赤い太陽にキッス! 

旅日記、旬の花をパチリ!
ランチあちこち、スウィーツ大好きも書きます。
そうそう、 朝一番の太陽にキッスも・・・

20.明洞でコーヒーをする

2009年10月17日 08時05分26秒 | 海外旅日記
20.明洞でコーヒーをする

明洞は相変わらずの人込みだ、ましてや今日は週末の土曜日、日本や韓国の若者で一杯だ。
昼食に参鶏湯を食べる。熱い時期に熱いたべもの?と思うが・・・・
韓国では参鶏湯は夏バテ防止の食べ物らしいですね。日本のうなぎの蒲焼に相当する料理なんだそうだ。
汗を拭き拭きたべた。僕としては3度目だが・・・・こんな骨のような刺棘の木が入っていたなんて知らなかった。
韓国に来たらこれを食べないといけないよね?

画像

と言って同行の人たちと喫茶店にご一緒した。
パッピンス(かき氷)が有名なんでね。ご一緒の方はフルーツと抹茶・パッピンスを注文したが
僕はアイスコーヒー3300ウオンを依頼した。
パッピンスにはかき混ぜるためにスプーンが2本付いてくるんですね。その一本を借りて交互に味見をさせてもらった。それにしてもボリューム満点だね。
僕では食べきれないよね。
画像

明洞の雑踏の中では相変わらず お土産用の、あの靴下や日本語字幕入りの韓国ドラマのコピー物が売られていた。因みにイサンというドラマ72話分で14000円といっていた。
ユニクロがここにも出店していた。

画像

日本の週末のような混雑はない。
静かに販売しているという感じだ

19.チョンゲチョンを歩いてみる

2009年10月16日 07時03分33秒 | 海外旅日記
画像


19.チョンゲチョンを歩いてみる

一度歩いてみたいと思っていたチョンゲチョンへ行く、近づいて行くと何かイベントが
開かれているみたいでチンチンジャンジャンの笛太鼓の音が聞こえてくる。
キョンサン プクドの日とかでキョンサン道の産物や伝統芸が披露されていた。

画像

ラッキーと暫く見ていたのでチョンゲチョンは入り口の辺りを少し歩いただけだった。
画像

18.プクチョン北村韓屋村へ

2009年10月15日 08時07分29秒 | 海外旅日記
18.プクチョン北村韓屋村へ

北村韓屋地域は昌宮、景福宮などの宮殿と美しい自然に囲まれ、
昔は王族や高位官吏などが住んでいた高級住居地域だったそうだ。今でも著名人の住居が林立していて他所とはちょっと雰囲気が違う。
画像

保存にも力を入れているのだろう、古い家を修復している。ガイドの李さんがその工事をしている人に「大統領の家は何処でしたか?」
そこを廻って2番目の家だよ!と答えた。
・・・僕も理解できたんですよ・・・・
李明博大統領の自宅がここにあるんです。

画像

赤松の大木で作られたがっしりした両班の建物ですね。隙間から覗いてみる。この辺りの家は同じ様な造りだが庭園が狭いようですね。このような庭は마당というのだろうね。

画像

 정원ではないよね
このプクチョンには伝統芸術の工房や伝統茶屋などが目に付くアートな街ですね

17.青瓦台へ

2009年10月14日 07時38分29秒 | 海外旅日記
17.青瓦台へ

韓国の大統領官邸のある青瓦台を見学する
青瓦台に近づくとガイドの李さんが「車の中から写真を撮らない様にしてください!車から降りてからは撮影も良いです」という。
何故だろうね????
迎賓館前の広場には大きな鳳凰が羽ばたくモニュメント像が建てられていた。迎賓館の隣りに、おにぎりのような三角の山を背景に、青い瓦屋根の大統領官邸が悠然と佇んでいた。

画像

警備は幾重にも厳重になされていた。女性警備官の黄色の制服が鮮やかに映えている。
カメラを向けたら制止された。一緒に行動した人がカメラのビデオを撮っていたら制止され、中身を消去させられた。私服制服の警察官がウヨウヨして見ているんだね。

その反面、경절警察とプリントした派手なユニホームを着た警察官がローラースケートをしている。依頼すれば観光客のカメラにも気軽に収まっている。ぼくも一緒に写真を撮ってもらった。
お礼を言ってから・・・・・
진짜 경찰입니까 ? 
ハイ! とあどけない顔で答えてくれた。
画像

16.朝食はプルコギバーガーを食べる

2009年10月13日 08時12分28秒 | 海外旅日記
16.朝食はプルコギバーガーを食べる

今日は14:00までフリーの日なので,
朝食はキムパップ(のり巻き)かソルロンタンにしようと思い、ホテル近辺を探してみる。
7時過ぎているのにまだ閉まっている所ばかりで適当なところが無い。
コンビニで買おうと入ったがキムパップは置いていないという。

