名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

冷夏の飛騨

2009年07月31日 | セカンドルーム

 

今朝は霧が立ちこめて、少し肌寒かった。

 
日が差す時間になっても、雲は切れることはなく、どんよりとした空の下では、花壇の草花の色も冴えない。


朝食のおかずを取りに畑へ行ったら、トマトが何者かに食べられていた。
どうせ食べるなら、残さずに食べれば作った甲斐もあるが、こんな行儀の悪い食べ方では腹が立つ。
赤く熟れるのを待っていたのに、またもや先を越されてしまった。
天候不順で山に餌が少ないのか、里へ下りて来る動物が増えてきた。
栗もくるみも付いてる実が少ないし小さいので、今年は実りの秋も期待は出来ないかも知れない。
飛騨の農家は冷夏に困っているが、山の動物たちも同じことだろう。

 「飛騨の山里暮らし」 8月号をUPしたのでご覧ください。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イノシシの防御柵作り

2009年07月30日 | セカンドルーム

 

長く続いていた雨も上がって、ようやく飛騨にも青空が戻って来た。
高曇りで時々陽が射す程度だが、久し振りに見る青い空と白い雲は夏そのものだった。

 
昨夜の大雨で、田んぼの水源が崩れ、オーバーフローした水が農道に溢れ、田の周辺は水浸しになっていた。


枯木や土砂を取り除き、埋まった水路の石を積み直して、脇へ流れる水を元に戻して、ようやく復旧できた。


先日、イノシシの防護柵を山側と両横に張ったが、今日は残りの谷側に取り付けて、田んぼ全体を囲むことが出来た。
谷側は急勾配で、敵も登れないと思っていたが、今朝、足跡があったので急遽柵を作ることにした。
穂が出ていないかと偵察に来ただけなので、田に入られることは無かったが、油断は出来ない。
杭を打ったり、石を積んだりの土木作業で、何日ぶりかに大汗をかいた。


せせらぎ沿いの「お休み処」は、森を抜ける涼風で一瞬にして汗が引き、濡れたシャツが冷たく感じる。
こんな夏らしい日が続いてくれれば、あり難いのだが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた飛騨北部に大雨警報が

2009年07月29日 | セカンドルーム

 

明け方まで激しく降っていた雨も、朝はいったん小止みになったが、その後は降ったり止んだりの連続で、時にはバケツをひっくり返したような土砂降りもあった。
田んぼへ行くときに渡る大八賀川は、相変わらずの濁った水が河原を覆ったままだ。


湧き水も樋を溢れるほどに水がほとばしり、犬も尻込みをして近づかない。


田の水源を点検に行ったが、ここも水路から溢れていたが、崩れたり塞がったりしている所はなかった。
手掘りの水路はU字溝やコンクリートを使ってないが、岩や小石で固めた構造は意外に頑丈で、昔の人たちの技にはいつも感心する。
雨の合い間に、昨日の続きの田の草取りを少しやったところで雨が降り、またまた水を差されてしまった。


短時間であるが尋常でない降り方は、もし会話をする相手がいたとしても、雨音でかき消されてしまう程だ。


午後は作業場に入って、仕掛かり中の小引出しの側板や天板の加工と引き出しの部材を作った。
今日も雨の中でなんとなく鬱々とした一日が暮れ、夕方には飛騨北部に大雨警報が出た。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客はクワガタ

2009年07月28日 | セカンドルーム

 

玄関の網戸に、いつも止まっていた蛾がいなくなって、クワガタが来るようになった。
角?が小さいのでメスなのか、子供なのかよく分らないが、昨日も今日も同じ場所にいた。
8月になれば立派な角を持ったカブト虫やクワガタ、カミキリムシなどが訪ねてくるので楽しみだ。


今朝の飛騨地方は、天気予報とは裏腹に爽やかな晴天となった。


毎朝通う田んぼの稲も、朝日を浴びて瑞々しく輝いていた。


今朝も田に入って草取りをしたが、稲が成長して外からは目立たないが、中に入ると雑草が結構たくさん生えている。
草を抜く姿勢をとると、ちょうど伸びた葉の先端が顔の辺りまで届くようになって、鋭い葉先やギザギザが皮膚を突付いて痛いし、首筋などをこするとミミズ腫れになる。
暑い、痛い、痒いの三重苦も、稲が日に日に成長していく姿を見ていると我慢出来る。
ぼつぼつ出穂の時期を迎えるので、こんなお天気が続いてくれればと思っていたら、午後からはまたしても激しい雨が降ってきた。
天気だけは、いかんともし難い。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の合い間に畑仕事

2009年07月27日 | セカンドルーム

 

今日もスコールのような激しい雨が降ったかと思うと、薄日が差したりと目まぐるしく天気が変わった。
家の脇の水路は濁流が溢れそうで、昨夜も流れ落ちる水の音が家の中まで響いてきた。
畑仕事がしばらく出来なかったので、午前中は雨の合い間を縫って手入れと収穫をした。


きゅうりの支柱が、雨と風に加えて大きくなり過ぎた重みで倒れてしまったので、それを起こし巨大きゅうりの収穫をした。

 
オクラも育ちすぎて硬くなり、トマトも熟して割れが入ってしまった。

 
キャベツは名古屋へ行く前に、青虫をすべて潰したつもりだったのに、何匹も葉っぱを食べていた。
この状態で、果たして玉になるだろうか。


トウモロコシは、数本が茎を虫に食われて折れていたが順調に育っている。
ひげも茶色くなってきたので、ムジナが来る前に囲いをしなければならない。

 
「すくなかぼちゃ」も斜面一面につるが延びて、大小の実をつけている。
余分なつるは切り取り、形の悪い実の摘果をした。
去年はいのししに先を越されて、ほぼ全滅状態だったので、今年は何としても一矢報いなければならない。
雑草も畑との境目が分からなくなるほど伸びてきたので、これでは敵を隠れ易くしているようだ。
草刈りをするつもりで準備をしていたら、急に大粒の雨が降ってきたので、止む無く中止した。
せっかくやる気が出たのに、今日も水を差されてしまった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタチの赤ん坊

2009年07月26日 | セカンドルーム

 

今朝名古屋を出て、お昼前に高山へ着いた。
激しい雨が断続的に降る不安定な天気で、夕方からはいっそう激しさを増してきた。


田畑も、留守中に動物の被害は無かったが、日照不足のせいか稲の葉色がさえない気がする。
これだけ雨や曇りの日が続くと、農作物に影響するかもしれない。


庭の隅でチーチーと泣き声がするので、近寄ってみたらイタチの赤ん坊が居た。親からはぐれたのか、捨てられてしまったのだろうか。
つぶらな目が可愛らしかったので、飼おうかと思ったが、益獣なので親が居そうな裏山の茂みへ放してやった。
以前も同じような鳴き声を床下で聞いたことがあるので、イタチの家族が棲み付いたのかもしれない。
このあたりの人は、ネズミやモグラを食べるイタチを捕獲することはないが、養鶏場や岩魚の養魚場では害獣として嫌われる。
イタチの赤ん坊は無事に育って、恩返しに家からネズミを追っ払ってくれるといいのだが。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「剱岳 点の記」を観て

2009年07月25日 | セカンドルーム

映画の一シーン

 

名古屋駅前のピカデリーで映画「剱岳 点の記」を観てきた。
50歳以上の夫婦割引料金を利用すると、3.600円が2.000円で入場できることをはじめて知った。
ずいぶん久し振りの映画鑑賞で、「何時以来だろう」と聞いたら、多分「タイタニック」が最後だとこたえた。

新田次郎の原作は読んでいたので、ストーリーは知っていたが、雄大な山や険しい岩場、野生動物など、大画面ならではの映像は美しかった。
記憶から遠ざかっていた剱岳の厳しい姿を垣間見ることも出来て、もう一度あの大岩壁に取り付いてみたいという思いもわいてきた。

