名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

南岸低気圧が近づいてくる

2018年01月31日 | 雑感


明日は南岸低気圧の接近で、再び太平洋側でも雪になり、
交通混乱などが心配されるとニュースが伝えていた。

雪には強いと思われる北陸などの日本海側も、水道管の破裂や
断水などが多発している。

雪や寒さに慣れている北国の人たちも被害にあうのだから、
今年の冬は余程厳しいのだろう。



以前暮らしていた飛騨の山里では、冬になると
水道の露出部分に凍結防止ヒーターを巻き、
湯沸器は毎晩水抜きをして凍結を防いでいた。

それでも地中の配管部分が凍結し、母屋の
外にある風呂場は、春まで使えなくなる。

湯沸器の水抜きをしても、細かい管に残った
水が凍結し、動かなくなることが度々あり、
石油ストーブからダクトを通して温風を送り
復旧していた。



陽射しのある部屋で彫刻をしたり、本を読んだり
していると、眠くなるほど暖かい。

蛇口をひねれば水やお湯が、いつでも
欲しいだけ出てくる。

当たり前と思っていることが、そうでなくなった
時のことを考える、背筋が寒くなる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れ時の名駅

2018年01月30日 | 歩く


今朝起きたら、昨夜降った雪がうっすらと積もっていた。



昼間も北風に乗って、黒い雲が次々と流れてくる。
その都度、風花がビルの間を通り抜けていく。





夕暮れ時に名駅あたりを歩いたが、北風を避けて
地下街へと人が流れる。





ビルの上でまん丸の月を見たが、明日は
「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」
という珍しい現象が見られるとか。



NASAは通常のスーパームーンより14%明るく
なると予想している。

明日も見るチャンスがあれば、でかい月に
願い事を託してみよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のささしまライブ

2018年01月29日 | 歩く


寒気が居座り、最低気温が氷点下の日が、
1週間ほど続いている。


↑中川運河船止まり
今日は曇り時々晴れで、北風が強く体感的には、
昨日以上に寒く感じる。



久しぶりに「ささしまライブ」を歩いてきたが、
ビル風が工事中の道路を通り抜けていく。







貫通したアンダーパスの取り付け道路は、ようやく形が見えてきた。



名駅通りや運河通りへ繋がる道路や、跨線橋の一部が
架けられ、道らしくなってきた。
工事も大詰めに来ているようで、完成が待たれる。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大須界隈の散歩

2018年01月28日 | 歩く


今日は朝から曇り空で、底冷えのする寒い一日だった。
厳しい寒気のトンネルから、なかなか抜け出せない。



体を動かさないと、固まってしまいそうなので、
刃物の研ぎをした。



自作の研ぎ器を使うようになってからは、
短時間で正確に研げるようになった。



午後は、大須観音の骨董市や、
明王殿の縁日を見物してきた。





大須観音は2月3日の豆まきに備え、すでに桟敷きが設営されていた。
当日は豆まき以外に、節分宝船行列や鬼追い儀式などが行われる。



赤門殿通りにある大光院境内の明王殿は、一切の
穢れや悪を清める霊験があると言われる。



毎月28日に行われる「明王さんの縁日」は、かつてほどの
賑わいはないが、農産物や生活用品の露店が並び、地元の
人たちに根強い人気がある。





商店街は日曜日と縁日が重なり、どこの通りも
人で溢れていた。

天気予報は今夜から雪になると伝えていたが、3時頃から降り出した。
日陰の雪はまだ残っているが、その上にまた積もるのだろうか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒気が居座り寒い週末

2018年01月27日 | 暮らし


今日は冬晴れの一日だったが、寒気が居座り気温が上がらない。



日陰の道路や北側の屋根は、雪が解けずに残っている。







高校生の孫を連れて、近くの公園を歩いてきたが、池には
氷が張り、噴水からは氷柱が垂れ下がっていいた。



公園を訪れる人は少なく、いつも元気なハトは
首をすくめ、羽を膨らませて日向ぼっこ。



午後は、円空作日光菩薩の模刻を続けていたが、
最後に目を入れて完成にした。
木っ端を利用して、小さな像も数体作った。



日向にいれば寒さ知らずだが、日が陰ると急に寒くなる。
立春が待ち遠しい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日続きの雪

2018年01月26日 | 交友


今朝起きたら、薄っすらと雪が積もっていた。
積雪は昨日が1センチで、今日は3センチとのこと。

今朝、近所を歩いたが、融雪剤の効果なのか、
主要道路の積雪はほとんどなかった。



道路状況はそれほど悪くないので、友人宅へは
予定通り車で行くことにした。

道路は一部凍結やシャーベット状のところもあったが、
なんとか無事に往復できた。

飛彈にいた頃、2度スリップ事故を起こしたことが
あるので、運転はより慎重になる。

いずれも少しばかりの自損事故で済んだが、まかり間違えば
大事になったと、いまだに雪道を見ると頭をよぎる。



友人宅で家庭麻雀を楽しんできたが、和気あいあい
でするゲームは、頭の体操にもなる。

小中学校以来の仲間と、いまだに付き合いが
出来るのは、とてもありがたいと思う。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍える朝

2018年01月25日 | 暮らし


↑下園公園
昨夜の雪は短時間で止んだようで、薄っすらと積もる程度だった。


↑錦通り

↑広小路通り
気温が低いので、踏み固められた雪が凍結し、
車道も歩道もツルツル。



朝の散歩は、底のしっかりした靴で慎重に歩いたが、
それでもヒヤッとすることが度々あった。



転倒する人や、スリップ事故なども目にした。



今日は円空彫刻の稽古日だが、雪の影響で休む人が多かった。


↑荒子観音寺
やはり雪に不慣れな都会では、予想外の影響や事故が起こる。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格的な雪が降ってきた

2018年01月24日 | 交友


朝から冷え込みが厳しく、北の空から
雲のかたまりが時々流れてくる。



午後に一瞬だけ雪が降ったが、雲が去って
晴れ間も戻ってきた。



天気予報は、今シーズン最も強い寒気が流れ込み、
夕方から雪になると伝えている。



その矢先に激しく降りだし、見る見る辺りが白くなっていく。



話が変わるが、月に1、2回ほど会って食事をしたり、
たまに一泊旅行をする仲間がいる。

いずれも元勤め人5人で、そのうちの3人が新聞社とテレビ局の
記者だったので、思い出話や昨今の世相談義も一味違う。

誤報が定説になる怖さは知っているが、今日も身近な
出来事でケーススタディしてくれた。

このケースはともかくとして、真実を求めるジャーナリスト
の血が、未だに流れているのを羨ましく思った。

食事やコーヒーを飲みなが、底冷えのする外を尻目に
ホットな話題で盛り上がった。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分祭豆まきの準備

2018年01月23日 | イベント

↑荒子観音寺
節分祭に向けて各地の寺院では、縁起物の
福枡や福豆の準備が進められている。



尾張四観音の一つ荒子観音寺でも、2月3日に行われる豆まきで、
ご祈祷を受けた参拝者が、一升枡に入った豆をまく。

箱に入った福豆も当日販売され、参拝者は
家に持ち帰って豆まきをする。



中川運河長良橋際の「珈琲元年」のモーニングで腹ごしらえをし、
福枡と福豆作りの手伝いで荒子観音寺へ向かった。



2~3日間はかかりそうだが、手慣れた人もいたので、
豆が詰められた枡と箱が、次々に積み上げられていく。




いつも円空仏彫刻教室でお世話になっているお寺さんへ、
こんな機会を利用して、ご恩に報いている。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もと会社OB会に出て

2018年01月22日 | 交友


朝から曇り空で、午後から雨が降り出した。
テレビでは、東京の大雪警報を伝えているが、
名古屋は氷雨が降り続いている。



気温が5℃を切ると雪に変わると言っているが、
果たして本格的な雪景色が見られるだろうか。




↑豪雪地帯に居た頃の写真
ほんの数センチの積雪で大混乱になる都会で、雪景色が楽しみ
なんてことは言えないが、ひそかに期待をしたりする。



お昼をはさんで、もと会社OB会の会合があった。
総会の段取りや、サークル活動をテーマに、
もと会社の事務所を借りて行われた。

サークルには、新たにバウンドテニスとカラオケが
加わり、余暇を楽しむメニューが増えていく。



昼食とコーヒーブレイクは、御園座タワーの
「御園小町」を利用して、いつも通の情報交換。

健康談義から星野さんや小室さんの裏情報まで、
テレビのワイドショーより話題がワイドだった。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光菩薩像の彫り直し

2018年01月21日 | 趣味


今日も晴れ時々曇りの穏やかな一日だった。
低気圧が近づいているようだが、そんな気配は見当たらない。



日光菩薩像を彫っていて、顔の部分がうまく出来ない。



部分的な手直しを考えたが、顔の厚みに余裕が
あったので、思い切って前面を落とし、下絵を
描いた。



胴体とのバランスをとるため、胸も少し薄くし、
鼻と口、眉の粗彫りをした。



まわりが薄暗くなってきたので、目を彫るのは
後回しにして今日の彫刻は終えた。
以前の表情に比べると、いくらか良くなったと自画自賛。



美容整形医もあっと驚く荒療治は、得意技の一つにしている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二十四節気の大寒

2018年01月20日 | 歩く

↑桑名市長島町
今日は二十四節気の大寒で、一年を
通じて最も寒い時期と言われる。
朝から晴れ間が広がり、それほどの冷え込みはなかった。


↑大寒の頃の飛騨の山里

来週は南岸低気圧の接近で、太平洋側でも大雪の恐れが
あると、ニュースで伝えている。




お天気に誘われ、ドライブの道すがら長島町を歩いてきた。



↑伊勢湾台風慰霊碑

今はナガシマスパーランドで有名だが、かつて織田信長と
一向宗門徒の悲惨な戦いや、東海道脇街道の宿場として栄えた
ことでも知られている。



いつか時間をかけて、脇海道をじっくり歩いてみたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紗羅餐で二八蕎麦を食べた

2018年01月19日 | 食べる


今日は朝から雲一つない快晴で、
この時期にしてはずいぶん暖かい。



午前中は仕掛中の、日光菩薩像の顔の粗彫りをした。
目や鼻、口などを描き、それにそって鑿で大まかに彫っていく。

この段階では大胆に勢い良く彫っていくが、鼻や唇を
かき落とさないよう、細心の注意も要する。



久しぶりに、ミッドランドスクエア4階の手打ちそば
「紗羅餐」で、「天麩羅と二八蕎麦」を食べた。



細切りの手打ち蕎麦は、きりっと冷水で
締められ、喉越しも滑らかで美味かった。

この蕎麦屋の流れを汲む友人は、趣味とボランティアでそば打ちを
しているが、細くて均一なそばに共通点を感じる。

名古屋は、きしめんや味噌煮込みなど、うどんが
主力でそば専門店は少数派である。

麺類は好きな方で、ラーメンからうどん、蕎麦まで何でもいけるが、
どういう訳か蕎麦が無性に食べたくなるときがある。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒子公園梅苑の梅

2018年01月18日 | 暮らし


今日は日差しが戻り、ぽかぽか陽気になった。
天気予報は、桜が咲く頃の気温と告げている。



今日は円空仏彫刻の稽古日で、荒子観音寺の
教室へ行く前に、隣の梅苑に寄ってみた。







早咲きの梅や蠟梅が開花していたが、全体的には蕾が固く、
見頃は1ヶ月ぐらい先になりそうだ。



教室で彫刻の稽古をしていても、このまま
春になるかと思うほどの暖かさだった。

ところが気象庁によると、来週は数年に一度あるかどうかの
強い寒気が流れ込み、低温と大雪に関する異常天候早期警戒
情報を発表している。

シベリアのサハ共和国は、マイナス65度の大寒波に襲われたとか。
その余波が日本列島に流れ込んでくるのだろうか。
このぽかぽか陽気に、浮かれてはいられない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の一日

2018年01月17日 | 暮らし


天気予報通りに、雨の一日となった。
街を歩いていても、冬の雨のような冷たさはない。



気温が高いせいか、名駅方面の高層ビル群が
もやで霞んでいる。

こんな日は何もしないで、一日中家でゴロゴロ
過ごそうと思ったが、これがなかなか難しい。

昼寝するにも眠くならないし、テレビも見たい
番組が見あたらない。

刃物を研いだり彫刻をするのは、ルーティンの
一つなので、今日の趣旨に反する。



床屋へ行った帰りに、近所を少し歩いた程度で、
何とかゴロゴロで過ごすことができた。

何かしないと勿体ないとか、動かない不安を感じるのは、
身についてしまった習い性だろうか。

こんな日が増えていくので、ゴロゴロの楽しみ方を
身につけたいと思ったりする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする