46歳で脳幹(橋)出血、現在72歳の車イス男性。ブログはFact is factで(事実だものしょーがねぇべ)
昨夜夕食後、
娘:『10月のデイ予定(日火木+追加1日)を、ケアマネさんに伝えておいたからね。』
私:『うん、サンQ。
10月の定義山ドライブはお守りと思って、念のためリハビリパンツを履いて行こうかな。』
娘:『何かあったの?』
私:『先日もデイの帰宅途中で切迫オシッコを催して、同乗者に迷惑をかけてしまったしね。
最近日中のオシッコ間隔が2時間ちょい、夜間は3時間間隔になってきて、オレもトシなのかなあ~』
専門の泌尿器科に診て貰うほどではないと思うので、脳神経クリニックの先生に次回相談してみようかな。
皮膚炎の薬みたいに、案外、頻尿の良い内服薬を処方して貰えそうな気がする。
今日も楽しくデイ生活を送ってきた。
・入浴はパスして、リハビリをして、お昼も美味しく完食した。
筋トレ(午前中のリハ)コーナーで写真を眺めながら、腹式呼吸と瞑想から筋トレを始めている。
9月になってコーナーの6点の写真が貼り替えられたけど、その中で燃える秋の写真が気に入っている。
背景がオレンジ色の燃えるような紅葉の木々で、前に沢山のススキが風でなびいている写真だ。
これを見ながら腹式呼吸&瞑想をすると、不思議と全身にチカラがみなっぎって来るような気がする。
・午後は犬のアニマルセラピーがあり、専門学校の学生さん達、ワンちゃん達と触れ合った。
私は生き物・ペットは全般的に好きではないけど、学生さんと会話しながらワンちゃんを抱っこしてなでなでした。
娘達が小学校2,3年生の時に手のリ文鳥を卵から孵化させて飼ったけど、生き物が嫌いな私にだけ嘴で攻撃をしてきた。
私の好き嫌いの気持ちが分かる(伝わる?)のか、正直言うとあれ以来ペットは苦手なうえに嫌いになった。
今日のアニマルセラピーを経験しても、どうも生き物のペットは飼う気にはなれない。
今日みたいに、一過性のふれあいなら好いけどね。
・カラオケ:おまえに(T谷お姉さま)、俺は待ってるぜ(J一さん)、無法松の一生(私)、
旅姿三人男(?お姉さま)、支那の夜(A子お姉さま)
マシュマロちゃんのお姉さまがたにカラオケを歌わせるテクには凄いものがある。
もっともオジさん達は、マシュマロちゃんが黙っていてもマイクをとるけどね。
ps:日火木以外だとたまに会うだけだから、お姉さまがたの名前にどうも疎くて申し訳ない。
・送迎
朝は軽で、運転=ヤングママさん
夕も軽で、運転=バニーちゃん
今日も楽しくデイ生活を送ってきた。
・いつもどおりリハビリ、入浴をして、お昼も美味しく完食した。
・午後のゲームは私が最も苦手とするスカイツリーだったけど、達観したのか不機嫌オーラは出なかった。
というか、逆にマヒ指のまどろっこしいCD指送りを楽しみながら20秒間で8枚のCDを入れた。
8枚はビリから3番目だったのだが、決して自虐嗜好じゃないけど、今日は心底から楽しむことができた。
人間ができてきたかな?、まさか
・同郷ナースさんのおもてなし講座は、棒握り体操だった。
最後に、1mの棒を同郷ナースさんが上から落とし、下に落下させずにキャッチするテストを全員にやった。
私はマヒの強い右手では99%キャッチできるハズがないと思ってたけど、ギリギリの所でキャッチできた。
運動失調が強い手だから本当に掴めないと信じ込んでいただけに、成功した時は飛び上がらんばかりに嬉しかった。
同郷ナースさんも信じられないもの見たように驚いていた。
ps:自慢じゃないけど、2,30㎝離した両手の間の棒投げすら、私の運動失調とマヒではキャッチできない。
拍手はマヒ手は動かさずに良いほうの手をマヒ手に打つ拍手なので、手拍子テンポの拍手がせいぜいだ。
私のマヒは早く筋肉を動かそうとすると、意思とは反対に筋肉が硬直してしまう痙性マヒなので、
動体に追随させる運動などは瞬発的な筋肉動作になるので、いつもメタメタになってしまう。
・カラオケ:なみだの操(私)、湯の町エレジー(K下さん)、憧れのハワイ航路(H山さん)、
酒場川(Yしお姉さま)、むらさき雨情(Mよお姉さま、Yのお姉さま)
・送迎(天気)
朝はキャラバンで、運転=歌姫さん、添乗=ロックさん、6人の乗合の最後の乗車、(快晴)
夕もキャラバンで、運転=歌姫さん、添乗=ロックさん、7人の乗合で2番目の降車、(快晴)
さて、昨日も楽しくデイ生活を送ってきた。
・いつもどおりリハビリ、入浴をして、お昼も美味しく完食した。
・お昼はカレーライスで調理がチェリーちゃんだったので、
スタッフ挨拶後チェリーちゃんに私の漬物嫌いを念押しし、カレーに福神漬をつけないでと直接頼んだ。
私は漬物嫌いといっても『しょうが』と『梅干し』はOKなのだけど、
クラウドちゃんのご主人はしょうがも梅干しもダメで、私より筋金入りの漬物嫌いなのだとか。
おぉ、敬愛の念をもって親近感を感じた、クラウドちゃんのご主人に。
・Eさんと将棋を2番し、私の1勝1引分だった。
尋ねてみたら、Eさんの矯正視力は0.03だという。
将棋は私もメガネを外して打ってるけど、裸眼視力は良いほうで0.3、マヒ眼で0.05はある。
Eさんは首に拡大鏡をぶら下げて、0.03の視力で将棋を打ってたし、毎日の生活もしている。
そうかそうか、私がマヒ眼の片目裸眼で見るよりも、Eさんの視力は低かったんだ。
Eさんの不便さ加減が想像できる。
これから将棋で私の手をさすときは、どこの何の駒を動かしたのか声で教えてあげるようにしよう。
・カラオケ:夫婦坂(T宮お姉さま)、有楽町で逢いましょう(J一さん)、無法松の一生(私)、憧れのハワイ航路(H山さん)
・送迎
朝は軽で、運転=クラウドちゃん、(曇り)
夕も軽で、運転=クラウドちゃん、(雨)
雨の時は玄関前を歩かずに、玄関内ー送迎車の間は車イスに乗ることにしている。
クラウドちゃんによれば、偏食が激しくて漬物嫌いのご主人は手のかかる子供と同じとか。
そういえば、死んだ女房もそんなことを言ってたなあ~
今日は在宅日で敬老の日、そうかそうか。
テレビ・ビデオでも見ながら、のんびりゆったりと在宅リハをするとしよう。
台風一過、午前9時過ぎからは良い天気になった。
敬老の日で何を食べたいか娘に尋ねられたから、にぎり寿司が食べたいと答えた。
今晩は、寿司のディナーかな?
最近、カラオケでよく『無法松の一生』を歌っている。
昔、母親弟の大好きな叔父さんに連れられて、坂東妻三郎の無法松の一生の映画を見た記憶が薄っすらと残っている。
今までは『度胸千両』が難しく歌えなかったけど、最近になって歌えるようになったこともあり、好きでよく歌っている。
この機に、映画のあらすじをウィキペディアより引用し再掲する。
(引用再掲)
明治30年、小倉に無法松と呼ばれる人力俥夫の松五郎がいた。
松五郎は博奕で故郷を追放されていたが舞い戻り、若松警察の撃剣の先生と喧嘩をして頭を割られ、木賃宿の宇和島屋で寝込んでいた。
そんな松五郎は喧嘩っ早いことで評判で、ある日、芝居小屋で仲間の熊吉と枡席でニンニクを炊いて嫌がらせをし、木戸番と喧嘩するが、結城重蔵の仲裁で素直に謝った。
松五郎は意気と侠気のある男だった。
松五郎は堀に落ちてけがをした少年・敏雄を助ける。
敏雄の父親は陸軍大尉の吉岡小太郎であり、これが縁で松五郎は吉岡家に出入りするようになった。
しかし、吉岡大尉は雨天の演習で風邪を引き急死した。
夫人のよし子は、敏雄が気の弱いことを心配して松五郎を頼りにする。
松五郎は夫人と敏雄に献身的に尽くしていった。(ここ)
やがて敏雄は小倉中学の4年生になり、青島陥落を祝う提灯行列の日に他校の生徒と喧嘩をして母をハラハラさせるが、松五郎は逆にそれを喜び喧嘩に加勢した。
その後敏雄は五高に入学し、松五郎とは疎遠になっていった。
小倉祇園太鼓の日、夏休みのため敏雄が五高の先生を連れてきて帰省した。
本場の祇園太鼓を聞きたがっていた先生の案内役をしていた松五郎は、山車に乗って撥を取り太鼓を打つ。
流れ打ち、勇み駒、暴れ打ち。
長い間聞くことのできなかった本場の祇園太鼓を叩き、町中にその音が響いた。
それから数日後、松五郎は吉岡家を訪ね、夫人に対する思慕を打ち明けようとするが、「ワシの心は汚い」と一言言って、彼女のもとを去った。
その後、松五郎は酒に溺れ、遂に雪の中で倒れて死んだ。
彼の遺品の中には、夫人と敏雄名義の預金通帳と、吉岡家からもらった祝儀が手を付けずに残してあった。
(おわり)
無法松の一生~度胸千両~
昨日平行棒歩行が終わってからマシュマロちゃんと相談して、
以前やってた交互1本手1本足ハイハイを在宅リハで復活させることにした。
私は右マヒが強いから、左手ー右足ハイハイが10秒以上できるようになることが目標(歩行の条件)となる。
骨盤の右側にバランスをとりながら体重をうまく載せることがポイントだけど、
マヒのためにこれが相当難しく、載せるのが不十分だと前につんのめったり、載せすぎると後ろでつぶれてしまう。
なお、右手ー左足ハイハイは19年前から10秒以上できている。
さて、今日は定例のデイ。
どんな一日が待ち受けているのかな?
昨日1歳半の孫娘チビちーから、敬老の日のプレゼントを貰った。
どうもありがとうね!!
お気に入りの乗り物に乗ってるチビちーの写真と『ありがとう』でデコレーションした、世界に1つだけの貯金箱(缶)。
貯金箱の穴の大きさからすると、500円玉の貯金箱かな?
まずは来年のお年玉を500円玉何個かであげて、この貯金箱に貯め込むようにしようか、あるいは別の使いかたに?
『敬老』繋がりで今日はデイの敬老会、盛り沢山なので以下箇条書き。
今日も楽しくデイ生活を送ってきた。
敬老会は、午後に第1部=ボランティアによる民謡、第2部=スタッフさんによる歌と踊り
定員に近い盛況でフロアは混雑してたけど、私はトイレに車イス自走で行ける席だったので胸を撫でおろした。
・午前中は入浴をパスし、リハビリをした。
平行棒歩行訓練を11:40にした。
歩行結果は木曜日並みに良かったので、木曜の良かったのは入浴後とは関係なかった。
最近やっている背骨まわりの運動のご利益、とみて良いと思う。
・お昼は豪華松花堂弁当+お吸い物で非常の美味しかったけど、カブの漬物がついてたので減点で95点。
私の漬物嫌いをよく知っている板長さん、マスクさんは休みだったし、
悪いことは重なるもので、同郷ナースさんもバニーちゃんも休みだったので一抹の不安を覚えていたけど的中した。
さりげなくクラウドちゃんには漬物嫌いを話したけど、あとの祭りだわなあ~
・敬老会余興第1部・・・ボランティア社中による民謡歌11曲+アンコール
三味線5艘、尺八、太鼓2台によるナマ演奏は迫力あり、非常に良かった。
社中は総勢11名もいて、観客側と一体になって、中には飛び入り3名もいて、時間をオーバーするほど盛り上がった。
・敬老会余興第2部・・・所長さん+歌姫さんによる、恋のバカンス (オジさん好みの好いコンビ)
ヤングママさん+ロックさん+マシュマロちゃんによる、年下の男の子 (ロックさん好い味出してた)
歌姫さんによる、ここに幸あり (夜中にフト思い出した。9/17朝追記)
・記念品・・・ヤングママさんとにこやかな2ショット写真の入った額入り色紙。
・カラオケ:孫(私)、恋の町札幌(Sさん)、夫婦春秋(K下さん)、人生ごよみ(Kお姉さま)、憧れのハワイ航路(H山さん)
・送迎(天気)
朝はキャラバンで、運転=歌姫さん、添乗=ロックさん、7人の乗合の6番目の乗車、(快晴)
夕もキャラバンで、運転=歌姫さん、添乗=ロックさん、7人の乗合で最初の降車、(曇り)
死んだ女房の夢はあまり見ないほうだけど、昨夜は見た。
くわしくは覚えていないけど、どこかで花見をしながら団子を食べてた夢だった。
カロリー制限から、いつもは『あんこ、ごま、くるみ』の3本に抑えているけど、
昨日はそれに、この季節旬の『栗、ずんだ』の2本を特別に追加し、フルに甘味を堪能したのだった。
それで、夢に出てきてくれたのかも。
今日は在宅日。
最終回の黒皮の手帖、ゴチでも見ながら、在宅リハ(骨盤の前後左右バランス運動+スクワット)をするべーかな。
昨日買った『あげまんじゅう』も、おやつにあることだし。
背骨、骨盤まわりの運動を意識的にやっているけど、マヒ尻やマヒ上半身が一段と軽くなってきた。
ここ1週間くらい前から、自主リハでマヒ側の脇伸ばし体操のようなことをしている。
これは収縮した筋肉を伸ばすことになるので苦しいけど、そのぶんマヒが溶けて上半身が軽くなるような気がする。
またバランスクッションに座ろうと思って尻を上げると、昔はコンクリのように重かった尻が驚くほど軽くなってきた。
こんなことが、昨日一昨日の平行棒歩行に繋がっていれば良いのだけど。
スカボロフェア
ps:CM、悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。
先日娘に話した沖縄旅行の件だけど、私ももうすぐ66歳になるし、10年後ではあまりにも先過ぎるかもなあ~
昨日の定義山ドライブのリハパンじゃないけど、最近はなんか老いを感じることが多くなってきた。
両家族連れでもう1度沖縄に旅行する時期は、先日話した時期よりもっと早めたほうが良いのかも。
孫達が皆小学校に入った暁ならば、私も71,72でこれならまだ自信をもって元気といえそうだ。
私の古希と、孫達の小学校入学祝いを兼ねて、これもありうるわな。
今日も楽しくデイ生活を送って来た。
・いつものようにリハビリ、入浴をして、お昼も美味しく完食した。
・午後だんご屋への買物ドライブがあったので入浴もスムーズで、私は11:30には浴室を出た。
午後買物に出かけるので、11:40頃に平行棒内歩行訓練をした。
風呂上りだった所為もあり、マヒ半身も軽く、またマヒ足が良いほうの足と見間違えるほど運びが良かった。
めったなことでは褒めないマシュマロちゃんがベタ褒めしたので、内心次回がちょっとこわい。
でも最近は背骨、肩甲骨、首スジの回復刺激も頻繁だし、マヒ体幹の柔軟運動も自主トレでやっているので、
あながち風呂上りの所為だけだったとは思えない。
実はマシュマロちゃんが休みだった昨日、平行棒を同郷ナースさん付添で歩いた時も調子が非常に良かった。
・午後から例のだんご屋に買物ドライブに行き、いろいろ甘味おやつをゲットしてきた。
店で初めて知ったこの季節限定の栗あん団子をどうしようか迷っていたら、バニーちゃんが背中を後押ししてくれた。
栗味は昔から大好きなので、和風モンブランということで堪能しようと思う。
