赤い太陽にキッス! 

旅日記、旬の花をパチリ!
ランチあちこち、スウィーツ大好きも書きます。
そうそう、 朝一番の太陽にキッスも・・・

大井川に掛かる木造の橋、蓬莱橋を

2010年04月19日 07時24分27秒 | こころの日記
● ドラゴンズパックで静岡へ  3

大井川に掛かる木造の橋、蓬莱橋を見物する。
ギネスに登録されている全長897.4m世界一の木造橋である。

画像

何度も何度も流され、最近も台風で流され現在は橋脚が殆どコンクリートになってしまった。


画像

強風が吹き荒れていたが川の向こうまで渡ってきた。北側、川の上流方面から吹いてくる
強風に身体を斜めにして必死で歩いた。
立ち止まって下流の方を見晴るかすと なんとぽっかり白い富士山が見えるでは無いか?
綿菓子のようにふんわりと浮かんでいるように見える。
カメラに納められるかどうか分らなかった数枚シャッターを押した。
画像


この蓬莱橋には7年前にも丁度この四月に来たことが有る。
その時の写真と見比べて見ましょう。

ドラゴンズパックで静岡へ  2

2010年04月18日 07時16分26秒 | こころの日記
● ドラゴンズパックで静岡へ  2

焼津に有る
曹洞宗大覺寺全珠院で名物住職のおもしろ法話を聞くスケジュールになっている。
周囲が区画整理中だという真っ只中に、まだ樹の香りがするのではないかと思われる
ぐらい新しい大仏殿と方丈が建っていた。
画像


どんなお寺なんだろう?
どんな法話を聞かせてもらえるのかな?
と思って大仏殿に入った。
日本一だと言われる千手観音像に圧倒される。
像高4.2メートル、仏頭1.8メートルもあるそうだ。
若いお坊さんが住職は外用で出かけていますので。私が説明させてもらいますと言って
画像

お寺の謂れや、現状を話してくれた。
おもしろ法話は住職さんで無ければ無理なのかな?ついに聞くことは出来なかった。

千手観音さんの拝み方を教えてくれた。

正面からの威厳の有るお姿

右45度の方向からの一番穏やか美しいお姿。
画像


2階からの千手観音さんと同じ目線の少し怖いようなお姿。
何か悪いことをしているとドキット心が痛むそうだが僕は平静でしたよ


750年ぶりの千手観音像は平成15年に造仏開眼したそうだ。

ドラゴンズパックで静岡へ  1

2010年04月17日 06時52分08秒 | こころの日記
● ドラゴンズパックで静岡へ  1

名鉄観光バス ドラゴンズパック「焼津まぐろ尽くし御膳と大井川SL列車」
の旅に参加してきた。
このコースは名鉄バスセンターを8:20分に出発して、東名を東上、赤塚で小休止を
した後、焼津の石原水産でいきなり昼食をするという。
え~まだお腹が空いていないよお~
ガイドさん有無を言わせずまぐろ尽くし御膳の昼食会場へ案内してくれた。
タイムは 11時7分58秒です。

あまりににも早い昼食だったが、食べだせば食べられるものなんですね。
まぐろ、マグロ尽くしのご飯を平らげてしまった。
画像

石原水産の売店を試食を重ねながら見て廻り、このツアーに付いていた。
かつお節&鰹ふりかけのつかみ取りに挑戦した。
同行した人たちは殆ど20個ぐらい多い人は25個ぐらいゲットしていたが、
僕は11個! 
われながら要領が悪いなあ~と感じましたね。
画像


さかなのすくい取りなんかも準備されていたから他のコースの特典かですかね?
生さかななんか、ゲットしても困りますよね~


オストメイト????

2010年04月16日 06時33分27秒 | こころの日記
◎オストメイト????

バス旅行で東名高速道路を静岡へ走った。
赤塚PAで小休止、
トイレに行ってふと後ろを向いたらオストメイトの文字が目にとまった。
ドアーが空いていたので覗いてみるも良く分らない。

画像


あとで知ったことですが、
*オストメート【ostomate】
事故や排泄障害のために、腹部に瘻孔(ろうこう)を開け、人工肛門や人工膀胱を備えた人

分りました。
人工肛門や人工膀胱をしている人たちのために用意されている化粧室だったんですね。

トイレでは便器が低いし、狭いからこの設備が整っていると助かるでしょうね。

社会も障害をもっている人たちに優しくなってきましたね。


PAにも色々なサービス店舗が出店しているんですね。
赤塚には牛丼の吉野家も店舗を構えていました。

鶴屋吉信でお茶する 7

2010年04月15日 07時00分38秒 | こころの日記
●京の桜を求めて  鶴屋吉信でお茶する 7

花を求めた最後の見学場所は京菓子の鶴屋吉信本店へ立ち寄った。
200有余年の歴史を有する老舗で、京都御所・宮家・茶道家元などのお菓子御用を
勤めている京菓匠である。
僕は2~3度来たことはあるし店の方は素通りして、2階のお休みどころ(茶店)へ急いだ。
ビルの中に作られた和風の庭を眺めながら 
画像


*季節の生菓子とお抹茶・・800円をいただいた。


画像

京菓子は雅の花
京菓子との出会いの中に、
ゆったりと流れる充実した至福の時を感じた。

京の桜を求めてのバス旅行も鶴屋吉信さんの店員さんのお見送りに送られて帰路に着き、



雅な京のサクラの思い出を一杯詰め込んで帰宅した。
満足した一日でした。
ありがとうございました。


 おどろきの熱帯植物  6

2010年04月14日 05時28分19秒 | 工場見学

●京の桜を求めて  おどろきの熱帯植物  6

4500種類、25000本の熱帯植物を展示栽培している日本最大級の温室を見学する。
ここの入場料は200円だがシニアは証明書を示せば
無料になるのだが証明できるものを持ち合わせて居なかった。
最近の観光地は証明できるものを所持しているとオトクになりますね。

温室内は熱帯の様々な植物がゾーンごとに植栽されておりまるで熱帯雨林から砂漠までそして
園芸蘭まで旅をした気分になった。
おどろきの植物や花を撮りまくってきました。

植物園のポピー 5

2010年04月13日 06時54分18秒 | こころの日記
● 京の桜を求めて  植物園のポピー 5

いまは桜が注目されているが、植物園だけあって沢山の植物、花達が僕たちを
饗応してくれた。
三椏、馬酔木、ユキヤナギ、ハナモモ、水仙、ムスカリなどなど見飽きることが無いぐらいの
花達に出会った。
画像


ポピーが植えれている花壇に来た。
余りにも美しいので一輪ずつカメラに納めてみた。
画像


夢中で花達と戯れているうちに北山門まで来てしまった。

時間が迫ってくるので一部ショートカットして観覧温室へと急いだ

植物園のサクラ 4

2010年04月12日 06時27分58秒 | こころの日記
● 京の桜を求めて  植物園のサクラ 4

鴨川沿いにある京都府立植物園を見学する
ケヤキ並木が続く植物園正門を入ると真赤なチューリップで川の流れを表わしているような
花壇が目に飛び込んでくる。
その彼方にはサクラの園が見える。


画像

天空を覆いか隠すような桜の下ではお昼の弁当を食べている人々が多い、
花も美しいがお弁当も美味しい。
ましてや桜を愛でながらのだんごは格別の様子らしい。
画像

僕たちも天を仰いだり、花の香りをかいだり桜の園を乱舞する蝶のように動き回る。

水琴窟を見つけて音色を楽しむ。


老いた桜木が手厚く介護され、最後になるかもしれない花を咲かせているのに感動する。



痛々しいが頑張れ! 頑張れ!と声をかける。

全面にボケの花を配して、桜の花をバックにする場所にカメラマンが列を成していた。


撮影ポイントだろうと僕も撮影させてもらった。



画像

ANAホテルでランチ 3

2010年04月11日 06時37分55秒 | うまいもの情報
● 京の桜を求めて  ANAホテルでランチ 3

二条城の道路を隔てて真向かいに有るANAホテル地下にある
中国料理「花梨」でランチを取る。

画像


料理長おすすめのメニュー
プリフィックスランチ 花梨 2300円が
一般のお客様向けに提供されているが
我々もこのメニューだったようだ。
1テーブル20名も席を取ることができるテーブルもあるし

画像

美味しいという言葉でだけでは片付けられない味が印象的です。
有名ホテルというとチョット引いてしまうが、飛び込んでみればお得な
メニューもあるようですね。

画像

お二人からオーダーできるセレブランチ4500円のランチなどHPを見たといえば
3900円にしてくれるサービスもあるようです。


二条城のサクラ 2

2010年04月10日 06時17分50秒 | 海外旅日記
● 京の桜を求めて  二条城のサクラ 2

東大手門から昔ながらの番兵さんの前を通って二の丸御殿へ入城する。
外人の観光客が多いですね。
フランス人形が歩いているような子供さん連れの家族や、老夫婦など東洋の神秘を
真剣な眼差しで見ている。西洋人には珍しい団体さんもガイドの説明に耳を傾けていた。
画像


二の丸庭園の老松は能舞台の松のようだし、絵のような姿だ。
庭師さんが作業をしていたが、誰かがサクラの大木を指差して年数を聞いていた。
庭師さん分らずに返答に窮していた。

二の丸庭園には艶やかな桜は少ないが、やまざくらの大木が
小堀遠州が作ったとされる書院風庭園に彩を添えていた。

本丸御殿に登る
上から見る二の丸御殿や二の丸庭園そして、内堀に沿って植えられている桜は見事だ。
画像


二条城サクラマップを片手に遠くまで来てしまった。集合時間が近付いてきたので駆け足で
廻る。数ある京のサクラスポットの中でも二条城は50品種約400本のサクラが楽しめるそうだ。
4月11日まではLEDでライトアップされた光の舞台と花の宴が催されているという。
1泊して見て帰りたいものですね。