この重さでは絶対に歩くのは無理と、長年思ってきたのがマヒ尻の過重感だ。
東北大病院のリハビリで、四つん這いになってのハイハイすらできなかったものなぁ
四つん這いになると床に腹が付きそうなくらい尻が重くて、腰をあげれなかった。
女房はリハビリ見学で、四つん這いでも下半身を引きずる姿を見てガク然としたと、後年教えてくれた。
退院してからも我が家の絨毯から30cm高のソファに座るのに、
四つん這いの姿勢から一人で移乗するのに悪戦苦闘してきた。
昔使っていたあのモスグリーンのソファから、何十回転げ落ちたことか。
何回転げ落ちても女房には絶対手を出させなくて、とにかくソファに座れるまでへばりつくように移乗した。
それが去年あたりからソファに移乗する時、鉄筋コンクリみたいに重かった尻も、
あと数年たてば一人で歩ける軽さになると感じた。
今朝もパソコン席に座る前に一旦ソファに移乗したけど、あれだけ重かったマヒ尻がと思うと隔世の感がする。
ps1:倒れて半月後に意識回復したものの、約1ヶ月後は病床をジャッキアップして背もたれを作って貰うも、
女房や看護婦さんがちょっと手を離すと、タコみたいにズリ落ちてしまうのを女房は知っているのだが、
四つん這いができない姿を目の当たりにすると、女房なりにショックは大きかったとのこと。
ps2:私はひたすら頑張るのみだったから楽だったけど、介護する女房は相当辛かっただろうな。
見かねて手を貸したい気持ちと、私のリハビリのためには心を鬼にして手を貸してはダメ。
この2つの間の板ばさみで、女房はこの10年間相当のストレスに耐えてきたのだろう。
東北大病院のリハビリで、四つん這いになってのハイハイすらできなかったものなぁ
四つん這いになると床に腹が付きそうなくらい尻が重くて、腰をあげれなかった。
女房はリハビリ見学で、四つん這いでも下半身を引きずる姿を見てガク然としたと、後年教えてくれた。
退院してからも我が家の絨毯から30cm高のソファに座るのに、
四つん這いの姿勢から一人で移乗するのに悪戦苦闘してきた。
昔使っていたあのモスグリーンのソファから、何十回転げ落ちたことか。
何回転げ落ちても女房には絶対手を出させなくて、とにかくソファに座れるまでへばりつくように移乗した。
それが去年あたりからソファに移乗する時、鉄筋コンクリみたいに重かった尻も、
あと数年たてば一人で歩ける軽さになると感じた。
今朝もパソコン席に座る前に一旦ソファに移乗したけど、あれだけ重かったマヒ尻がと思うと隔世の感がする。
ps1:倒れて半月後に意識回復したものの、約1ヶ月後は病床をジャッキアップして背もたれを作って貰うも、
女房や看護婦さんがちょっと手を離すと、タコみたいにズリ落ちてしまうのを女房は知っているのだが、
四つん這いができない姿を目の当たりにすると、女房なりにショックは大きかったとのこと。
ps2:私はひたすら頑張るのみだったから楽だったけど、介護する女房は相当辛かっただろうな。
見かねて手を貸したい気持ちと、私のリハビリのためには心を鬼にして手を貸してはダメ。
この2つの間の板ばさみで、女房はこの10年間相当のストレスに耐えてきたのだろう。