・カラオケ:マシュマロちゃんが絶妙な進行をして、お姉さま2人(名前は??)の初カラオケ参加を開拓した。
さざんかの宿(私)、瀬戸の花嫁(A子お姉さま)、誰か故郷を思わざる(お姉さま)
みちずれ(別のお姉さま)、無法松の一生(私)、山のロザリア(A子お姉さま)、愛燦燦(歌姫さん)
・送迎(天気)
朝はキャラバンで、運転=Hさん、添乗=うふふさん、6人の乗合の最後の乗車、(快晴)
夕は軽で、運転=Kさん、(曇り)
昨日4chのスッキリで、MCI(軽度認知症)の話をやっていた。(眼科の待ち時間中)
私も自己チェックをしてみた。
以下の2項目が該当しそう。
□同じことを言うことがしばしばある。
□話のつじつまを合わせようとする。
4つ以上で可能性が高いだから、今のところはセーフのようだ。
でも20年前に脳血管障害(脳幹出血)しているからなあ、これからも脳トレは真面目にやって行こう。
参考:MCIから抜け出して正常に戻すには、
①ちょっとキツめの運動(筋トレなど)
②好奇心(ウクレレなど・・)
この2つが非常に良いそうだけど、正常に戻る成功率はそう高くはないようだ。
本格的な認知症に陥らせない食い止め策と考えたほうが良さそう。(それでも半々)
今日も楽しくデイ生活を送ってきた。
・火曜日の定例デイのシフトなので、リハビリ、入浴をして、お昼も美味しく完食した。
・午後の曜日対抗栗ひろいゲームは、両手で火バサミの先を持ってゆっくりごそっとの予定だったけど25個止まりだった。
第1位の57個の栗を拾ったのは、なんと101歳の大お姉さまだった。
今日の平均は36個で、曜日対抗戦は今日の水曜日チームの優勝となった。
私は昨日火曜日のシフトでたまたま水曜日に来ただけなので、水曜日の優勝は私は冷静に受け止めたのだった。
・カラオケ:兄弟船
・送迎(天気)
朝はキャラバンで、運転=Kさん、添乗=バニーちゃん、6人の乗合の6番目の乗車、(快晴)
夕もキャラバンで、運転=バニーちゃん、添乗=ロックさん、7人の乗合の最初の降車、(晴れ)
帰宅時に、10月のイベント案内があった。
10月には定義山ドライブがあるのだけど、正直にいうとオシッコの自信が無いんだよね。
定義山までは片道1時間半だけど、乗り降りの時間を加えると、たっぷり2時間は我慢できなくてはね。
計算上はOKなんだけど、車内での心因的な切迫オシッコを考えると、どうしようかと正直思案している。
この際はお守りだと思い、『リハビリパンツ』を履いて参加する手もあるんだけどね。
◇ビロウな話で恐縮だけど、頻尿についてちょっと勉強してみようと思う。
1,2年前から時々(先日も)日中の切迫オシッコがあったけど、
最近は夜中オシッコで2,3回起きるようになってきたし、
それにオシッコの出がイマイチで、もうトシだしね。
ps:実は、先日ショートステイの時コーヒー・ドリンクを飲み過ぎ、夜中にオシッコに4回起きた日もあり、
夜勤のヘルパーさんに、
『夜中に何回か起きていたようですが、寝つかれなかったですか?』と、怪訝に思われた事もあった。
◇午前中、延び延びにしていた眼科定期診察に行ってきた。
夜中は雨音が聴こえていたけど、もう雨はあがって、昼前には曇り空もだいぶ明るくなっていた。
何年ぶりだろう、裸眼視力の検査もした。
マヒ眼 :裸眼視力=0.05、矯正視力=0.15
良い方の眼:裸眼視力=0.3、矯正視力=1.0
診察結果:良好、冬に向かい乾燥しがちになるので室内加湿を心がけて。次回は10月上旬予定。
◇眼科検診後、スタバでモカコーヒーを飲みながら娘に話したこと。
約10年後(私が77歳の喜寿、チビちーとタッくんが中学入学の頃)
ホテル・食事・レンタカー等の滞在費は全額私が持つから(往復の飛行機代は両家族で)、
両家族(夫婦+孫達)と一緒にもう1度沖縄旅行をしたい。
ps:前回は寒い2月だったけど、今度は夏の沖縄を満喫したいなあ~
10年後は短距離なら歩けるようになっているかもしれないけど、私は将来も車イスで旅行するつもり。
実際の旅行時期については、フミくんの高校受験などもあるので弾力的に考えている。