 14:45:52
 mfさんお返事ありがとうございます。
 そうですね、鈍い僕には、10代では理解できず、ようやくおっさんになったころに、やっと理解できるようになってくる小説かもしれません。でも、10代で読んだことに変わりなく、あのころ全く理解不能だったことが、何となくこの年になって見えてくるようになってきたかなという感じもあります。
 いずれにせよ名作ですよね!
 僕はちなみに「危険な年齢」(「ライ麦」の本邦初訳のもの、昭和29年ごろに出ている)を持っていますよ。他に「ライ麦」に出てくる、音楽なんかも集めました。
返信する
>> 僕はちなみに「危険な年齢」(「ライ麦」... (mf >> milo さん)
2009-11-06 20:11:03
>> 僕はちなみに「危険な年齢」(「ライ麦」の本邦初訳のもの、
>> 昭和29年ごろに出ている)を持っていますよ
  
そんなのがあるんですか!
当時、「ライ麦…」がどんな風に訳されてるか興味津々です。
今はとても無理ですが、
大学生時代は、原書で読んだりもしました。
もちろん和訳を参照しながらですが…。
  
ライ麦 BGM 、僕もやりました(笑)。
返信する
 mfさんお返事ありがとうございます。 (milo)
2009-11-07 13:48:46
 mfさんお返事ありがとうございます。
 「危険な年齢」ですが、ちょっと古風な感じと言えばいいんでしょうかね。実のところ、本が古くて、製本などが弱くなっていて、僕もしっかりと読んではいないので、あまり詳しくはお教えできないのですけどね(恥)。
 ライ麦BGMお集めになられたということですが、僕がどうしても見つけられなかったのが、野崎訳で「お願いフランスのお方」と訳されている歌です。小説では半分英語、半分フランス語の歌、ということで、たぶんシャンソンだろう。と思ったのですが、今に至っても見つけられていません。この曲について何かご存知でしたらご教示いただけると嬉しいです。
 原書は僕は「持ってるだけ」であります。
返信する
なんか文通みたいになってますね(笑)。 (mf >> milo さん)
2009-11-09 12:50:11
なんか文通みたいになってますね(笑)。
そのシャンソン(?)の正体、
スミマセン、僕もわかりません。
  
蛇足ですが、
村上春樹氏訳の「ライ麦…」は、春樹ナイズされていると一部酷評もありますが、
僕は比較的好印象を持っています。
ひとつの解釈としては、コレはコレでありかな、と。
  
「ライ麦畑でつかまえて」は、「ライ麦畑の捕まえ手」の誤訳
という説もオモシロいですね。
春樹氏繋がりでいえば、
「 Norwegian Wood 」は、
「ノルウェイの森」じゃなく、「ノルウェイ産の家具」という説も。
返信する
 mfさんお返事ありがとうございます。 (milo)
2009-11-09 19:19:27
 mfさんお返事ありがとうございます。
 ほんとに文通みたいですね。
 村上春樹訳、僕は、これで持って以前まで見落としていたところなどを、改めて教えてもらったような気がしています。特に後半部分なんか、恐らく原作がそうなんだと思うんだけど、何だかごちゃごちゃ人が入れ替わったり、現れたりして、ややこしくなるところを割にすんなりと読ませていただいた印象があります。
 村上春樹は、ごめんなさい「ノルウェイの森」読んでません(非国民か?)。僕が読んだのは初期の短編集「風の歌を聴け」(だったかな?)と「羊をめぐる冒険」くらいなものです。
 ああ。村上春樹を読まないと日本人じゃないかな(ため息)
返信する
文通、続けます (^_^;) (mf >> milo さん)
2009-11-13 10:53:55
文通、続けます (^_^;)
  
僕は、別にハルキストじゃないですよ。
『 1Q84 』も、まだ手にしてません。
  
どちらかというと、
司馬遼太郎さんの歴史小説やヘルマン・ヘッセのネクラ小説などを好んで読んでます。
返信する
mfさんお返事ありがとうございます。 (milo)
2009-11-13 18:45:23
mfさんお返事ありがとうございます。
 文通続いて嬉しいです。
 そうなんですか、司馬遼太郎ファンですか。「竜馬がゆく」は読みました。「竜馬がゆく」だけがそういう構成なのか知らないけど。ドどっと、司馬さんの個人的見解が入ってきたり、体験談が入ってきたり、まるでドキュメンタリーのようだなと思いました。司馬遼太郎もファンの多い方ですね。
 ヘッセは、僕はそこまで行けていません。ごく短編が、中学生のころ教科書に載っていて、面白く読んだ記憶だけです(ほんとに読書家か?)。
 ヘッセはネクラというより、うまく現実と折り合いのつけられない、ナイーブな少年を描いている気がするのですが…。(違うかな?)
 僕は今は「軽蔑」というモラヴィアの小説を読んでいます。なんでこの小説かというと、僕は映画が好きで、特にゴダールの大ファンで、ゴダールが、これを原作に「軽蔑」という映画を作っているからです(古本屋で原作を見つけた時は小躍りして喜びました)
 その前は「闇の奥」コンラッドを読みました。面白かったです。
返信する

コメントを投稿