森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

謹賀新年 令和2年

2020-01-01 | その他

皆様にとって、新しい年が素晴らしい一年となりますようお祈り申し上げます。

今年もよろしくお願い致します。

今年も良き出会いが多くありますように。。。

 

クマタカ

 

コウノトリ

 

 

にほんブログ村 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のご挨拶2019

2019-01-01 | その他

明けましておめでとうございます

皆様にとって新しい年が素晴らしい一年になりますようお祈り申し上げます

今年もよろしくお願いいたします

                                                                                              ライチョウ親子 7月立山

 

                                                                                             コハクチョウ 12月富山市

 

  

元日の立山連峰  朝日が差していたので丘陵へ上がると、平野に積もった雪が白く光ってきれいでした。

コンデジで撮ったので、暗い写真になってしまいました。


にほんブログ村 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクリプス ハクビシンが・・・

2018-11-03 | その他

 10月に池で撮ったカモたちを少しUPしました。

渡って来た来た当初は、エクリプスが多く、換羽前の変わった羽のものががいますね。

キンクロハジロの、首輪の模様を始めて見ました。

 

 スズガモ

 

 マガモ

 

ハシビロガモ♂♀

  

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

家の平屋の木造建物の屋根裏から動物が走るような物音に気付いたのが、10月に入ってからのことでした。最近ハクビシンのことを耳にすることがありましたが、まさか我が家にも棲みついたとは・・・

それで、市内の業者さんに見てもらったところ、糞などからハクビシンが入ったのに間違いないようです。お願いして、出入りしていると思われる所に捕獲網を設置して様子を見ることに。ところがその後、物音が全く聞こえません。業者さんの話では、調査が入ると警戒して出て行ってしまうことがよくあるとのこ。2週間経っても捕獲網に入る気配がないことで、次に、屋根裏の糞の撤去と殺菌消毒をします。ハクビシンは決めた場所に糞をためる習性があります。それと出入口と思われる2か所を塞ぎました。あと天井の張替えと、時間も費用もかかります。(-"-)

 

 

消毒してもらったので一安心です。咳や鼻炎もよくなったような気がします。それからお隣の方が、ハクビシンのことをよくご存じで、聞いてびっくりでした。お隣の畑の裏に空き家があったので、そこにハクビシンが長く棲みついていたらしいのです。スズメに与えているパンを食べに、塀を伝って昼間でもお家の窓の側までやって来たようです。写真も何度か撮られたとかΣ(゚Д゚) 2~3年前に空き家が取り壊され、その後にマンションが建てられました。それで住処を失くしたハクビシンが我が家へ移って来たらしいです。迷惑なことですね。調べてもらうと数年前に車庫を建て増した時に出来たわずかな隙間から侵入したらしいです。家は住宅地の中にあり、近所には柿やビワの木、パンも、一年中餌があったようです。油断できないですね。 それにしても、人の生活を脅かす害獣駆除などは、行政でしっかりした対応を考えて欲しいものと思います。お役所に相談すると駆除はしてないと言われましたし。

(和室の天井も汚れていたので張替えをして、その後1か月ほどで落ち着きました。しっかり穴を塞いでもらったので、その後の侵入はありません)


にほんブログ村 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣 大雪の日の スズメ

2018-01-04 | その他

3日、夫の車に乗せてもらい上市町の大岩不動山、大岩山日石寺へ初詣に出かけました。

日石寺は、真言密宗の大本山で大岩山は古くから不動明王に帰依する祈願所として北陸一の霊場とされ ています。

さすがに山の方は雪が多かったです。

 

奥に見えるのが、6つの龍頭から流れ落ちる六本滝 約5.5m 大寒の日には身を清める寒修行が行われます。

この時も雪が舞う寒い中、白衣を着て滝に打たれる方がいました。

 

 

 三重塔

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

昨年大雪の日のですが、うちの庭へ来たスズメたちを撮りました。

 

 

 

家の中から窓越しに見ていると、たくさん集まってきました。

 

 お隣の常連のハクセキレイは、人がいても全く気にしないようです。

散らばったパンのクズを、器用に舌に乗せて食べていますね。

   
にほんブログ村
 ご訪問ありがとうございます   
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年2018

2018-01-01 | その他

 

明けましておめでとうございます。

皆様にとって、新しい年が素晴らしい一年となりますようお祈りいたします。 

今年もよろしくお願いします。

 

 昨年秋に出会った ベニマシコ♂です。

 

 立山のライチョウ

  
にほんブログ村
 ご訪問ありがとうございます   

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます2017

2017-01-01 | その他

明けましておめでとうございます

皆様にとって幸多い一年になりますよう心よりお祈り申し上げます

今年もよろしくお願いいたします

 

 

立山のライチョウ親子とイワヒバリ親子 7月

 
にほんブログ村
 ご訪問ありがとうございます 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤城清治展

2016-09-18 | その他

16日に開幕した、近代美術館の企画展「藤城清治 光よろこびメルヘン展」家族で鑑賞してきました。

愛らしい猫や生き物が登場する夢いっぱいの影絵、童話やメルヘンの世界を堪能しました。

雨晴海岸から見える立山連峰など、富山の風物を描いた影絵が印象深かったです。

カレンダーを買いました。フイルムの影絵は、ガラス窓に貼れるのが楽しいです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今年4回目の月下美人の蕾が15個もついてびっくりしています。

4回目も咲くのは初めて。あと3~4日で花が咲きそうです。

 

キジバト

道沿いにヒガンバナが咲いていました。

  
にほんブログ村
 いつも応援ありがとうございます。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お食事会の後の城址見学

2016-06-19 | その他

6/18長男が幼稚園に通っていた頃からお世話になっているお友達がお引越しされることになり、その方を囲んで、千里山荘での会食会に誘っていただきました。

当時の楽しい思い出の8ミリビデオをPCに映して見せてくださったり、絵画クラブOB会などで描かれた絵の写真集を拝見したりと、

懐かしい皆さんと和やかにお話をして、楽しい時間を過ごしました。

食事会が終わって安田城址へ睡蓮を見に行きました。午後は花が閉じているのですね。

本丸の上から見る眺めがよかったです。お友達が詠まれたお句

水の面に 揺れる葉の影 蓮(はちす)かな

 

 城址の地下にある展示室も見学しました。

 

 
にほんブログ村
 いつも応援ありがとうございます。  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の画像から(写真展示 紅梅)

2016-03-23 | その他

雨晴海岸から立山連峰を眺めました。立山は雲に隠れていましたが、左の剱岳がきれいに見えました。3月21日

 

 昨日は、お仲間で写真を展示させてもらっている、デ-サービスの家で、春の写真入れ替え作業をしました。

 新しい写真に入れ替えると、雰囲気が変わって明るくなったようです。

風景、植物、野鳥、ちぎり絵など、ほっとする作品がいろいろあります。

早速見て下さってました。

 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

3月上旬植物園での写真、梅の花が可愛らしく咲いていました。

 

 

 

菜の花と梅のコラボも、春らしい雰囲気でした。

 

福寿草

 

動いているもの、何かな?と思ったら猫でした。何処から入って来たんでしょう。

  
にほんブログ村
 いつも応援ありがとうございます。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣 オオハクチョウとタゲリ

2016-01-02 | その他

元日遊びに来ていた息子家族が帰ってから、家から近い城山の「皇祖皇太神宮」へ初詣に出かけました。

皇祖皇太神宮の御祭神は、 天地身一大神(アメツチ マ ヒトツノ オオカミ)天地開闢の大楰元で、日本最古の神社とされています。

皇祖皇太神宮の参拝のしかたは、神様にたいし「四度拝八平手一度拝」をします。四方結んで八方に開くという意だそうです。

参道

 

 

 

少し雲がかかっていましたが、立山連峰がきれいだったので、城山展望台へ上がって見ました。

一番眺めの良い展望台の建物の中には人がいっぱいで、少し下がった所から撮っていました。

 

 剱岳がよく見えました。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 昨年末頃、JAバンクまで用事があって初めて通る農道を車で走っていると、思いがけず田んぼの中にオオハクチョウが数羽いるのを見てちょっとびっくりしていました。

群れと少し離れて別行動しているのが気になりましたが、暗くなる前には田尻池へ帰るようで安心です。

 

 成鳥2羽と幼鳥1羽の家族

 

 こちらは成鳥1羽に若い鳥3羽の家族  二家族が一緒に行動しているグループでした。

成長が、地べたにぺたんと寝ていますが、若鳥がしっかり見張っているのが頼もしく感じました。グレーの羽が少しずつ白くなっているようです。

 

翌日ハクチョウたちが餌場にしている所へ行って見ると、100羽以上いたハクチョウたちが一羽もいなくなっていました。

暖か日が続いて野鳥たちも戸惑っているのでしょうか?

前に見たタゲリがいましたが、皆さんお休みモードでした。

 

 

 

 

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ <いいネ!  いつも応援ありがとうございます。  

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする