8月24日(金) 立山では「第37回立山美化清掃大会」が開催されました。
県内ボランティア、自然保護団体、山岳団体など200名以上の方が集まられ、
開会式の後、美女平から黒部湖まで7班に分かれてゴミ拾いと室堂平では外来植物除去も行われました。
玉殿の湧水 湧水給水場が人気です。
私たちのグループは、室堂平~一ノ越までゴミ拾いをしました。
ゴミ持ち帰り運動などでマナーが向上していることでもあり、立山はきれいですぐに目に付くようなゴミは落ちていませんでした。
それでも小さなゴミをいくつか拾いました。それぞれ回収したゴミは家に持ち帰りました。
当日は少し曇り空で、連日の暑さから逃れて、天然クーラーの中で快適な一日を過ごさせてもらいました。
夏の花が終わりかけて、一部ではイワイチョウの紅葉も始まり秋の気配も少し感じました。
遊歩道沿いで、トリカブトの鮮やかな色が目を引きました。お花は他にもたくさん咲いていますが、いくつかを紹介します。
ミクリガ池 手前はウラジロタデ
クロトウヒレン
ヨツバシオガマ
エゾシオガマ
ミヤマダイモンジソウ
タテヤマリンドウ
ミヤマリンドウ
オヤマリンドウ
山のひんやりした空気が伝わったでしょうか。
立山登山を終えた小学生たちが元気に山を下って行きました。雄山山頂からの展望がすっきり見えたとのことでした。
イワツメクサ
モミジカラマツ
ホツツジ
チングルマの果穂が風に揺れて可愛らしい姿を見せていました。
花も少し咲いていました。
ミクリガ池
オオハナウドとワレモコウの群生もきれいでした。
チョウゲンボウのホバリング
チョウゲンボウが飛んでいてびっくりしました。ネズミでも狙っていたのでしょうか。
シルエットでしたがここでは初めて見たので証拠写真に入れました。
他に、下りのバスで天狗平辺りを通った時、室堂方面へ向かって飛んで行く3羽のカラスを見ました。
にほんブログ村 ←一クリックしてくださいね。