画像

プルコギバーガーが目に付いたので買って食べた。
マヨネーズが効きすぎていて朝にしてはくどかった。
画像


お粥かソルロンタンが食べたかったな~
今日のスケジュールはオプションツアーを依頼した。
大統領官邸と北村韓屋村そして明洞で参鶏湯を食べて70000ウオンだ。

15.ラマダソウルホテルの朝

2009年10月12日 05時15分00秒 | 海外旅日記
15.ラマダソウルホテルの朝

Ramada Seoul
라마다서울は江南地区にあり、中心地からはかなり離れているが、特2級のスマートなホテルだ。直ぐ目の前には世界遺産の선정릉宣靖陵の森が見える。
インターネットのランケーブルも用意されている。円形の枕も気に入ったね

夜が開けるのを待って宣靖陵公園へウオーキングしてみる。
公園も開門したばかりなのに、多くの人たちがどんどん入っていく。
画像

入り口の人に、韓国語で入っても良いですか?と尋ねるとチケットを買ってくれという・・
韓国人はスイスイと入っていくのに???
1000ウオンの入場料を支払って中に入る。先ほどの人たちは3つぐらいのグループでラジオ体操のようなストレッチを始めた。リーダー格の人はナムジャだが、大部分は中年のヨジャだ。
この人たちはこの近くの住民で入場料が免除されているのだろうね。
画像

先日世界遺産になったばかりの朝鮮王陵群の一つだそうだが、石像に守られているような陵が複数あった。

画像

慶州で見たような途轍もなく大きな陵ではない。
1時間ほどかけて園内を一周した、ムラサキシキブが紫と白2色ついになって咲いていた。

14.コリアハウスで韓国の伝統芸術に触れる

2009年10月11日 06時54分23秒 | 海外旅日記
14.コリアハウスで韓国の伝統芸術に触れる

한극의집
画像

韓国の家で毎晩公演されている韓国伝統芸術を鑑賞した。
156席の劇場は多分日本人が殆どだろうが満席で、19:00少し過ぎたごろ幕が開いた。

画像


1.惣明の光—チマチョゴリ姿の優美な踊り
2.クジョンノリ-男性5人による勇壮な太鼓の演舞
3.扇の舞
4.パンソリ
5.琴の様な弦楽器の演奏
6.太鼓と踊り

確かこのような演目で1時間の公演を終えた。

1時間の中で掻い摘んで見せるのだから仕方が無いかもしれないが、何か
チョト物足りない感じがした。
公演中は撮影禁止だったが幕が閉まってから出演者がロービーまで出てきて
一緒に写真に納まってくれた。

画像

この建物は朝鮮時代初期の学者の家で一時は政府の迎賓館になっていた伝統韓屋だそうです

13.世界遺産 宗廟(チョンミョ)を見る

2009年10月10日 08時02分12秒 | 海外旅日記
13.世界遺産 宗廟(チョンミョ)を見る

朝鮮王朝27代の位牌が祀られている世界遺産 宗廟を見学する。
画像


ここも何回か来ているが説明の内容はあまり覚えていないですね。
夕刻が迫っている南大門市場で買い物をしてから


画像



レストランで海鮮鍋の夕食を取る。


画像

これで今回の旅の見所スケジュールをすべて終えた事になる。

オプションで依頼して コリアハウスを観劇する

12.仁寺洞で似顔絵を描いてもらう

2009年10月09日 08時13分53秒 | 海外旅日記
12.仁寺洞で似顔絵を描いてもらう

仁寺洞を歩いていたら似顔絵を描いているところがあった。
冷かしのつもりで話しかけると、彼らは学生ではなく、会社や個人のイベント、結婚式などの
企画会社のメンバーのようだった。
似顔は1枚カラーで20000ウオン、モノクロで10000ウオンだという。
どのくらいの時間が掛かるか?と聞くとカラーで20分だという。
画像


じゃあ~時間が無いから10分でモノクロで良いから描けるかね?
というとOKだという。
画像


パリ! パリ!と急がして描き出した。
似顔絵なのに右のほうを向いて動かないように!という。
写真でもあるまいし・・・・福岡で描いてもらったときは普通にお喋りしていたよと話すと。
アーチストは誰か?と聞かれた。

僕を描き出したら人垣が出来てきた。
日本人が半分ぐらいのようだ。

僕が描かれながら客引きを買って出てあげた。
女性が1人お客さんになった。
画像

11.ソウルで、昼食はプルコギを

2009年10月08日 06時15分20秒 | 海外旅日記
11.ソウルで、昼食はプルコギを

韓国のレストランは、靴を脱いで低いテーブルで食べる場合が多い。
これは靴を脱ぐのが面倒だし胡坐で食べるのも足が痛くて苦しいですね。

椅子席のレストランの方が良いなあ~
昼食のレストランは今までにもう4回ほども来たことがある コインドルという店だ。
旅行会社が違っていても連れ来られるから何か理由があるのでしょうね。
画像

この店も靴を脱いで上がらなければならない。
プルコギを出してくれた。
今まで来たときは石焼ビビンバップとカルビーを食べたような記憶がある。