goo blog サービス終了のお知らせ 

森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

クマタカ親子?(サシバ)

2015-09-04 | 野山の鳥

9月2日は環水公園で月例観察会がありましたが、この時期見られる野鳥は少なくUPできる写真が撮れませんでした。その日は珍しい鳥情報なども聞かせて頂いたので、翌日には中流域まで出かけてきました。

目当てにした鳥は飛んで行ってしまいましたが、代わりに思いがけない出会いがありました。

高い樹の天辺に留まっていた猛禽は、クマタカでしょうか? サシバでした。

 

 

 

 下にいたのは、子供のようです。ここでクマタカの幼鳥に会えるとは。本当にびっくりしました。

サシバ幼鳥とおしえていただきましたのでサシバと訂正しました。

 

 

 

 

 

 

 

対岸の大きな木にしばらく止まっていたのでじっくり観察が出来ました。

 それから、急に飛び出したと思うと、Uターンしてまた戻って来ました。

 

 

 

Uターンして戻って来る所です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 狩の練習をしていたようですが、珍しい鳥を見ることが出来ました。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ いいネ!


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クロサギの食事 サギ4種 | トップ | セグロセキレイ親子ほか »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クマタカ親子 (korekore)
2015-09-04 22:59:25
私も、撮れたはいいけどその被写体の名前がわからず、
2~3日いろんな人に聞きまくりましたよ。
でも、結局は間違えていて、 『 悠遊自適様 』 からのコメントでクマタカ幼鳥だと
やっと判明したのでした。
飛びだしから戻ってきたところまで、たくさん撮れてよかったですね    

返信する
korekoreさん (kogamo)
2015-09-05 13:28:59
korekoreさんのブログに、クマタカ幼鳥をUPされてたので、先に見せてもらってて大変助かりました。( ^^)
図鑑を見ていると、クマタカの尾羽が開いた時の、羽の先が白いことがわかりました。
対岸でしたが、ちょうど目の前の位置だったので、飛んで来てラッキーでした。
バフォーマンスも見せてくれて嬉しかったです。
たくさんの拍手をありがと~
返信する
Unknown (おおむらさき57)
2015-09-05 14:24:56
クマタカの幼鳥ですか。
すごいですね。
猛禽類でも、幼鳥は、やはり可愛いですね。
下から3枚目の、翼を広げているショット、尾羽にかっこいい模様が付いていますね。
返信する
クマタカ (鳥魅童心)
2015-09-05 16:24:32
クマタカとの遭遇ですか・・・。
私も、会ってみたいです。
Uターンして戻って来るなんて、サービス満点。
羨ましい限りです。

以前、イヌワシとクマタカとの出会いを求めて白山麓へ。
4日ぐらい通って、ようやく会えました。
でも、豆粒で、そう言えば、そうかなって感じでした。
返信する
おおむらさき57さん (kogamo)
2015-09-05 18:48:17
ありがとうございます。
思いがけずクマタカに会えて嬉しかったです。
目が黒い所が幼い感じがしました。
そうなんです。私も尾羽の上の白い模様が気になってたんですが、幼鳥の特徴でもある白い班でしょうか?
返信する
鳥魅童心さん (kogamo)
2015-09-05 19:19:18
ありがとうございます。
何もいなくて帰ろうとしていた所だったので、嬉しさも倍増でした。
飛び出しから飛翔と、枝に留まるところまで見せてくれました~
餌は獲れてなかったみたいで、後からお腹いっぱい食べていると良いなと思いました。

白山の麓へ、私も一度行ったことがありました。帰りは白山林道を通りましたが、すばらしい自然の景観にただただ感動でした。
イヌワシやクマタカにも会えるのですね。
渡りを見る時でもそうですが、遠すぎますよね。(*_*)
返信する
Unknown (なおみん)
2015-09-05 21:58:11
こんばんは!
クマタカの幼鳥、猛禽でも幼鳥はとても可愛いですね。
それでも、どこか貫禄を感じさせられます。
いろいろなシーンを見せていただけました!
猛禽の識別は、難しいですよね~特に幼鳥はなおさら・・。
秋になると、ますます猛禽に出会えるチャンスが増えそうですね。
返信する
なおみんさん (kogamo)
2015-09-06 06:04:30
おはようございます。
見て下さってありがとうございます。
2年ほど前に、山でペアを見たことがあったので、初めて幼鳥が見れて嬉しかったです。
逞しく生きて欲しいと思いました。
そろそろ渡りが始っているのでしょうか?
なおみんさんのところでは、ワシ・タカ類がこれから増えそうですね。ガンたちの飛来も楽しみですね。( ^^)



返信する
サシバ幼鳥かと思います (とおりすがり)
2015-09-06 09:39:46
写真の鳥ですが、クマタカの幼鳥ではなくサシバの幼鳥です。
猛禽類の識別は、遭遇する機会が少ないことや、見慣れないと識別の難しいものもあるほか、大きさのイメージが付かないという難点があるかと思います。
特に幼鳥は成鳥と模様が違うので、しっかりパターンを覚えないとご同定してしまう事もあります。

識別点はあえて書きませんので、もう一度図鑑等で調べてみてはいかがでしょうか。

もしよろしければ、クマタカと比べるのも大事ですが、オオタカ幼鳥とも模様や大きさが似ている鳥ですので、この機会に比べてみてください。
返信する
とおりすがりさま (kogamo)
2015-09-06 13:09:17
ご指摘ありがとうございます。
サシバの幼鳥でしたか。それではもう一羽もサシバの成鳥ですね。
足の形を見るとサシバかな?と思いましたが、尾羽の模様が細かいので間違えてしまいました。
いろいろ教えて下さって勉強になりました。
またよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

野山の鳥」カテゴリの最新記事