24.ウトロを後にして、オホーツクシーサイドラインを
ウトロの番人?
亀岩に送られて我々はオホーツク海沿いの国道334号線を北上します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5f/4d42caf237415cbb9e2fb94c03a64604.jpg)
知床番屋をイメージした道の駅「道の駅うとろ・シリエトク」を通り過ぎ、
斜里町からはJR釧網線と並行しながら走ります。
小清水原生花園の最寄り駅
JR原生花園駅は5月から10月までの臨時停車駅だそうですがかわいい絵になる駅ですね。
北浜駅
「網走番外地」で「網走駅」として撮影に使われた駅で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a9/827f50e97a586beffa40837340edea9e.jpg)
「オホーツク海に一番近い駅」だそうです。
藻琴駅はトロッコという生で喫茶店を営業しているそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/17/8c6a417c7772aa7b9551719b1e347bbe.jpg)
釧網線は面白い駅がたくさんありそうですね。
1時間ほど走って網走港が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/31/701e00debf665c52cff779eee60109bf.jpg)
大きなモニュメントが建っています。
屯田兵上陸の地と書かれています。
明治30年6月、屯田兵が初めてこの地に上陸した記念碑です
ウトロの番人?
亀岩に送られて我々はオホーツク海沿いの国道334号線を北上します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5f/4d42caf237415cbb9e2fb94c03a64604.jpg)
知床番屋をイメージした道の駅「道の駅うとろ・シリエトク」を通り過ぎ、
斜里町からはJR釧網線と並行しながら走ります。
小清水原生花園の最寄り駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f3/a7bf576ef64720f9fff639de1cff31cb.jpg)
北浜駅
「網走番外地」で「網走駅」として撮影に使われた駅で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a9/827f50e97a586beffa40837340edea9e.jpg)
「オホーツク海に一番近い駅」だそうです。
藻琴駅はトロッコという生で喫茶店を営業しているそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/17/8c6a417c7772aa7b9551719b1e347bbe.jpg)
釧網線は面白い駅がたくさんありそうですね。
1時間ほど走って網走港が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/31/701e00debf665c52cff779eee60109bf.jpg)
大きなモニュメントが建っています。
屯田兵上陸の地と書かれています。
明治30年6月、屯田兵が初めてこの地に上陸した記念碑です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます