● 壱町田湿地一般公開に赴く
7月24日(日曜日)
愛知県指定天然記念物 壱町田湿地植物群落の一般公開日に
行ってきた。

ここの植物たちは、殆どが小さな小さな植物で望遠鏡の助けを借りて、
眺めることが出来るぐらいのものだ。
湿地のあちこちに小さな望遠鏡が置かれていて、
小さな花に焦点が合わされていた。

すいれん科のコウホネ、ヌマトラノオ、ヒメガマの穂は自分の目で見ることが出来た。
三河湾特産のシラタマホシグサの花が見て見たかったがまだ咲いていないようだった。
この湿地も周囲の環境が激変して、保全していくのが大変になって来ているようだ。
次回の公開は8月6.7日、9月3.4日にまた公開日を設けているそうだ。
7月24日(日曜日)
愛知県指定天然記念物 壱町田湿地植物群落の一般公開日に
行ってきた。

ここの植物たちは、殆どが小さな小さな植物で望遠鏡の助けを借りて、
眺めることが出来るぐらいのものだ。
湿地のあちこちに小さな望遠鏡が置かれていて、
小さな花に焦点が合わされていた。

すいれん科のコウホネ、ヌマトラノオ、ヒメガマの穂は自分の目で見ることが出来た。
三河湾特産のシラタマホシグサの花が見て見たかったがまだ咲いていないようだった。

この湿地も周囲の環境が激変して、保全していくのが大変になって来ているようだ。
次回の公開は8月6.7日、9月3.4日にまた公開日を設けているそうだ。