◇マヒ脇の下手技によるマヒ半身の回復感覚を堪能して、
今朝は5時過ぎに元気(体温=36.2度)に起床した、感謝感謝。
今日は完全休養の日曜日。
例によってネット囲碁三昧と行くべかな。
年末だからそろそろ4級に降格しておいたほうが好いな。
新年は縁起をかついで登り竜で行けるようにさ。
来年は辰年で私も72歳のトシ男、
ちょっと姑息だけど縁起をかつぐのも大事だ。
今日の成績:2級で3勝3敗、持ち点=24015で2級に返り咲いた、ふぅ~
ネット囲碁を2級で戦うのは、
初段ヤマグチさんとデイで囲碁を打つくらいの真剣さが必要。
相当アタマを使うので、神経が疲れるんだよね。
◇昼(日中)の手技による回復感覚はやはりあり、
脳神経の迂回路開通は持論どおり24時間絶え間なくあるようだ。
手技はしゃかりきにやってる訳ではないけど、
自宅のパソコン横のソファに背をあずけてまったりとしている時、
デイの昼食後にボーッとテレビを見ている時などに、
マヒ肩をグリグリしながら脇の下を手で刺激(手技)している。
朝でも日中でも手技による回復感覚は後頭部(脳幹・橋)が一番強く、
続いてマヒ足の回復感覚も強いけど、
歩行の時には体幹・腕のアンバランスが足に波及するので、
身体の動きの中で歩行の回復がどうしても一番遅くなる。
追:体幹マヒで背骨がフニャフニャしているから、
ソファに座るとどうしても背もたれに背中をあずけて、
両足を開いたヤンキー座りのようになってしまう。
ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。