雨の晴れ間に海岸へ、シギ類には会えませんでしたが、
イソヒヨドリが5~6羽見られ、きれいな鳴き声も聞かせてくれました。
波消しブロックまでちょっと遠かったですが、お腹の赤い子もいて楽しめました。(*´з`)
雨の晴れ間に海岸へ、シギ類には会えませんでしたが、
イソヒヨドリが5~6羽見られ、きれいな鳴き声も聞かせてくれました。
波消しブロックまでちょっと遠かったですが、お腹の赤い子もいて楽しめました。(*´з`)
大した写真ではありませんが、最近撮った画像からUPしました。
河原では定番のミサゴです。
チュウサギ
ゴイサギ幼鳥
足元では、秋の花コマツナギが咲き始めていました。
家のサボテン
花は朝咲いて3時頃にはしぼんでしまいました。2回目の花を撮りました。
先週末の8月24日、時間的にゆっくり出来たので夕涼みがてら海岸へ出かけると、
一週間前に見たソリハシシギがまだ見られました。二羽仲良しの様子が可愛らしいです。
獲物を狙ってたのか?勢いよく飛んで来た猛禽がいました。若いハヤブサでしょうか。
それから、ウミネコが貝のようなものを銜えて岩の上へ飛んで来ました。
遠いのですが、嬉しそうな顔に見えますね。
キアシシギは、わりと警戒心が少ないようです。夕暮れどきで暗い写真になってしまいましたが、
堤防に座って海を眺めていると涼しい風が吹いて気持ちが良かったです。
前回の続き お馴染みの ゴマダラカミキリですが黒地に白い点々模様がきれいですね。私は久しぶりに見ました。
コウチュウ目カミキリムシ科 体長25~35㎜
アベリアの花に飛んできたのですが、休息するには落ち着かない場所だったようです。間もなく大きな木へ飛んで行きました。
アカタテハ
キイトトンボ
サワギキョウ
ノアサガオ オーシャンブルー
カワラヒワの幼鳥
ケヤキはもう紅葉?? この日は暑かったのですが、秋の花も咲き始め秋の気配を少し感じました。
雨が降って暑さが少し和らいだように思ったのですが、日中はまだ暑いですね。
植物園ではアベリアの花が終わりかけでしたが、スズメ蛾の仲間 「オオスカシバ」が吸蜜に来ていました。
蜂に似た姿がカッコいいですね。花に手を添え、ストローのような長い口吻を伸ばして蜜を吸います。
ホシホウジャク
同じスズメガの仲間のホシホウジャクは、ホバリングをしながら蜜を吸うので、動きが早くて撮るのが難しいです。
ほかに見た昆虫はまた次に
今週初めの18日とても暑い日だったのですが、シギチが見られると聞いてたので、暑さに注意しながら海岸へ出かけました。
久しぶりにソリハシシギを見ることが出来ました。 シギ科/L23㎝
ユリカモメの小さな群れが飛んで行きました。この時期にユリカモメを見るのは珍しかったです。
チュウシャクシギの小さな群れが飛んで行ったのですが、テトラポットの上に1羽残っているのを見ていると、
そのうちみんな戻って来てくれました。
チュウシャクシギは、春に多く見られますが、秋は少数が海岸を通って行くようです。シギ科/L42cm
キアシシギ
前回のニュウナイスズメを見た日、上流でアオサギを見かけました。
肩を下げたような変わった格好ををしていますが、日光浴をしているのだと言われますね。
後ろから見るのは初めてですが、前から見ると腰の辺りが三角形に見えるのでしょうか。
前から見るとこんなでしょうか?(8月別の場所で撮ったアオサギです)
ウラギンシジミ
雄
午前中、呉羽の梨園の直売所から幸水を娘に送って、その後近くのファミリーパークの池へ寄って帰りました。
ここでもカイツブリのヒナが育っていました。親鳥はお出かけのようで、ヒナが2羽でお留守番をしていました。
ちょっと心細げな雛でした。
今年の春に園内を散策した時に撮って、UPしてなかったスズメを一緒に入れました。
スズメは巣材にする羽を集めていましたが、見るとフラミンゴの羽なんですね。
柔らかそうな羽をお布団に使って贅沢だなあと思いました。(^^;
近所の田んぼで、稲が実るとスズメが多く集まるのを見ていると、
お山のニュウナイスズメもそろそろかなあ?と思って先週末の17日に行って見ました。
いつも秋になると見られるニュウナイスズメです。
ニュウナイスズメ L14cm
雄
雌
電線と地面を行き来しています。
トラックが道を通った時に一斉に飛んだら、50羽以上もいてびっくりしました。
キジバト
巣立ったばかりのツバメも多くいました。
アカネもたくさん飛んでいるので、ニュウナイスズメと一緒に田んぼの上を飛びながら虫集めをしていました。
後ろ向きで、なかなかこちらを向いてくれませんが、前にも川の土手で見かけた若いチョウゲンボウようです。
ちゃんと食事が出来てるのかなあ?アンテナの上で羽繕いを始めました。
安田城址のハスを見てきました。
八重の花弁が可愛らしいです。
ハスの蕾にシオカラトンボが止まっています。
睡蓮と仲良く咲いています。