ブログ
ランダム
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
名古屋・名駅街暮らし
足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。
魚めし竹亭で昼食
2023年08月25日
|
食べる
昨夜来の雨は止んでいたが、雨雲は消えていない。
雲の切れ間から青空が覗き、相変わらずの蒸し暑い一日が始まった。
時々雨雲が流れ込みにわか雨が降ったが、晴れ間が広がると真夏の陽射しに晒され
猛烈な暑さを感じる。
伏見の竹亭で久しぶりに昼食をした。
今日の料理は師崎産の真鯛を煮魚にしてもらった。
この店は新鮮な地魚をその場で調理してくれるので、魚好きに人気がある。
飲食店が値上がりしている中で、1000円の昼定食はお値打ち。
コメント (6)
仲間と会食
2022年08月29日
|
食べる
学生時代の仲間と、料亭「香楽」で久しぶりに会食をした。
↑正面に市役所と県庁右奥が名古屋城方面
地下鉄市役所駅で下車して、主税町にある会場まで歩いた。
↑旧名古屋控訴院
歴史的遺産の多い名古屋城、旧控訴院や徳川園に至る地区一帯を「文化のみち」として、
古い建築物が多く残され保存されている。
白壁・主税・橦木町の町並みは、きれいに整備され、
↑旧豊田佐助邸
↑旧春田鉄次郎邸
↑料亭か茂免
川上貞奴邸や豊田佐助邸など多くの旧宅が保存され、レストランや料亭などに
利用されている。
屋敷町の雰囲気が残る橦木町筋、主税町筋、白壁町筋を巡る町並みは度々歩いているが、
大正ロマンの漂う風格のある建物がマンションなどに生まれ変わっていく。
そんな一角にある
「香楽」は、
武家屋敷を思わせる黒塀と門構えで、
老舗料亭の風格が漂ってくる。
数寄屋造りの部屋で頂く昼会席は、季節を彩る料理が上品に盛り付けられ、
庭を借景に箸が進み歓談も弾んだ。
鮎の炊き込みご飯やデザートを食べる時は、満腹状態だったが、すべて完食して
最後の抹茶で一息入れた。
コメント (4)
今日も不安定な天気の一日
2022年08月17日
|
食べる
前線が停滞して昨夜来の雨が、今朝も激しく降っていた。
舗装路やビルの熱気が冷やされて、いくらか涼しい
雨の朝だった。
相変わらず天気が不安定で、強いにわか雨が降ったり
止んだりの蒸し暑い一日だった。
暑気払いに徳川園近くのうなぎの西本で、鰻丼を食べた。
創業100年ほどの老舗の蒲焼は備長炭でじっくり焼き、秘伝の
タレと相まって香ばしくて美味しかった。
中庭が広く、緋鯉が涼しげに泳いでいる風景は老舗うなぎ屋の風格が感じられる。
夏バテ気味だったが、鰻丼で疲れもコロナも吹き飛ばしたい。
コメント (5)
ワカサギの甘露煮
2021年10月26日
|
食べる
昨夜来の雨が止んで、秋晴れが戻ってきた。
ここ数日の冷え込みはなく、早朝から空気が暖かい。
白川公園のけやきの紅葉が少しずつ進んでいる。
昼に用事があって出かけたが、遮る雲がなく夏日近くまで気温が上昇していた。
柳橋中央市場でワカサギを買ってきた。
これから冬に向けて大きくなり旬を迎える。
天ぷらも美味しいが、醬油と味醂、ザラメで甘露煮にした。
少し煮込むと丸ごと食べられる。
季節によって鰯や稚鮎を使って、甘露煮や佃煮にして
おかずの一品にしている。
コメント (2)
旬の魚
2021年10月22日
|
食べる
今朝も北西の風が冷たく、肌寒い一日だった。
時々晴れ間もあったが、11月上旬の気温で秋の深まりを感じる。
散歩の帰りに柳橋中央市場に寄り買い物をした。
店頭に200キロ級のマグロが並び、市場に活気が戻ってきた。
今が旬のサンマと渡り蟹を仕入れてきた。
サンマは高止まりで300円前後と渡り蟹より高い。
高級魚と大衆魚の仕分けが難しくなっている。
コメント (6)
名古屋西別院界隈
2021年08月21日
|
食べる
今日も朝から曇りがちで、時々にわか雨も降った。
夏らしい青空を見ないままに秋が来そうだ。
公園や花壇の花は陽射しが少なく雨にも打たれて
色が冴えない。
お昼に本願寺名古屋西別院へ行って来た。
大須に隣接するこの辺りは、新旧様々な仏具・仏壇屋が軒を連ねている。
本堂をはじめ殆どの堂宇は戦災で消失し、鐘楼と南門だけが残っている。
再建された本堂はインド風で、築地本願寺のイメージ。
南門を出たところに、創業100年の鰻屋がある。
いかにも鰻屋然とした佇まいは、新旧が混在する町に溶け込んでいる。
鰻が高騰して気軽に食べられなくなっかが、ここではうまい鰻を
安く食べさせてくれる。
コメント (4)
播磨灘産の真牡蠣
2021年02月09日
|
食べる
今朝は冷え込みが強く風が冷たかった。
いつもの日課で、下園公園で体をほぐし近所を一回りした。
柳橋中央市場へ寄ったが、相変わらず閑散としていて、
店頭に並ぶ鮮魚類の品数も量も少ない。
緊急事態宣言で、飲食店は休業や時間短縮に
追い込まれ、まだ仕入れを控えているようだ。
2月は牡蠣が一番うまい時期だと店の人に勧められて、
播磨灘産を買うことにした。
先日も買って蒸し焼きにしたが、生の状態と
ほぼ同じサイズで食べ応えがあり美味かった。
ぼつぼつ真牡蠣のシーズンも終わるので、
産地を選んで味わいたい。
青果店には春を先取りした山菜が並んでいる。
山里に居た頃は蕗の薹が真っ先に顔を出し
春の訪れを告げてくれた。
コメント (6)
ワカサギの甘露煮
2020年12月15日
|
食べる
今朝はみぞれ混じりの雨が降りとても寒い。
下園公園の東屋でストレッチをし、散歩帰りに
柳橋中央市場に寄った。
旬を迎えたワカサギを仕入れた。
氷の張った湖面に穴を開けた穴釣りは冬の
風物詩になっている。
天ぷらもパリッと揚げると旨いが、今回は甘露煮にした。
ザラメと醤油、味醂、酒、刻み生姜で40分ほど煮込むと飴色に仕上がる。
骨も頭も丸ごと食べられるので、カルシュームやリンが摂取できる。
コメント
ホテルランチ
2020年11月25日
|
食べる
今日も快晴で朝日がビルに映えていた。
天王崎橋付近の三蔵通りで、ひと頃は全く目にしなかった
駐車中の観光バスが目立つようになった。
近くにホテルがたくさんあるので、関東や関西方面からの
バスツアーがGO TO効果で復活しているようだ。
先日オープンしたイビススタイルズのレストラン
「Market St」で食事をした。
昼食メニューは3種類あるが海鮮ポットを選んだ。
目の前の柳橋卸売市場から仕入れた新鮮な魚介類が
トレーに乗って出てくる。
好きな素材と香辛料を選ぶと、特製スープで煮込んでくれる。
スズキとホウボウ、ふぐ、タラ、ムール貝、渡り蟹などをポットに入れた。
パンとサラダバーに飲み物付いて1500円。
カジュアルで明るい空間は馴染みやすい雰囲気だった。
コメント (4)
久しぶりの会食
2020年10月20日
|
食べる
↑桜通り
日の出時間が6時を回るようになった。
朝の散歩は錦から丸の内辺りを1時間ほど歩いた。
朝方は雲が多くて涼しかったが、昼前から強い日差しが戻り、
汗ばむ陽気となった。
錦二丁目の複合再開発工事は巨大なタワークレーン2基が設置され、
地上部分の工事が始まった。
長者町通りと伝馬町通の間に、30階のタワマンや商業施設が入る
複合施設が2年後には完成する。
繊維問屋街の一角が大きく変わることだろう。
お昼は新栄のヤマザキマザックビル内のレストラン
「TOPE」で仲間と会食をした。
久しぶりの会食で楽しいひと時を過ごすことが出来た。
少しずつ以前に戻っているが、まだ外出をためらう仲間も多い。
同じ建物にあるマザック工作機械ギャラリーの見学もした。
製造業を支える工作機械を間近で見学できる。
栄経由で家まで歩いたが、日影を探して歩くほどの暑さだった。
コメント (4)
味噌煮込みうどん
2020年10月16日
|
食べる
3日連続で夏日が続いたが、今朝は北寄りの風が吹き涼しかった。
流れる雲もすっかり秋に変わっている。
うろこ雲かいわし雲か羊雲かは分からないが澄んだ空を流れている。
お昼前にはすっかり雲が消えて、爽やかな秋晴れになった。
天気は下り坂のようだが、そんな気配は感じられない。
久しぶりに伏見の山本屋で味噌煮込みを食べた。
これからはあつあつの味噌煮込みが恋しくなる。
コメント (6)
ニッコースタイル名古屋でランチ
2020年08月09日
|
食べる
↑乗鞍岳
日の出の時間が少しずつ遅くなり、5時を回って
ようやく日が昇る。
相変わらず厳しい暑さが続いているが、太陽の動きで
季節が進んでいることを感じる。
今朝も白川公園をスタートして、1時間ほど歩いた。
カルガモ一家の観察が
日課になっているが、
ここ数日の目立った変化はない。
昨日オープンした
ホテル「ニッコースタイル名古屋」
の
レストランで食事をした。
地元の素材を使った気取らない創作料理は、心身とも
健康で幸せになれる料理とうたっている。
客席も明るく、オープンキッチンも清潔でいい感じ。
ランチは2000円前後で、デザートと飲み物が付く
のでリーズナブル。
ホテル1階に「コミューナルロビー」と呼ばれるスペースがあり、
宿泊者以外も気軽に利用できる。
リモートで仕事する人や、ゆっくり寛ぎたい人には受けそう。
コメント (6)
ガーデンレストラン徳川園
2020年06月23日
|
食べる
↑徳川園
朝のうちの雲は消え、青空とともに暑さが戻ってきた。
今朝も白川公園のカルガモ一家の観察でスタート。
確認できた8羽は、元気いっぱい泳いでいる。
昼は学生時代の仲間と、
ガーデンレストラン徳川園で
会食をした。
尾張徳川家の庭園を望み、静かな雰囲気で食事が楽しめる。
菖蒲園の花期は終わり、スイレンやハスは
涼しげに咲いていた。
レストランも庭園も感染症予防対策がされ、小グループなら
安心して利用できる。
コメント (2)
川井屋本店のきしめん
2020年03月17日
|
食べる
北風もおさまり、暖かい春の日差しが戻ってきた。
↑白川公園
今朝の散歩は、下園公園から白川公園辺りを歩いてきた。
下園公園のヒカンザクラは散り、椿はまだ咲いている。
錦通り沿いのホテルNikko Styleは、建物は完成し
玄関周りや植栽工事をしている。
白川公園途中にあるドラッグストアは、7時前から
行列ができていた。
マスクの入荷があり、並べが一箱は買えるようだ。
いつも通りの朝の散歩風景に、大した変化はない。
昼食は大正10年創業の「川井屋本店」で、
釜揚げきしめんを食べた。
こだわりの麺は艶があり、コシが強く、滑らかに
口を通っていった。
純手打ちを守り続ける老舗の麺処は、東区白壁「文化のみち」
近くにあり、ちょうど店の前のコヒカンザクラが見頃だった。
コメント (4)
牡蛎の蒸し焼き
2020年03月13日
|
食べる
今日も朝から春の日差しがたっぷりで、
暖かい一日だった。
朝の散歩の途中で、柳橋中央市場によく立ち寄る。
活気のある市場も、最近は仕入れ客も少なく場内は静か。
飲食店や魚屋などプロが多く仕入れに来るが、昨今の
コロナの影響が大きいようだ。
飛び交う会話を漏れ聞くと、予約のキャンセルや、
客が来ないなどなど。
威勢の良い市場が静かなのは似合わない。
鳥羽英虞湾の牡蠣を仕入れてきたが、
ずっしりと重みがあった。
蒸し焼きにしたが、ふっくらぷりぷりで、とても美味かった。
コメント (2)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
久々の雨
レモンマーマレード
長島菜園へ
伏見竹亭でランチ
五月晴れの先取り
久し振りの雨
栄のランドマーク
名城公園散策
blogサービス
長島菜園へ
OB会総会・懇親会
荒子観音寺の青もみじ
松坂屋美術館へ
ジャンボレモンのマーマレード
長島菜園へ
雨の日曜日
荒子観音寺円空仏拝観日
栄で買い物
円空仏彫刻
季節が進んでいく
>> もっと見る
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2005年11月
カテゴリー
イベント
(406)
遊び
(118)
読書
(1)
買い物
(2)
畑仕事
(116)
スポーツ
(13)
暮らし
(1117)
運動
(3)
ドライブ
(11)
社会
(1)
歩く
(876)
食べる
(125)
雑感
(396)
セカンドルーム
(2410)
健康
(9)
買う
(17)
趣味
(653)
交友
(149)
旅行
(119)
ブックマーク
中部ヤマハOB会ブログ
会の行事や活動報告など随時掲載。
東日本ヤマハOB会
企業OB会が運営するホームページ。東日本地区会員の動向を伝えてます。
静岡ヤマハOB会
企業OB会が運営するホームページ。静岡地区会員の動向を伝えてます。
関西ヤマハOB会
関西地区在住OB会のホームページ
ヤマハ株式会社
ヤマハ㈱公式ホームページ
円空仏彫刻木端の会
毎週木曜日に荒子観音寺内の教室に集まり円空仏彫刻を楽しむグループ
goo
最初はgoo
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「温泉」の入浴前に体&髪を洗う?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
都会の勤め人を卒業し、飛騨の山里で家具制作の傍ら、農作業や山登りを楽しみました。
14年ぶりに名古屋に戻り、山里で学んだことを糧に、街暮らしを楽しんでます。
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「温泉」の入浴前に体&髪を洗う?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
nko/
久々の雨
ryo/
久々の雨
nko/
レモンマーマレード
ryo/
レモンマーマレード
nko/
長島菜園へ
Ryo/
長島菜園へ
nko/
伏見竹亭でランチ
Ryo/
伏見竹亭でランチ
nko/
五月晴れの先取り
たぬき/
五月晴れの先取り
文字サイズ変更
小
標準
大