測量士や案内人、山岳会、陸軍参謀本部、山麓の人たちの織りなす人間模様もドラマを盛り上げていた。
特に測量隊と案内人が目標に向かって進んでいく間に、信頼関係と一体感が芽生え、最初の登頂者を譲り合う姿や、先陣を争っていた山岳会も、目的は違うが剱岳登頂の困難さを知る山男として、測量隊の偉業を称える姿に感動した。
前人未到の山にまつわる初登頂や開山にについては、諸説が入り混じって興味が尽きないが、槍ヶ岳を開山した播隆上人も山頂で石仏を見つけたといわれるし、笠が岳も円空以前の痕跡があったと言われているので、測量隊が剱岳山頂で錫杖を見つけても不思議なことではない。
「雪を背負って登り、雪を背負って降りよ」という山中で出会った行者の言葉に導かれ、険しい雪渓を登り、垂直の大岩壁を攀じ登って、遂に山頂に三角点を設置した。
今も剱岳の山域には、案内人の宇治長次郎の名を冠して「長次郎谷」と呼ばれる急峻な谷がある。
剱岳の三角点は重い機材を運び上げることが出来ず、4等三角点のために、「点の記」に測量士柴崎芳太郎の名が記されることは無かった。
剱岳の登頂は名誉のためではなく、世のために役立つ仕事をするという、柴崎の生き様をそこに見ることが出来る。

人があまり登らない山の頂で、苔むした三角点の石柱を見つけたり、人工物に押しやられて半ば埋没しているような三角点もあるが、先人の苦労を知れば決してないがしろにする事は出来ない。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳橋中央市場で買い物

2009年07月24日 | セカンドルーム

 

 せせらぎ街道にて

週末に用事が出来たので、昨日の午後、高山から「せせらぎ街道」経由で名古屋に戻ってきた。
今月は3週連続で高山を離れているので、その都度生活や環境の変化に戸惑うことが多いが、気候の違いを一番大きく感じる。
飛騨高地特有の気候は、日中の日差しは強く30℃を越す日もあるが、木陰や家の中は涼しいので真夏でもしのぎ易い。
日が沈めば渓谷や深い森が冷却装置となるので、窓を閉め切っても寝苦しさを感じることは無い。
ヒートアイランド名古屋は、昼間の熱気がそのまま残って、真夏はエアコンなしでは夜も安眠できない。

昨夜も蒸し暑かったが、今朝は早起きをして、散歩がてら「柳橋中央市場」へ行ってきた。
この市場は、食料品全般を扱っている業務用の卸売市場だが、一般客にも小売をしてくれる。
京都の錦市場や金沢の近江町市場のように一般客や観光客が少ないので、ちょっと敷居は高いがプロに混じって鮮度のいい食材を仕入れることが出来る。
巨大なマグロの解体や、はしりのマツタケ、生け簀で泳ぐイセエビやアワビなど、見て回るだけでも目の保養になる。


市場内をひと回りして、今晩のおかず用に、飛騨では手に入らない活きの良い魚を買ってきた。
名古屋駅から僅か数百メートル程のオフィス街にある市場は、9時を過ぎると店を閉めるので、この一角だけは都心とは思えない静けさに包まれる。
名古屋の台所とも呼ばれる「柳橋中央市場」は、パックされた切り身の魚は無いが、スーパーでは見かけない珍しい魚や新鮮な食材が豊富に並んでいるので、早起きをして行くだけの価値はある。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨地方は梅雨の中休み

2009年07月23日 | セカンドルーム


今朝は大八賀川の川霧が、あたり一面に立ち込めていた。


こんな日は晴天を約束してくれるが、言葉通り間もなく青い空が広がっていった。
じめじめした部屋の窓をすべて開け放って掃除をし、たまっていた洗濯も済ませてさっぱりした。


最近、ユキ(柴犬)が小屋に入らず、夜も昼も北側の軒下に居ることが多い。


小屋の中を点検したら、敷き藁からひょろ長いきのこが出ていた。
藁が湿ってかび臭いし、虫の巣がいっぱいくっ付いていた。
小屋は庇の下だし、屋根もあるので大丈夫と思っていたが、激しい雨が吹き込んだり、しぶきですっかり濡れてしまったようだ。
使わない部屋の畳から同じようなきのこが出てきてびっくりしたことがあるが、この時期は犬小屋も飼い主の部屋も清潔にしておかないと、かびやきのこに占領されてしまう。


もう敷き藁も必要ないので、臭い藁は畑に敷き、小屋も丸洗いした。


ユキは、夏の避暑地の縁の下から、やっと気付いたかと言わんばかりに作業を眺めていた。
梅雨の中休みが無かったら、動物虐待が続くところだった。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イノシシが田を荒らしに来た

2009年07月22日 | セカンドルーム

 

夕べ激しく降っていた雨も上がり、濁流が渦巻いていた谷川の水量も減って、濁りも少なくなった。


今朝、田んぼの見回りに行ったら、途中の農道や空き地がイノシシに掘り起こされていた。
イノシシは夕暮れ時か早朝に活動をすると言われているので、雨上がりの今朝早くやって来たようだ。


足跡が田んぼの方へ向かっていたので、急いで見に行ったら、案の定ミミズを食べるためにあぜが掘り起こされていた。
あぜを壊され、ふちの稲が土で埋まった程度で済んだが、田を横切られたら大変なことになっていた。
まだ稲穂が出ていないので、田へ入らなかったが、様子を見に来たのかもしれない。


すでに電気柵や防除ネットを張り巡らしている田もあるので、早速トタンで囲いを作ることにした。


この田は、後ろは深い山で前は谷川が流れ、水場へ来る動物たちの通り道になっている。
昔は山すそが草刈場になっていて、いつも堆肥や家畜用に草は刈られていたが、今は荒地になってしまったので、イノシシの絶好の隠れ場になっている。
イノシシは常に学習をしていて、爆竹やタイヤを燃す煙、大音量のラジオなどにも慣れてしまった。
ジャンプ力のあるイノシシは、トタンを飛び越える方法も覚えてしまったので、柵を2段にしたりネットを上に張ったりしているが、それでも蹴破られることがある。
今のところ、高圧電流を流して退散させる、電気柵が一番効果があるようだ。
イノシシは、異物を鼻先で触って調べる習性があるので、それを逆手にとって防御をしている。
電気柵のビリビリを嫌ったイノシシが、こちらに回ってきたらどうしよう。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨地方に大雨が

2009年07月21日 | セカンドルーム

 

飛騨地方は昨日の晴天と打って変わって、雨が降ったり止んだりのはっきりしない天気となった。
雲も低く垂れ込め、昨夜降った雨で増水した川からは、遠雷のように濁流の音が響いてくる。
お昼の気温が22℃で、湿度が100%近くを指していた。
これで気温が高ければ、サウナ状態になってしまうが、部屋に居れば蒸し暑さは感じない。


古い民家は外気の影響をもろに受けるので、土壁も床板もしっとりとして冷たく、障子も波を打ったように弛む。
集落でエアコンを使う家はないので、家の材料の木や土、紙などで調整せざるを得ないが、これだけの湿度では無理なようだ。


畑の草取りをしようと思っていたが、止みそうにないので後日に回し、作業場で小引出しの加工の続きをした。
框組みの工法で作っているが、今日で「ほぞ加工」、「面取り」、鏡板用の「溝ほり」などの部材加工を終えることができた。
夕方には、この地方にも大雨洪水注意報が出たが、田も畑も川も、もうこれ以上の雨はいらない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高山ではヒグラシが鳴きはじめた

2009年07月20日 | セカンドルーム

 

人いきれと雑踏の都会で3日間を過ごし、今日のお昼頃に高山へ戻ってきた。
休日割引の東海北陸道は、相変わらずの混雑で1車線となる白鳥ふきんでは6キロほど渋滞していた。
途中の長良川SAもひるがの高原SAも満車で、同乗者もいないので、高山までノンストップで走った。


中部縦貫道終点の高山IC付近から見た乗鞍岳は、高曇りではっきり見えないが、残雪はほとんど消えているようだ。


家に着いた時は、快晴で久しぶりに見る山の緑が鮮やかだった。
留守番をしていたユキ(柴犬)も、勢いよく飛びついて手荒な歓迎をしてくれた。

 
稲田は無事だったが、隣の休耕田はイノシシがミミズを探して、あちこちを掘り起こしていた。
今は好物のミミズに一生懸命だが、稲に穂がつくようになると狙われる。

 
近くの田では、すでに電気柵を張って防いでいるので、ぼつぼつ備えが必要かもしれない。
留守中の家は異常もなく、かび臭かった部屋も窓を開放して掃除をすれば、涼風が吹き抜けて爽やかになった。
ひと息入れていたら、ヒグラシが涼しげに鳴いていたが、今年は少し早いようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋の休日

2009年07月19日 | セカンドルーム

  

昨日の東京発の「のぞみ」は、ほぼ満席だった。
夕方名古屋駅に着いた時も、折からの夏休みと連休が重なり、家族連れの人たちで溢れていた。
我が家も浜松から長女の家族が遊びに来ていて、同居している次女の家族に、近くに住んでいる三女の家族が加わって、賑やかな夕食となった。

今日も昼食までは付き合ったが、あとはそれぞれ行きたい所へ散っていったので、栄のアウトドアショップでCW-Xのコンディショニングタイツを買ってきた。


スポーツ時の衝撃緩和や筋肉疲労の軽減に効果があり、腰や股関節、膝を安定させ軸足のふらつきを防ぐとうたっている。
多くのアスリートに支持されているようで、特にこれを着用したイチローのトレーニング姿はカッコいい。
家に帰って「イチローモデルのタイツだ」と家人に見せたら、O脚のオトウサンには似合わないと、はく前に水を差されてしまった。
トレッキングパンツの下に着用するので、OでもXでも関係ない。アスリートを気取ったつもりは無いのに、いつも曲解されてしまう。
装備に凝るようになってしまったけど、長丁場の登山でつまずいたりふらついたりしなければ、安い買い物だと思ったりしている。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センチメンタルジャーニー

2009年07月18日 | セカンドルーム

  

昨夜は昔の仕事仲間との久し振りの再会で話が弾み、3軒目まで延長戦が続いた。
比較的フリーなOB・OGばかりのようで、エンドレスが心配だったけど、その日が変わらないうちにお開きとなった。
昭和一桁生まれの人もいて、場所を間違えたり、同じ話を何度も聞かされることもあったが、これもお互い様で目くじらを立てるような人はいない。
お互いに山ほどの話題を持ってきているので、話が尽きることが無く、続きは掛川の「つま恋」でということになった。

今日は、宿泊組みで昔住んでた辺りの町や独身寮などを訪ね、井の頭公園の隠れ家的な店で昼食をとった。
公園を借景にした店は静かで、料理もおいしかった。
未だ小さかった子供をつれて遊びに来ていた公園の桜の木が、ずいぶん大きくなっているように感じた。
土地勘のある世話役のおかげで、思いもよらなかった懐かしい場所を訪ね、ちょっとしたセンチメンタルジャーニーを楽しむことが出来た。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京へ来てます

2009年07月17日 | セカンドルーム
むかしの仕事仲間と暑気払いをしようと、東京にやって来た。
時間が少し余ったので、山手線を半周して新宿に出た。
満員の通勤電車で汗ビッショリだった頃を思い出すが、車窓の風景は随分変わっていた。
通い慣れた新橋も品川辺りも高層ビル群が林立して目を奪われた。
新宿の街も歩いたが、以前ほどの雑踏は無かった。
人も店も分散したのだろか。
これから、あつい東京の夜を楽しんできます。

午後4時30分 携帯で投稿
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする