![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/af/648202d362e49cd0582c09fd2effb54b.jpg)
もと会社OB会ウォーキングサークルの例会で、
四間道(しけみち)・円頓寺界隈を歩いてきた。
地下鉄国際センター駅にメンバー26人が集合し、
スタートした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/de/118e259ef64d3d62e908b6c916f838ef.jpg)
まず四間道入口の富士浅間神社に参拝し、古い建物が
点在する町並みを散策した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ff/82ff73167e216573304504e9898e2f8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ef/3893bf2f46339aec55cdb113a80feeda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/88/8fb89d08d558d1f928306c45ee408f4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0b/32e39d7510b261e18924a9450b518fc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c5/532cbd43ab66394769e0e528f6d21b50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c4/c9690c637d1ae518b9ebcaf1d1ab251d.jpg)
四間道は江戸時代に始まった商人町で、防火と
商業活動のため、道幅を四間に広げたので、
その名がついたといわれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/91/bb351e52c006ab9f3ccf2d551e37fdf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2a/ed094c133bf772c342a89ff4e8b90b51.jpg)
↑円頓寺
円頓寺の商店街を歩き、新道の菓子問屋街にもより、
路地裏の菓子屋や古い神社なども訪ねた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/14/21283e81a4d8325aca8085f02d5e3eaf.jpg)
どちらもうらぶれた雰囲気が漂い、昭和の活気は
見当たらなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f9/f95a6a4cfc90011dd74d1c16cdb24f7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/80/4118903b49d9f385422f006c3b0161c6.jpg)
ふたたび四間道に戻り、古い土蔵を改装した
「右近」で昼食をとった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2d/2b62616892fae3e0a6f444450fa7437e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/57/23d2a044ce8da0d76e47582168138494.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e8/304ccd9d5923569f5fde22c88d99c2c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/31/7966734284833ab32bb9426ee1e40f12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0f/634cf386db242e217556d03c40bbb992.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/de/e08a2fd73f57396fa2986dffba501a8b.jpg)
坪庭を借景に、食事や歓談を楽しむには、
とてもいい雰囲気だった。
円頓寺商店街のレトロな喫茶店で、コーヒーを
飲んだあと散会した。